08/09/06 10:30

かなりトピずれですが

ちょっと気になったので…

>仮に昔はこういだったという理由で日本人が中国をシナ、台湾を
>中華民国、長江を揚子江と読んだら大臣だったら一発くび、
>一般人でも中国役人の前で言ったらただではすまないない可能性大
>です。

「シナ」はちょっと問題ありですが、台湾は今でも「中華民国」です。もっとも中華人民共和国の役人の前でこの言葉を使うといい顔はされないでしょうが。
(大陸も「中華民国」だ、とか言ったらかなり危険ですけど)

揚子江にいたっては、長江下流の通称であり、蔑称であるとは寡聞にして聞いたことがありません。中国大陸で使っても何の問題もない言葉でしょう。
私がかつて住んでいた「揚子江」のほとり、南京には「揚子晩報」という夕刊紙がありました。「揚子江」が蔑称なら、こんな名前の新聞は生まれないでしょう。

本題に戻りますと、この掲示板で「ビルマ」「ラングーン」という言葉を使う分には、いいんじゃないかと思います。この掲示板は政治に関する掲示板ではなくて旅行に関する掲示板なのですから。

ただ、チャーチルさんがミャンマーに行って「ビルマ」とか「ラングーン」とか口に出してひどい目にあったら、それは自業自得でしょう。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 何が正しいのか良く分りません?Re: かなりトピずれですが

    2008年5月14日の産経新聞で「支那」は世界の共通語と言う見出しで解説されていました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    08/09/06 13:09

    Re: 何が正しいのか良く分りません?Re: かなりトピずれですが

    「支那」はもともと中立的な言葉だったのですが、昭和初期に日本人が中国・中国人に対して侮蔑的な意味で使いました。
    そのことを現在も中国人は忘れていないので、日本人に「支那」という言葉を使われると怒るのです。
    そういう意味でちょっとまずいのではないかな、と私は書きました。
    「支那」という言葉を使うときには中国人の怒りを買う可能性がある、と覚悟して使ってください。
    産経新聞にはその覚悟があるのでしょう。

    ただ、実は大陸のあの国を指す「中国」よりも日本の地方を表す「中国」のほうが言葉の起こりは古いです。
    その意味では、日本語においては大陸のほうの呼称を替えたほうが便利かなとも思います。

    ミャンマーやインドの街の呼称についてはよくわかりません。
    ただ、ミャンマーは軍事政権なので、現地の役人の前で旧呼称を口にすると何らかのトラブルが起こることは考えられます。
    私はミャンマーには行ったことがないので、行かれた方からの意見があるとうれしいです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件