そのまんま書くことに異論

yoshi55殿

ご職業に根ざしたそのまま書く・・・というレスになるほどと納得しました。

そう書いてあれば確かに 日本で確実に届きます。

が そこで問題が生じます。個人的な手紙であればよいのですが 相手がアドレスブックなどで いわゆる 番地、ストリート、シティー、ステイツ、カントリー と仕分けされた物を使っている場合です。

おおくはビジネスでの表記・・・ですが。

この場合は 日本風の表記順そのままは もしかすると勝手に分解されて余計
意味不明な表記になりかねません。

私は 番地の欄は 2番地3 の場合は 2-3(番地に続くいわゆる地番は番地の周囲狭い範囲にちらっばている・・・番地がきまってから出来た住宅等ですから)、そして 1丁目は 1-CHOME と表記して ストリート欄に記入します。いわゆる区 は タウン欄、 シティー欄は シティー、東京は ステイツ欄と記入しています。

ただ困ったことは あんまり長すぎて 企業名が ときたま抜けることです。
でも ほとんど届くようです。 郵便配達員に皆さんに感謝です。

やはり 日本の住居表示が 海外の住居表示のそれと同じ役割にあるのをわからせておくのも必要な事ではないでしょうか。

如何でしょう。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • どうしても欧米風に日本の住所を書く場合

     すでに述べたように、日本の住所表記をそのままローマ字で書くことが郵便配達の点からはベストなのですが、あなたの言われるように、それではアドレスブックに記入や整理ができません。またインターネットでのショッピングやホテルの宿泊で住所を記入するとき、住所欄にうまく記入できません。(そういう時、私は相手の示した記入欄の項目を無視して、日本の住所をそのままローマ字で記入しますが、)それではどうしても欧米風に日本の住所を書く(教える)場合、どうすればよいでしょうか?   これもすでに述べましたが、住所が書かれているのに、また当人がそこに住んでいるのに、差出人に戻される場合のほとんどすべての原因は、”1丁目2番地3号(アパートの)4号室”の表記にあります。これを1-2-3-4、4-3-2-1、1-4-3-2、4-1-2-3という風に、さまざまな数字の並べ方で送られてくる点にあります。(日本人がそのように教えたということです。) したがってこの部分だけは、数字の後にローマ字で、”4goushitsu , 1chome - 2banchi - 3gou" とでもしてもらえば(教えれば)良いのではないかと思います。 如何でしょうか?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: どうしても欧米風に日本の住所を書く場合

    yoshi55 さん

    日本風のそのままの表記を海外でしなさい・・・というのはやはりかなり無理があると存じます。 番地というのは郵便物だけのためにあるのではなく(いえもちろん郵便が正しく届くのは大切な事ではありますが)すんでいるところがどういうところかを表わしているのです。

    つまり 国があって、都道府県があって、その中ですんでいる町(地域)があって、さらにその中で・・・所番地には単に住居表示という無機質ば便宜的な機能だけでないものが あるからどの国の番地でも似たような構成になっているとは考えられませんか。 従って 日本の住居表示をできるだけ正しく反映できるような 表記方法をそろそろ考えるべきではありませんか・・・。

    2banchi-3gou はいささか論外ですが CHOMEは 表記するほうが望ましい
    ・・とかを 郵便局さいどでキャンペーンしたらいかがでしょう。

    その場合 日本風表記が望ましいは ダメですよ。 それではかってのローマ字教育に 訓よみ方式を推し進めた旧文部省の2の舞です。

    そう言えば 番地につく枝番号の法則ってどうなっているんでしょう。地方によっては その番地内に建った建物順なんて所もあってめちゃめちゃ入り組んでいたりします。 同一の建物内の枝番はあたまに0をつけるとか・・・。

     

  • Re:番地、ストリート、シティー、ステイツ、カントリー 

    ぼうふらおじさんそうですよね!

    2-3,HON’CYOU1-CYOUME・・・ですよね。

    1-2-3HON’CYOUでは?

    ①とこれで、1丁目・・・って日本だけの表現ですか?

    ②最高で何丁目まであるのでしょうね?


    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re:番地、ストリート、シティー、ステイツ、カントリー 

    あっはは・・。

    HONCHO・・・と学校式表記にしてこれをひとつ大きな地名表記のブロックと考えます。 つまりストリートに当たるものとして考えたら当てはまるかなと・・・。 つまり本町1丁目・・・は まあ大体大きな通りに沿ってあるものですから、いや少しこじつけかな。

    ①1丁目に近い表記は多分中国渡来では・・・x番丁というのをどこかで見たような? 
    でもブロックごとに順に 名前をつけているヨーロッパの町はこれに当たるのでは・・。

    ②銀座は8丁目までですが さて・・・。あんまり多くなるとわからなくなります。 以前 銀座には9丁目がありましたが 今はなくなりました。 ご存知ですか・・・。