Re^2: 旅行スタイルなので、

EAVOさん、お早う御座います。

私達は交通機関には特に気を使って、旅行費用の65~70%も掛けています。
私達は観光重視なので、出来るだけ疲れないように飛行機の長距離はビジネスやファーストクラスを利用しています。列車も1等です。

目的地に早く着くため、可能な限り飛行機にしていますが、家族旅行で一度だけ寝台車の1等(アムステルダムからコペンハーゲン)を予約したことがありますが、その日、アムステルダムの駅に預けておいた荷物を、荷物が増えるので、列車の出発間際まで受け取りに行きませんでした。 
荷物を受け取りに行くと、長蛇の列でした。そして、その列の前の方で何か揉めていて女性警官が出ていました。そして、乱れた列が整列できるまで荷物の受け渡しをしないと言っていて、大混乱でした。私達同様、夜行列車に乗る人も多かったと思います。
その内、いきなり女性警官が荷物の受け渡し台上に上がりピストルを抜いて列の人に制止及び整列を求めました。
この時、私達家族はヨーロッパで初めて乗る1等寝台車に乗遅れてしまいました。
これ以降、私達は寝台車に乗ることもなくなってしまいました。

北極圏からスペイン南部ですが、私達は、スピッツベルゲン(スバルバード)北緯80度まで旅行してその帰りに、マドリッド、リスボンを経由してアゾレス諸島まで行ったことがありますが、この旅行では、二度も荷物を紛失しました。
一度はスピッツベルゲンからトロムセ、オスロ(1泊)、アムス、マドリッド、リスボン、アゾレスでしたが、リスボンで荷物を紛失、2日後アゾレスの宿泊しているホテルで受け取り、二度目は、リスボンからマドリッド、アムス経由で大阪に帰る時、マドリッドで乗換え時間が不足して荷物を紛失しました。この時は3日間ほどして荷物が自宅に着きました。腹立たしい思い出のある旅行でした。

ザルツカンマーグートへは、観光バスも有るようですが、距離もそれ程ないので、出来ればレンタカがその時の自由度(天候、混雑で取り止めが可能)が大きいので良いと思っています。
鉄道は荷物が多い場合、乗降が大変です。途中に目的地があれば車で行くのも良いのですが、点と点を結ぶ場合は鉄道若しくは飛行機に限りますね?

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 06/06/01 17:14

    Re^3: 旅行スタイルなので、

    ビジネスやファーストすごいですね、私は何時もエコノミーです。
    汽車だけは値段の差が少ないので外国では1等にしています。

    今日の夕刊に阪急でわずかな区間ですがオリエンタル急行22万円均一が出ていますが、
    これだけは鉄道の好きな私では育ちが悪いので肩が張りそうです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^4: 旅行スタイルなので、

    EAVOさん、こんばんは。

    私達の外国旅行だけの贅沢と思っています。でも、ホテルは空港ホテルが多く、二流ホテルです。

    日本では勿論、飛行機はYクラス、列車は殆ど普通車です。

    オリエンタル急行って高いですね。
    阪急交通社は二刀流で、安い旅費のツアーで客を引き込み、順次高いツアーに誘います。
    現に、会社へ行くとエレベータを降りると安いツアーと高いツアーの入口が分かれています。(高いツアーは入口ドアも豪華です。)
    私達は阪急交通社を余り利用しませんが、今年始に蟹ツアーに行きました。

  • 06/06/01 10:55

    Re^3: 旅行スタイルなので、

    アルタさん、ご丁寧に有難うございました。
    アルタさんは荷物多いのですね。
    私は荷物は極めて少なくそれが楽なのかもしれません。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^4: 旅行スタイルなので、

    EAVOさん、こんにちは。

    私達の荷物は安全側、安全側の重複した余裕が荷物を多くしているようです。
    それと、夫婦で行くと何故か多くなってしまうのかも知れません?

    いつも次回は荷物を減らそうと言いつつ、出発間際に荷物が膨らみます。

    荷物が多いと、鉄道よりレンタカの旅が良いと思ってしまいます。

    今後とも宜しくお願いします。