退会ユーザ @*******
08/02/16 13:59

シーズンはとても大切です。

シーズンは私の決め付けではなく、どのガイド本にも載っているものです。もっとシーズンの所を読んで下さい。いつも桜の名所に桜が咲いていないとき、紅葉の名所に時期外れに行って、でも、空いていますよなんて言っているのは哀れです。誰もそんな時期には行きたくなくて、どうしても、その時期しか行けない方、知らずに来た人だけなので空いているに過ぎません。

その時期にどっと殺到するのは過激度がまるで違うからです。高いお金を使って行くのにもったいないですよ。ただ、行っただけというのでは。まあ、それなりには楽しめますが。そのくらい、シーズンというのは大切です。休館になったり、ツアーバス、路線バスがなくなってしまうところもあるのですから。ご存知の通りスイスは6~9月ですが7~8月はすごく混みます。で、6,9月がベストとなります。

この時期に行ける方が一番幸せという考えは変りません。以前勤めているとき5月連休にスイスに行き、イメージ通りのスイスに会えず残念だったという夫婦,OL数組に退職や定年直後、6,9月のスイスを勧めたら、皆さん感激して帰ってきました。
また、今回と同様トレッキングをしたいという数組も私のアドヴァイスで5月をその年のお盆や9月に変更したら、大喜びでした。

で、今回ももしかして、変更可もと思い。失礼を承知でレスしたしだいです。5月連休は韓国、中国(中国もGWなので混みますが)、南欧を中心とする欧州、トルコ、イラン、シルクロードなどベストシーズンとなる国が沢山あり、3大連休では最も旅するにはいい時期です。ただ、スイスの高原は北欧と並んで、中途半端な時期です。それをトピ主さんにお伝えしたかっただけなのです。

言っても無駄でしょうが、EAVOさんにもベストシーズンに行っていただきたいものです。仕事で各国にシーズン以外に行ったことも何度もありますが、やはり月とスッポンくらいの違いがあります。せっかくベストシーズンに行けるご身分なのに、そうされないのは全くもったいないことと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • 20年後

    マルコポーロ3さま、貴重なご意見ありがとうございます。できる事ならいい時期に行きたいと思います。ここ20年くらいは、6月、9月は無理です。

    ご専門でいらっしゃるので、マルコポーロ3さんのアドバイスを聞かれて楽しまれた方は良かったと思います。

    ガイドブックはザッと見ましたがいいシーズンのことは記載ありますが
    知りたい事が載っていなかったので、この掲示板で質問させて頂きました。

    私は行きたい国に、その時期に楽しめる事をしたいだけです。

    いつか私が想像しているスイスを実体験できる時期に行ってみたいです。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    言い忘れましたが・・

    例の スイス観光局日本語版HP www.myswiss.jp の 自然・風景に花の景色の案内があります。 

    この季節のタンポポの海・・の写真が出ています。

    ナルシスは季節が少し早すぎ・・未だでした。 雪割り草・クロッカスどまりです。

    グリンデルワルドは フィルストは未だ雪の世界ですが 途中駅ボルドから 谷の半ばをさまようルート、メンリッヘンの途中駅から 歩くルートは充分歩けます。

    なんか それぞれの知識の押し売りの指相撲みたいになっているようですね。 ごめんなさいね。 

  • ・・・・かわいそうに・・。

    5月は5月なりに・・。9月は9月なりに・・・。

    ところで5月のスイスのどこかを歩いたことはおありですか・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    08/02/17 19:18

    もっと、かわいそうに・・

    そんなくだらない時期にスイスの山は歩きません。低いマイエンフェルトですら、雪で行けないと忠告されたほどですから。5月に歩くのに素敵な国はもっと沢山あります。スイス○○的発想ですね。韓国の今度世界遺産になった済州島のハルラ山とか雪岳山がベストです。台湾の玉山もいいですよ。台湾は東洋のスイスといわれているので今度は台湾に移られたらどうですか?スイス以上に山が素敵ですよ。

    井の中の○世界を知らず。世界にはスイス以上に素晴らしい国が沢山ありますよ。憎まれ口を利かなければ、私もこんなこと言わずに済んだのですが。自分から先に失礼なことは決して言いませんから。ぼうふらおじさんも堕ちたものですね。

    スイスへの日本人個人旅行者の私の膨大なデータ(私の仕事です)から、スイスへは一生1回が大半を占め、若いとき行った人で2回が普通です。年配の方に聞くと「スイスはもう一度行きたいけど、まだ行っていない国にも行きたいから無理ね」というのが最も多い声です。

    そんなに、皆さんが何度もスイスへ行けるなら、私も5月でなく、6~10月にしては、などと余計なことは言いませんよ。足を連日鍛えてのスイス山上ハイクが目的というので、可能なら山上ハイクが最適な6~9または10月にと提言しただけです。

  • 退会ユーザ @*******
    08/02/16 17:23

    花はさかりに月はくまなきをのみ見るものかは(笑)

    もちろん好みの問題であり、個々人の趣味の問題ですけれど

    横から失礼いたしました<(_ _)>

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    花はさかりに月はくまなきをのみ見るものかは・・・では富士のお山はいつ見るの・・

    いえ ちょっとしたまぜっかえしのまぜっかえしです。

    ごめんなさい。

  • 08/02/16 16:18

    Re: シーズンはとても大切です。

    私の最初のスイスは6月のツアーでした。ユングフラウは小雪が降っていましたが、
    皆さんが殺到するときが大体シーズンと言うのはわかります。

    しかし皆さん都合があります、それを強引にベストシーズンに合わせよう、ベストシーズン以外は駄目だといいたいようですね。
    スイスに関しては私は何時でもシーズンです。
    私のベストシーズンは旅費が安くなる時期所謂皆さんが行かない時です。
    だからと言って他の方に私の様な少数派の考えを薦めるつもりは有りません。

    マルコポーロ3さんとは自分の意見を強制するしないでは何時までも平行線です。
    私自身は所謂ベストシーズンばかり選んでいては高くついて困ります。

    私は2006年10月、11月と行きましたが天気が良く写真で何度も紹介している通りです。
    http://photos.yahoo.co.jp/ph/eavo2007/lst?.dir=/af01&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http://photos.yahoo.co.jp/
    マルコポーロ3さん流に言えば極寒のスイスと言いたいところでしょう。
    私はマルコポーロ3さんほど超感激する事は少ないですが、スイスは何時行っても好きな国です。

    タダ一人なので最初のツアーで食べたチーズフォンデュが食べられないのがちょっと寂しいです。

    前に剥ぎ取り押し付け論争がありましたが、マルコポーロ3さんの考え方が変わることは無いと思いますので
    その考え方に必ずしも同調しない人は初めからマルコポーロ3さんに意見を言う人は近づかないと思います。

    私にも資金的に行ききたく無い時期に行くよう強制されるのは困ります。
    強制と捕らえている人は私だけで無いのは掲示板を見ていれば誰でもわかります。
    私にとってのベストシーズンは懐が暖かい時です。
    又混むときは成るべく避けています。これは私だけの考えで誰にも強制はしません。

    誰も好き好んで年末年始やGWに行きたいとは思わないでしょう。しかし勤めの都合があれば仕方が無いです。
    トピ主さんが5月にと言っていますが他の月に変えろと言うのは、本人の事情を考えない無茶な言い分です。

    私は今こそ暇ですが60歳までは海外そのものへ行くのは無理でした。事情は人それぞれです。

    良く私の事をタダ行っただけという方もおりますが、勘違いもはなはだしいです。
    行けば行ったで何かしら失敗も含めて得てきます。

    ただ行けだけで良いならばスイスまで出かけないで国内の温泉へでも行きますよ。
    私の旅行目的は一様ではないです。
    私もベストシーズンで安く行ければ行きますよ、しかしその様なうまい話は無理な相談です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件