地球の歩き方の海外ボランティア参加を考えています。 場所はエジプトです。 外務省のホームページには やはりエジプトは「渡航の延期をお勧めします」との事。 エジプトに限らず、 「渡航の延期をお勧めします」と表示されていても 海外旅行・海外ボランティアに行かれた方いらっしゃいますか? どこの国へ行っても絶対に安全!というのはないかと思いますが、 初めての海外なので、考え方が浅はかなのではと 行ってもいいものか悩んでいます・・・ アドバイスお願いします。
自己責任とご自身の判断にて。 大統領選決選投票後、エジプト時間2012,7,3午後現在、カイロは小康状態と言えます。 しかし、多くのメディアにて報道されているように、それは安定さを欠くもので、 今後新たな衝突・テロ等発生の可能性がないとは言い切れません。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7927/1340261952/ 政府・軍関連の要衝を除き、街中の警官・治安要員は少々の交通要員が復活した程度です。 最新情報チェックの上、ご自身にて判断を。 参考: アルジャジーラ エジプト ライブ: http://www.livestation.com/channels/131-al-jazeera-mubasher-misr-arabic アハラム 英語電子版: http://english.ahram.org.eg/ ツイッター #エジプト http://hashtagsjp.appspot.com/tag/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88
Re: 迷っています ボランティアとはJICAの事でしょうか。 去年の夏、エジプトへ行った時の事を書きます。 去年の夏は日本国外務省発表で危険度レベル3となっていました。 実際に観光する際は、危険を感じる状況とはなりませんでした。 タハリール広場で時々デモが行われていたり、広場に戦車があったりしました。 また博物館後ろの警察署(でしたっけ?)が放火されたまま廃墟になってました。 しかし、そういう光景を見ただけで、観光への直接的な影響は無かったです。 また、ハルガダという街でダイビングをしたのですが、そこでJICAの駐在員に会いました。 エジプトのケースでは騒乱が一番酷かった時、彼らは一時帰国を余儀なくされました。 しかし数ヵ月後には復帰する事が出来ました。 一方で内戦状態にあった隣のリビアでは、JICAの復帰は絶望視されていました。 本当に危険な地域は、基本的に活動しないようです。 おそらくシリア等は当分復帰出来ないのでしょうね。。。 今後のエジプトについては、やはり政情次第だと思われます。 モルシ氏が大統領になりましたけど、不服と思っている人もいるようですし、前途多難かもしれません。 悪化すれば再び撤退の可能性も出てくるかも。 リスクがありますし、ご指摘のように完全に安全な状況というのは難しいです。 下手したら本当に死ぬ可能性だってあります。 でも、少なくともJICAとして活動出来る状況は維持されているという事でしょう。(維持されていると判断しているのでしょう。) やっぱり遣り甲斐はあると思いますし、そのように選ばれた事が羨ましいです。 自分は健康面から参加する事が出来ませんが、同じ状況ならまず行ってみます。 エジプトはかなり好きな国です。 ハルガダなんかに駐在出来たら良いですね。 良い所でしたよ、本当に。
Re: Re: 迷っています あれ?JICAじゃなかったか、、すいません。
Re: Re: 迷っています ご回答ありがとうございます! 私が考えていたのは、 地球の歩き方の海外ボランティアでした。 JICAでなくとも、企画されたということは やはり行けなくはないものだと思うので もう少し検討はしてみたいとは思いますが、 参加してみようかと思います。 エジプトに限ったことではないと思いますが、 水道水やそれを使って調理されたもの等に気をつけていても しげきちさんも下痢や体調不良になりましたか?
少々の補記を・・・ >博物館後ろの警察署(でしたっけ?) 国民民主党ビルです。 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=119316 >広場に戦車があったりしました。 2011「夏」ですと「戦車」ではなく、「装甲車」に切り替わっていたかと。
政治情勢によって人々の感情は微妙に揺れ動くとは思いますが, 外務省のホームページの「渡航の延期をお勧めします」は 現地のイメージ低下には大変貢献しますが、 実際に遭遇する確率は高くありません。 現地で気を付けるべきことは他にもあるし、 海外ボランティアをするからには、そっちの方が重要だと思います。 政治情勢によって人々の感情は微妙に揺れ動くとは思いますが、 エジプトに限らず、人に対する親切心は、 もっと深いところに根ざしていて 「渡航の延期をお勧めします」の言葉だけで片付けられるものではありません。 日本にいるからあれこれ考えるんであって、 現地に行けば気にならないんでしょうけどね。
Re: 政治情勢によって人々の感情は微妙に揺れ動くとは思いますが, 回答ありがとうございます! 色んな意味で、自分で現地に 行ってみなければわからないことが きっとたくさんありますよね。