中学一年生の男子が一人でトロント語学研修に行きます。 BAY駅 MUSEUM駅周辺で T/Cを手数料なしで両替、または使用できる場所をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか? なるべく分かりやすく、安全な場所でお願いします。 ちなみに郵便局、コンビニでは両替できますか? できれば現金よりT/Cを用意したいと思っているのですが・・。 アドバイス宜しくお願いいたします。
日本円のままの方がいいのでは? こんにちは。 昨夜トロントから帰ってきました。残念ながら両替はしなかったので、街の両替商のレートや場所は分かりません。 ただ、空港内のレートはかなり悪かったです。 ちなみにバンクーバーの場合は、街の中(特にダウンタウン)にはたくさんの両替商があります。分かりやすく$1が80円だとします。手数料も何もなしなら$100を買うのに8,000円払えばいいわけですが、このレートで買えるところは世界中探してもないでしょう。(商売にならないため) 日本の銀行や空港では9,000円くらいではないでしょうか? バンクーバーの街中の両替商の場合は平均8,350円くらいで両替できます。(実際には1万円札を出して$115程度受け取るようになると思いますが) 念のために持たせてあげるとのこと、必要なかったら「今度いつ行くか分からないカナダドルのTC」を持ち続けることになりますよね?またTCは記名されていますから、子どもさん名義のTCはご両親であっても使えません。(子どもさんと一緒にいる時なら大丈夫ですが)日本円建てのTCを購入するにしても、扱ってくれる場所は多いか分かりませんし、レートは悪いかも知れません。 日本円の現金のままだと使わなければそのまま持ち帰り、1円の手数料もかかりません。カナダドルやTCに変えてしまうと、交換するたびに手数料がかかります。現金だと何かあったときにホストファミリーに交換して来てもらう(本人がいなくても)こともできますし、一緒に行ってすることもできます。学校の日本語カウンセラーにも手伝ってもらえるかも知れません。 よって必要と思われる額は日本で全てカナダドルの現金に替え、予備のお金は日本円のままがよろしいでしょう。
返事が遅くなり申し訳ございませんでした 返事が遅くなり申し訳ございませんでした。 当の息子がマイコプラズマ肺炎にかかり、更に疲労骨折するし、ホームステイ受け入れも始まるしでばたばたしていました。 おっしゃるとおりだと思います。 よって 今両替したカナダドル以外は 日本円で持っていくことにします。 上記の通り、色々なことが重なり多少のレートは気にならなくなりました。 とにかく無事で帰ってきてくれるだけでいいという心境です。 どうもありがとうございました。 またトロントの情報などありましたら 是非教えてください、 それでは 失礼致します。
続きです ★お金の持ち込み UFJ銀行の外国為替レートを見ると現金とチェックの1カナダドルあたりの金額差は7円ほど。 発行に手数料が2%とのことなので5円差ぐらいになるでしょうか。 現 金 100カナダドル=85.79×100 =8579円 T/C 100カナダドル=78.79×100×1.02=8037円 差額は543円ほど。 現地で交換手数料がかかったらもう少し縮まります。 現地で換金場所を探したりする手間を考えると現金がいいかなとは個人的には思います。 成人されていれば当座の分を日本の銀行や空港で両替して現地で日本円から両替、クレジットカードで払うほうが楽だとは思います。 どれくらいあればいいのかを考えるうえで滞在中、一番大きな出費は交通費でしょうか。 地下鉄とバスが乗れるマンスリーパスの割引学生料金が104カナダドルほどのようです。 詳しくはこちら ◆トロント交通局のサイト http://www3.ttc.ca/ ◆メトロの料金など http://www3.ttc.ca/Fares_and_passes/Prices/index.jsp あと、詳しくは研修を受け入れてくれる学校またはそこを紹介している機関などのサポート先に尋ねるのが一番かと思います。 未成年者を受け入れている実績上、未成年者がどのようにお金を管理しているのかある程度は御存じだと思います。 カナダは未成年者がひとりで旅行する場合custodian(カナダに居住している市民権・永住権のある後見人とか身元引受人といったところ。ホームステイならばホスト、寮なら寮の管理者や学校の校長やその任務に就いている人がおおいとか。)なしにはカナダに滞在できないはずなのでどなたかいらっしゃいますよね? その方の同行や同意書なしに換金可能なのか一度現地の引受先に問い合わせてみたほうがいいかも、なんて思いました。 現地で子供が一人で銀行や両替所の窓口に並んでいるのを見たことがないので・・・ 先に書いたマンスリーパスの割引学生料金を適用するには学校が出す在籍証明書が必要なようなことが書いてあったので研修先がそういったものを発行してくれるのかとかも聞いたほうがいいかもしれません。 (YMCAの語学クラスに3か月ほどいたのですが、その時の学生証で美術館や博物館、各地のタワーなどで様々な割引を受けることができました) 私は知人にお願いして(成人していましたが)カナダドル建てのT/Cも日本円も両替してもらったことがあります。 その銀行の口座を持っていれば手数料が無料だったので。 レートは両替屋によっても地域によっても違いました。 銀行の窓口でもっと手数料のかからない両替所があると教えてくれたり。 その時その場所によってまちまちでした。 滞在中に劇的にレートが変動することもあります。 いろいろ思い出しながら書いていると長々となってしまいました。 楽しい滞在となることを願っています。
訂正 >地下鉄とバスが乗れるマンスリーパスの割引学生料金が104カナダドルほどのようです 地下鉄やトラム、バスなどが利用できるマンスリーパスの学生料金が104カナダドルほどのようです トロントにはトラムも走ってます。 デイパス(一日券)を使って周りましたが便利でした。
換金場所の探し方など こんばんは お子さんの一人旅、いろいろご心配ですね。 トロントへ行ったのはもう10年前、5年前にバンクーバーへ行ったきりなので新鮮な情報ではありませんが、何かヒントになればいいなと思います。 ★T/Cの換金場所 手数料が無料かはわかりませんが換金可能な場所はアメックス下記のサイトで確認できます。 (もうご覧になっているようでしたらおせっかいです。 すみません。) http://www.aetclocator.com/jp/ このページの左の検索枠の中の国名にカタカナで「カナダ」と入れて郵便番号のところにとりあえず「M4W 1A1」と入れてみてください。 (BAY駅に近いお店の郵便番号です。グーグルマップで駅の場所を検索して「付近を検索」に「デパート」と入力し詳細に記載されているものです。「銀行」で検索してもいいと思います。) もし、居住場所か研修先の郵便番号がわかるならその番号を入れてみてください。 換金可能な場所を示した地図が表示されます。 わたしが見た限りBloor Streetにあるモントリオール銀行(BMOまたはBank of Montreal、Banque de Montréalと表記されます)やCIBC(Canadian Imperial Bank of Commerce)が近いようですね。 経験談です 同じ銀行でも手数料をとられた人もとられなかった人もいました。 窓口の担当者によるのか、地域によるのか、当時はvisaなど別銘柄のチェックもあったので各社の提携のあるなしで違ったのか。 理由はわかりませんが。 時期によっても違うのかもしれません。 年度によってルールが変わったりしますよね。日本でも。 ★(カナダドル建て)T/Cのまま使用できた場所 空港内の食事をするところやお土産屋さんなど。 ダウンタウンならデパートや米国系大型スーパーマーケット、ギフトショップ、チェーンの衣料店、旅行代理店、VIA(鉄道)やグレイハウンドの窓口での支払い。 高めのレストラン、ホテルのレストランやラウンジバーなど。 Bloor Streetには「The Bay」があるようなので、使えるのではないかと思います。 場所はBAY駅の隣駅ですが距離が1キロないので銀行を探しながら歩けばそのうち着くと思います。 (バンクーバーでのことですが、The Bay などのデパートには食料品やお土産などを売っていたので額面20ドルのチェックで板チョコやグリーティングカード、絵葉書など少額の買い物につかい、現金を増やしたりしました。) 続く
今時TCは。。。 こんにちは。 カナダ在住です。 確かに一番安全なお金の持ち方はTCでしょうが、最近はTCを使う人はめっきり減って来ています。 さて手数料なしで交換してくれるところですが、銀行をはじめ金融機関は手数料で商売が成り立っているわけで、無料で交換してくれるところはあまりないのではないでしょうか? 一部の銀行(たしかCIBCだったような)はカナダドル建てのTCを手数料なしで現金にしてくれていたように記憶しています。ただし3年くらい前の情報ですので、今は変わっているかも知れません。 日本円建てのTCの場合には為替レートプラスα(スプレッド)に両替手数料が必要になると思います。カナダドル建てのTCの場合には為替レートは関係ないので、手数料無料の銀行があれば交換してもらえるとは思います。 でもTCは日本で購入する際にも1〜2%の手数料を払いますので、トータルで考えるとどうでしょうか? また中学1年生とのこと、まだ12〜13歳ですよね?子どもが一人で行って、交換してもらえるかどうかは?です。どちらにしてもパスポートなどを提示しなくてはならないので、その方が危険かな?と思わなくもないです。 ホームステイでしょうからホストファミリーが一緒に行って説明してくれれば別ですが、それも面倒ですよね? レートは多少悪いでしょうが日本の銀行または空港でカナダドルに両替し、現金を持たせてあげるのがいいのではないでしょうか?もちろんお財布に全額入れないなどの注意は必要ですが。 $50札や$100札は使い勝手が悪いので、$10札や$20札($5札もあります)を持たせてあげるのがいいと思います。 カナダドル建てのTCなら多くの店で使えると思います。多額が必要ないならTCで買い物をし、お釣りを現金でもらえばキャッシュを手にすることができます。例えば$50のTCで$15の買い物をしたら$35ほどキャッシュでお釣りをくれるという意味です。ただし全ての店がやってくれるかどうかは?です。たぶん大丈夫だとは思いますが。(でも利用するたびにパスポートを提示するなら、常にパスポートを持ち歩き、人前で出すことになるので危険がないわけではありません) どのくらいの期間渡航し、いくらくらい持たせてあげるのかが分からないのですが、必要だと思うくらいのカナダドルと万が一の時のために数万円ほど持たせてあげるのがいいかな?と思います。 TCだけ持たせてあげて、万が一なくした場合、現金が全然なかったらどうしようもないです。(まあこれは現金であっても同じことですが)TCを持たせてあげるにしても日本で$100くらいは両替して持たせてあげてください。 ちなみに郵便局でもコンビニでも両替はできません。カナダには(特にダウンタウンなら)両替屋がたくさんあり、そこで両替をしてくれます。日本で両替するよりは多少レートがいいです。銀行なら両替をしてくれますが、日本円を受け取ってくれる銀行と受け取ってくれない銀行があります。
丁寧に教えていただきありがとうございます ありがとうございます。 期間は24日 ESL、ホームステイ、OPの代金は支払い済み、高価なお土産は不要と伝えてあります。 ホームスティ先(場所未定)からの交通費、お小遣い程度と考えたとき、現在持っている 350カナダドルで足りそうな気もするのですが、念のため持たせるお金、すなわち再両替も視野に入れて更に30000円分くらいをTCで持たせようかなという なんともスケールの小さい話なのです 現地のほうがレートが良いなら、日本円で持たせる方がよいでしょうか? 現地と日本でのレートの違いはどのくらいなのでしょうか? よろしければ アドバイス御願いします。
手数料なし?? 銀行へ行けば済むことでは? 郵便局は?、コンビニ・ミニショップ等は無理でしょうね。 語学学校で教えてもらうとか。 クレジットカードが楽ですが、中学生は無いですね。。 ちなみにクレジットカードのキャッシングでは、例えば200CADで手数料1.5CADでした。 米国もメキシコも全てのATMで手数料が掛かりました。*カナダの手数料が一番安かった。 ので、TCも同様ではないでしょうか?
ありがとうございます ありがとうございます。そうなんです、中学生はクレジットカードが持てないのです。 本人もカードは持ちたくないと申しておりますし、TCでなんとかなればと思ったものですから。。・・。 銀行ですと手数料は無料なんですか? もし 近くの銀行、おすすめ銀行がありましたら引き続き回答よろし御願いいたします