10/07/19 20:30

やはりフレキシパスで

ぼうふらおじいさん さん

ご回答ありがとうございます。
すっかり、スイスカードを購入する気でいましたが、
ベルンの中世の町並みも観光したかったことを思い出しました。
とすると、やはり3日間のフレキシパスを購入し、
それぞれの滞在地では25%ないし50%のチケットを購入するのが一番適当かと・・・。

ところで、移動手段が鉄道だけでなく、ロープウェーや船舶が入っていても
目的地までの切符は通しで購入できるのでしょうか?
たとえば、ルツェルンからピラトスを目指した場合、
往路は、バス→ゴンドラ→ロープウェー
復路は登山鉄道→船というルートの往復チケットは一度に購入可能なのでしょうか。
それとも、バス、ゴンドラ、ロープウェー・・・とその都度購入する必要があるのでしょうか。

次から次へと質問ばかりで申し訳ありません。
ご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • ご参考までに。

    初めまして。
    2008年にスイスパスを利用して旅行しました。
    ピラトゥスへ行く場合、行きに遊覧船を使うならば、船着き場のチケット売り場でパスを見せれば、割引価格で周遊券を販売してくれます。
    スイスパスの場合、路線バスや一部の遊覧船でも無料で乗れますし、ほとんどの美術館(常設展示のみですが)やお城へも無料で入れたので、非常に便利でした。

    チューリッヒから日帰りでシャフハウゼンへ訪れては如何ですか?
    ここにある「ラインの滝」はかなりの迫力で一見の価値はあると思います。
    滝壺巡りや、滝の目前にある岩場に登る(ここはお勧め)ための渡し船など、滝を見るためのいくつかの船のコースがあるので楽しめます。
    滝について書かれている巨大な看板には、日本語表示もありました(私が訪れたときは日本人の姿は全くありませんでしたが)

    私もマイエンフェルトから山の中腹にあるハイジ博物館までハイキングをしました。
    マイエンフェルトは普通の田舎街(それにしては車の量が多い)という感じで、それほど感動はしませんでしたが・・・(ハイジの背景ロケは隣村で行われたそうです)
    話の種にお出かけになるには良いかもしれません。博物館にはここだけの郵便スタンプもあるので、記念のエアメールを出すこともできます。

    ご参考までに。お気をつけて良い旅を。



    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ゴメンナサイ。これがなんともいえないのです。

    3128さん

    基本的にはその日の行程、もしかすると翌日、翌々日もその窓口で買えるのですが、時々はその路線はXということもすくなくありません。

    ダメもとで窓口で聞いてください。メモ書きでその日の行程を書いてフレキシパスと一緒に出せば、一番いい切符をスケジュール表と一緒に発見してくれます。

    つまりゴンドラ、ロープウエー、ケーブルカー、登山電車それぞれがスイストラベルシステムへの加入状況が違うのです。まあ 大概は参加していますが・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 0件