ありがとうございます!

早速のご回答、感謝です!

単語入力すればGoogle先生が一発で教えてくれる、と高をくくっていたのですが
腑に落ちない翻訳ばかりで困っていました。
さらに旅慣れていないので、その言葉がどのように使われているのかの
想像力も働かず。。。。

窓口で購入されたようなので、まあ「手間賃」と考えれば
合点がいきました。

ありがとうございました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 手数料!なるほど!!そういえば、、、。

    ゆはよはさんの返答を見て、私も合点が行きました。

    Dossierkost=Dossier + kost=綴じ込み+コスト
    の由来について、考察しました。

    今では、切符は機械での発券がほとんどですが、
    ザグレブ駅で切符を購入したとき、厚紙の用紙に手書きで
    行き先と値段を書いて、丁寧に表紙をつけてホッチキスで
    ぱちんと止めたものを渡されました。
    最近ではスーパーのレシートのようなぺらぺらの切符も多い中、
    その切符の珍しさと重みにちょっと感動しました。

    そういえば、手数料の表記もあったような気がします。
    これこそ正に とじ込み(ファイリング)手数料!!

    最近では、ネット予約などで、コピー用紙1枚やスマホの画面で
    用が済んでしまいますが、旅の趣が薄れてしまったような、、、。

    また、どこの組織も経費削減や経費管理が厳しい折、
    経理からの細かい指摘の対応に苦慮されていることでしょう。

    このサイトでも常に議論が尽きないことですが、
    海外では、交通運賃は、定価があって無いようなもの、
    購入する日付、タイミング、購入の仕方で値段が上下します。
    同じ窓口で買っても、行きと帰りの値段が違うこともしばしば。

    窓口の係員や一緒に乗り合わせた人たちに聞いても、答えはまったく違ったりします。
    さらにそういうことで不平不満を言う人も、あまりいないようです。
    買い方を調べ上げて、1円でも安く、、と頑張るのは日本人気質なのかもしれません。

    いずれにせよ、海外では、
    ①交通費の値段は一定ではない。
    ②手数料や、何らかの追加料金をとられることがある。
    ③領収書に金額は記載されるが、それがなんであるのかは、明確な記載がないことも多い。
     (単に、EXTRA FEE と記載されることも、、、)
    ということを、経理担当者にうまく説明して共有しておけば、次回はすんなりいくかもしれませんね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件