新情報ですね。

るりしジみさん、こんにちわ。

>しかし今回、最後尾の車両が通過し終わる前にスピードを上げたため
>最後尾の車両が遠心力で放り出されたのではないか、という見方。

お客さんの多少や運行条件で異なるのでしょうけど。ニュースなどで見る氷河特急は結構長い編成ですよね。

事故が起こったときの編成が6両と聞いたときは「あれ?短いなあ」と思ったのですが、それが返って運転手の速度アップのタイミング感覚を惑わした・・・という事もあるかもしれませんね。

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • 過密ダイアかあ・・・。

    意外といえば意外ですが、うなづけるといえばうなずける気がします・

    ブリーグ/アンデルマットはれっきとした生活路線?でこの間は車利用より便利な路線です。アンデルマット/ディセンティス、アンデルマット/ゲッシェネンそれぞれ大変急峻な場所の道路でイタリアン・スイスからの分岐点。 こうしたローカル線路に観光用の列車が最盛期は4往復割り込んでいるのだから確かに過密ですね。

    以前は氷河急行に乗らなくて、各区間を乗り継いでも乗り換え時間はあまり無かったのに、いまでは夏のピーク時期はびっくりするほど待たされるそうです。というか 昼食時にアンデルマット周辺を通過する列車はみんな割増料金(座席指定+食事代)込みになっています。

    そういえば4-5年前?でしょうか、まだ氷河急行はブリーグまでは座席料金不要だった?ころ、メレルまで乗るつもり(ブリーグ乗り換え)で乗っていた氷河急行がフィスプまででかなり遅れました。 車掌が"最近は本数が増えて遅れ勝ちですみません、ブリーグでの接続には間にあわないかもと言って来て、その後また”そのまま乗っていてください、メレルで臨時停車します”と連絡をしてくれました。

    年寄りばかりの5人ずれの日本人・・なので特別大サービスと笑ったのですが・・。

    氷河急行といっても私たち日本人は各駅停車(鈍行)に対しての定点停車?急行=だから速いという急行と考えていますが(少なくとも私は・・)、以前 Express という場合 鉄道用語?では系統の違う路線を乗り返せずに運行する列車もその範疇に入ると聞いたことがあります。

    そういえばスイスのローカル線は原則フラグストップ(つまり乗降客が居るときだけ泊る駅が結構ある)システムなのであんまりわれわれが考える急行、鈍行の停車駅の数の差は無い・・・のだとか。 真偽はわかりませんが、あのロープウエーでさえ路線によっては途中に臨時駅を設けているかの国ですから たぶん本当だと思います。

    たぶん皆さんはあの事故路線部分は観光列車用とお考えでしょうが、並行して走る道路は実はあまり広くありません。それで居てかなり重要な道路ですので、線路への依存率も早々低くは無いのではないかと思っております。 あくまで推論ですが・・。

    利益優先と決め付けるのは簡単ですが、こういう種類の社会資本をそれなりに維持するにはタイへンな努力がいりそうです。 もちろん 今回の事故を軽視するものではありませんが・・・。

     

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    観光列車優先ダイヤですね。

    >以前は氷河急行に乗らなくて、各区間を乗り継いでも乗り換え時間はあまり無かったのに、いまでは夏のピーク時期はびっくりするほど待たされるそうです。というか 昼食時にアンデルマット周辺を通過する列車はみんな割増料金(座席指定+食事代)込みになっています。

    車窓とランチが同時に楽しめる・・・観光立国らしい配慮ですね。
    地元民には不評かもしれませんが・・・

    >ブリーグ/アンデルマットはれっきとした生活路線?でこの間は車利用より便利な路線です。

    昔買ったスイス鉄道の本にも、本来は村と村を結ぶローカル線と紹介されていました。

    >以前 Express という場合 鉄道用語?では系統の違う路線を乗り返せずに運行する列車もその範疇に入ると聞いたことがあります。

    辞書で確認しますと、確かに直通と言う意味もありますね。

    >利益優先と決め付けるのは簡単ですが、こういう種類の社会資本をそれなりに維持するにはタイへンな努力がいりそうです。

    そうですね。
    氷河が交代したとはいえ、(噂の)雄大な車窓を捨ててでも、トンネルを開通させたのも、全シーズン来てくれる観光客に配慮した現われだとも思います。

    とはいえ、車窓と言う観光資源を残しながら、これ以の上輸送力アップも難しそうです。
    そのうち高嶺の花になるかもしれませんね。

  • 退会ユーザ @*******
    10/07/29 02:27

    人災の可能性 

    こんばんは

    今回の事故と関連して、MG鉄道の列車乗務関係者は、
    過密ダイヤと線路の具合とが乗務員には大きな負担になっている、と
    語っているそうです。

    私なんか、何となく氷河特急専用の路線だと思いこんで
    いましたが、他の列車も走っているんですね(当然か)。

    それで、とくに観光シーズンの最盛期には、過密ダイヤのために
    他の列車の合間をぬって氷河特急を走らせるのは一つの「挑戦」、つまり
    大変なことだとか。

    若手の機関士ほど、遅れを取り戻すためについスピードをあげがちらしいです。

    30日に調査委員会が中間報告を行うことになっていて、もちろんまだ「人災」と
    判明したわけではないのですが、過密ダイヤなどを背景にした事故だとすると、
    私たちも大変な経験をしていますよね。




    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 人災の可能性 

    るりしジみさん、おはようございます。

    >それで、とくに観光シーズンの最盛期には、過密ダイヤのために
    >他の列車の合間をぬって氷河特急を走らせるのは一つの「挑戦」、つまり
    >大変なことだとか。

    たしかに、挑戦なのかもしれませんね。
    一度この付近のダイヤグラムを見てみたいものですが(自分で作ればよいのですが)、単線、遅い列車速度、交換可能な駅の制限(?)などなど、ダイヤを組むのが一苦労なんでしょうね。

    >若手の機関士ほど、遅れを取り戻すためについスピードをあげがちらしいです。

    正確さを誇るスイスならでは・・・かもしれませんね。
    時間に関しては日本の鉄道も同じですが、印象として「ゆっくり走る」特急なのに、運転士は焦っている・・・そのような姿は想像もしませんでした。

  • MGB内は6輌

    長編成の氷河急行はレーテッシュ鉄道線内で見られます。
    Disentis以西のMGB路線内は、おそらくアプト区間があるためだと思いますが、長編成の列車は走れないため、氷河急行も6輌(機関車を除く)です。
    そのため、Chur方面から来た氷河急行は、Disentisで2本に分割し、MGB線内は十数分の間隔で2本の列車が続行します。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    なるほど、アンデルマット付近がネックなんですねえ。

    CORAILTEOZさん、おはようございます。

    確かに映像を良く見かけるのはレーティッシュ線、こちらは長いですね。

    >そのため、Chur方面から来た氷河急行は、Disentisで2本に分割し、MGB線内は十数分の間隔で2本の列車が続行します。

    逆方向に乗りましたが、Disentisで連結したのを覚えています。

    この路線、編成が限られる、単線である、速度も遅い・・・輸送量の限界に近いのかもしれませんね。

    有難うございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 10/07/28 20:03

    これもスイスの新情報です

    今日スイス放送協会からメールで通知がありました。
    http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=18015768&ref=nl

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ブックマークさせていただきました。

    EAVOさん、おはようございます。

    こういうサイトがあることを全く知りませんでした。
    ご紹介有難うございます。

    初っ端にゴッタルト基底トンネルのニュースってのも嬉しかったです。