ユングフラウヨッホ行きます!

ユングフラウヨッホ、行く予定にしてます!!
海外旅行好きさまのお話で、とっても楽しみになってきました。

そして・・・実はスイスからスペインにとぶ予定ですので、気持ちを引き締めて行きたいと思います!!
同じ気持ちで行ったら確かに危なそうですね!
ありがとうございました!

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • その他、最近のスイスの事情

    スイスは最近ようやく「シェンゲン条約(ヨーロッパの国境審査などの簡易通過の取り決め)」に入りました。
    今年の3月に空港内なども微調整が終わって、「シェンゲン条約」などの簡易パスポート審査に変わったばかりです。
    なので、スイスでは、今ちょうど、これからの「国境警備隊」はどのように運営していったらいいのか?とか議論している最中です。
    「シェンゲン条約」に加盟したての時期に当たるので、「国境警備隊」辺りのやり方の変換期にあたります。
    「シェンゲン条約」に加盟したといっても「国境警備隊」が無くなるわけではなくて、むしろどうやってスイスの治安を守るのか?の話なようです。
    昔は、スイスは「永世中立国」で「中立」は「条約に加盟できない」事を意味していたらしくて、ずっと長年「シェンゲン条約の加盟」はどうするのか?が懸案だったのです。
    自分が行ったツアーの時期は、まだスイスは「シェンゲン条約」に加盟していなくて、国を移動して移るたびに国境審査がありました。
    自分のツアー中は、(ドイツ~スイス~フランス)の周遊ツアーだったので、真ん中のスイスに入る時には、観光バスで道路の国境審査で、フランスのパリへ行く時には、ローザンヌからフランスの新幹線のTGV で移動しました。
    両方ともガイドさんがやってくれたので、よくわからないのですが、スイスは、もともとヨーロッパの大陸の真ん中にあって、通り道で観光名所なので、国境審査はもともと簡単な物なのですが、今、変わったばかりなので、どちらでも用意できるようにしておいた方がいいです。
    ここで、ツアー中に国境を陸路で移るという体験をはじめてしたのですが、やはりいろいろと神経は使うようです。
    フランスへ移る際に注意されたのが「お弁当は、はじめの1~2個位の駅が過ぎるまで開けない事」というよくわからない指示がガイドさんからありました。
    どうも後でわかった事ですが「国境付近」で「日本のお弁当」を特別に用意していたわけですが、ここで気を使っていたようです。
    「国境警備」というのは、陸続きの国の場合には細心の注意を払っているようであって、だめだったのは「日本食のお弁当」の「お醤油、梅干」などのその国に無い「におい」だったそうです。
    (「お醤油、梅干」などは「発酵食品」は、海外には無い文化だと「爆発物」っぽいニオイと勘違いされるみたいです。(発酵なので))
    テロなどの「爆発物」かもしれない「におい」なので、「お弁当は開けてはだめ」だったのです。(え~!と思いましたが。みんな、おあずけをくらって、ブーブー言っていましたが。日本は平和すぎです。)
    (持ち込み禁止とかでは無くて、ツアーなどで「国境検査」で時間を長時間取られてしまう事を避ける為だったようです。)
    この他に「国境検査」で「時間を取られてしまう」可能性のよくある物が「書道の墨汁」だそうです。
    (墨汁は、それ自体が「墨」でこげたニオイがするので。呼び止められて細かくチェックされる場合が多いのだそうです。)
    いわゆる、海外での受けがいい「折り紙」「書道」「五円玉(穴の開いたコインが珍しい国の場合)」のトラブルだそうです。
    普通では「書道の墨汁」を持ち歩く人はいませんが、海外旅行中には持って行く人もけっこう多いわけです。
    こうした、規制品になっていなくても、「検査に時間を取られてしまう可能性の高い物」は国境付近では特に注意しなければいけません。
    どの国の人も、みんな「国境」の近くになると「おとなしく」していました。
    これは、他の国での「もと国境」だった場所でも同様なので「シェンゲン条約」があっても、注意するに越した事はありません。
    自分が行った時には、スイスは、まだスイスフランでしたが、それでも「ユーロ」が使えるお店も少しありました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • その他、ユングフラウヨッホでお勧めな場所

    朝1番に出発したのは、お昼ご飯を「スイスアルプスに囲まれる」クライネシャイデックで食べるためだったのです。
    ユングフラウヨッホにも、レストランはあるのですが、当然、山の中を走っているので「トンネル」の中の駅です。
    もう山の上に出てしまうので、「雪山の上」の景色よりも、「スイスアルプス!に囲まれる!レストラン!」の方が良くて、ツアーでは、その為に、早朝起きなのでした。
    ユングフラウヨッホで、ぜひ行ってみてほしいというか、見てみてほしい場所が1番高い「スフィンクス展望台」の「足の下に”何も無い!”スイスアルプスの真下が見えるという恐ろしい場所」があるので、あんな景色は「ユングフラウヨッホ」でしか見れません!
    (ドイツ語のコツ:Jungfraujoch「ユングフラウヨッホ」ドイツ語で「J」は「ヤ、ユ、ヨ」の発音です。これだけ知っているだけでも、スイスはかなり看板とかを読みやすくなります。山の名前の「ユングフラウ」はドイツ語で「ヤングレディ」の意味です。「ユングフラウヨッホ」は駅の名前です。)
    (基本的にドイツ語は、「J」は「ヤ、ユ、ヨ」などの規則的な物を「ローマ字読み」するだけ!なので簡単ですよ!「ch」が最後にくると、ほとんど「ハ、ヒ、ホ」です。ドイツ語は、全部規則通りなので、逆に慣れると、英語と違って、全くはじめて見た単語や看板でも読めます。「ei」は「アイ」、「eu」は「オイ」とかで、後は「ローマ字読み」するだけです。看板が読めると面白いですよ!発音できると、意味が何となくわかる場合があるからです。)
    展望台は頑強な鉄でできていますし、柵もあるので全然大丈夫です。
    山の頂上付近の「山の形」と「平らな展望台」が生み出した、独特の絶景!です。
    ブラトーテラスという場所に出ると「雪山」の上に実際に立てます。(スイスの国旗が立っているので、みんな写真を撮っています。)
    ここは、「本当に雪山の上」なので、斜めの雪山の地形なので、必ずしっかりとした靴を履いて行かないと危ないです。
    その後に、スペインなどを周られるのでしたら、同様に靴はしっかりとした物をお勧めします。
    都市部で治安が悪い場所で狙われるのは「ハイヒール」などで「走れない!」人です。
    ブラトーテラスのスイスの国旗が立っている場所では、雲より高い場所なので下の方に雲が見えていたり、目と同じ高さ位に雲があって変な感じです。
    (当然、もっと高い所にも雲はあるので、雲より高いから雨は降らないわけではありませんが、だいたい春先は天気がいいので晴れています。)
    雪山でしたが、涼しい感じで寒くはなかったです。
    折り畳み傘が1本あると便利ですが、たぶん使うのは、山の中腹とか都市部です。
    インターラーケンには、間近で綺麗な湖2つに囲まれていますから、予定の途中で見て周るといいです。
    スイスはいろんな所に綺麗な湖もたくさんありますので、山だけでは無くて、湖も見て周るといいと思います。
    登山列車やヨーロッパを鉄道を乗り継いで周る予定でしたら、スイスアルプスの登山列車は、独特なので、「地球の歩き方 鉄道の旅シリーズ(スイス)」を持っていった方がいいです。
    というよりか、鉄道でヨーロッパを移動するのなら、「地球の歩き方 鉄道の旅シリーズ(ヨーロッパ)」を持って歩いた方が、乗り間違いとかチケット売り場で質問する時とかに便利です。
    (ヨーロッパは鉄道の乗り方とか、仕組みとかがかなり違う。罰金とかがけっこう高いので。)

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ユングフラウヨッホは、凄くよかったです!(登山列車のコツ)

    登山列車のコツは、本数が少ないので、早め早めに移動しておく事です。
    スイスアルプスの登山列車の場合には、駅自体が、もの凄くいい景色の所にあるので、早めに着いておいても、全然あきません。
    逆に、乗り遅れてしまうと、景色がいい分、「何も無い!」ので、長時間の時間をつぶせなくて大変な事になってしまいます。
    はじめから、「ハイキング」とか「トレッキング」をする!と予定を組んでいれば、長時間でもいいのですが、列車の待ち時間程、中途半端な物はありません。
    お勧めなのは、インターラーケンには前日の夜には、もう着いておいて、早めに寝ます。
    自分の行ったツアーでは、早朝5時45分起き、7時15分チェックアウトで、観光バスで、ラウターブルンネンまで行って、7時55分の登山列車に乗って行きました。(登山列車はいくつか乗り継いで行きます。)
    しかし、早起きは3文の得で、スイスアルプスの早朝起きは、とてもすがすがしくてよかったです。
    ギリシャのメテオラもそうでしたが、山の早起きは、とても空気が澄んでいてすがすがしいです。
    フランスやイタリアなどの観光地では、早起きで人通りが少ないのは、逆に危ないですので、ケースバイケースで行動するのがいいです。
    当時の旅行日記の「海外旅行日記」の所に、「スイスアルプスの登山列車(ユングフラウ,メンヒ,アイガー)散策マップ」を作ったので参考にしてください。
    (スイス政府観光局)のホームページにも、地図とか”お勧め”とかあります。
    (「海外旅行日記」)
    http://www.trave-l.com/blog/ryokouzuki/
    (スイス政府観光局)
    http://www.myswiss.jp/jp.cfm/home/
    この登山列車の地図の使い方は、まず「列車の進行方向」と「山の位置」を把握してください。
    次に、登山列車は、山道なので、ぐねぐねとうねって曲がります。
    この時に「列車の左側か右側、どちらかが良く山が見えるのか?」に注目してください。
    (ぐねぐねとうねるので、右左が進行方向に対して、コロコロと変わります。)
    「ラウターブルンネン~クライネシャイデック」の登山列車は「右側」の方が、長めにスイスアルプスが見れます。
    (しかし、まだ山の中腹なので、ぐねぐねとうねっているので、どちら側に乗っても、割と見えます。)
    「クライネシャイデック~ユングフラウヨッホ」は、前半は「右側」、後半は「左側」です。
    (”お勧め”は「右側」です。この「ユングフラウヨッホ鉄道」では、もうスイスアルプスを遠くから眺める!のでは無くて、スイスアルプスの間近の中を突っ走って行くわけですが、どんどんと近づいてくる前半にスイスアルプスが見えると「ぐんぐん迫ってくる!」という感じがあって、大迫力でした!後半の「左側」は、もう山頂間近なのですが、この後すぐに「トンネル」に入ってしまうからです。)
    行きは「インターラーケン・オスト駅~ラウターブルンネン」の方の近い駅の方が、早朝でも登山列車に間に合います。(グリンデルワルトに出る方向と2手に分かれるので。)
    帰りに、のんびりと「グリンデルワルト」方面から帰ってきた方がいいです。
    (注意:「Grindelwaldグリンデルワルト」と「Grindelwald Grundグリンデルワルト・グルント」という名前の似た駅が続いているので、間違えて降りないように。)

    • いいね! 0
    • コメント 0件