ゴッタルド鉄道?

Göshenen - Andermatt はかつてFO(フルカオーバーアルプ鉄道)ではなかったでしょうか?
Wikipediaによれば、ゴッタルド鉄道というのは今はSBB本線になってますが、
Gotthardbahn was the name of a private Swiss railway company
which operated the railway line from Immensee to Chiasso.
だそうです。

ところで、バスによる二峠越えですが、SBBで時刻表検索してみました。
希望のスケジュールではフルカ峠を通るPTTに接続がなく、Grimselpassのみとなりました。
Grindelwald [dep 07:49]
Interlaken Ost [arr 08:24] [dep 08:33] R7433
Meiringen [arr 09:09] [dep 09:20] BUS103 *Grimsel Passhöhe 10:24-10:55
Oberwald, Bahnhof [arr 11:19] [dep 11:44] R534
Andermatt [arr 12:20]

しかし、氷河急行に乗ることが目的**だそうですから、時間を少し遅らせれば
Grindelwald [dep 08:49] R232
Interlaken Ost [arr 09:24] [dep 09:33] R7437
Meiringen [arr 10:09] [dep 11:00] BUS 105 *Grimsel Passhöhe 12:04-12:20
Gletsch, Post [arr 12:30] [dep 12:40] BUS 122 *Belvedere Furka 13:00-14:10
Andermatt [arr 15:00] [dep 15:20] D 911
Brig [arr 16:43] [dep 16:53] R 253
Zermatt [arr 18:14]
となりますです。

**Andermatt以西の氷河急行に「わざわざ」乗る意味はほとんどないですが(個人的見解)

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Andermatt以西の氷河急行

     Yarlan Zeyさん、詳細な説明ありがとうございます。Andermatt以西はあまり乗る意味ないのですね。そうなると、ツェルマットからアンデルマットまでの区間を乗車した方が良さそうですかね?
    もしくはその先のクールとか。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    ツエルマットーアンデルマット間は言わば「アンデルマットの西側」です。

    ですので、貴殿の

    >Andermatt以西はあまり乗る意味ないのですね。
    >ツェルマットからアンデルマットまでの区間を乗車した方が良さそうですかね?

    は矛盾しています。
    非常にに失礼ではありますが、ひょっとするとツエルマットとサンモリッツを取り違えられてるのではないか・・・とも思えるのですが・・・

    列車の方向が逆向きであるけで、ツエルマットからアンデルマットは全部アンデルマットの西側です。
    往復、あるいはわざわざ通る意味が無いといわれているのは、ブリーグーアンデルマット間です。

    ツエルマットに行くにはブリーグあるいはフィプスから氷河急行の走る路線を通らなければなりませんが、この路線は急勾配もあり結構車窓がたのしめます。

    繰り返しになりますが、スイスの地図で地名と場所、路線の繋がりを確認されたほうが良いと思います。

  • Re: ゴッタルド鉄道?

    Yarlan Zeyさん

    ご指摘恐れ入ります。 その通りですが 小生いつものように少々いい加減にはしょりすぎました。

    ゴッタルド鉄道はあのトンネルを掘った会社でその後スイス鉄道網の再編成の中でSBBの機関部分として合併しております。さてそのゲッシェネンからアンデルマット間は実はシェレーネン鉄道と言う別の会社で、アンデルマット/ディセンティス(オーバーアルプ峠越え路線)と一緒に本線合併後存続していました。 どうもこの支線にゴッタルド鉄道の資本も入っていたようです(未確認)。

    このシェレーネン鉄道は急勾配のシェレーネン渓谷を遡上するのに技術の粋を集めたようで、電気機関車も当時の最先端だったのだとか。 そのためかフルカオーバーアルプ鉄道がこの路線両方を吸収した際、この電化技術をメインに取り入れたのだとか。 つまり 今回のFOBとBVZの合併による マッターホルンゴッタルド鉄道の成立はスイスの鉄道網整備の基本路線上のものだったようです。

    したがって 本来のゴッタルド鉄道の路線とはつながらない・・・路線の会社であっても資本系統の正当性?は残っていると言うことのようです。 まあ この話はもちろん専門家ではない、かの地の事情通?の受け売りですから・・・多少信憑性にはかけますが・・。  言い訳のような補足のような・・お話です。


    さて ついでに峠越えのバス路線のお話です。

    古いお話ですが 14-5年前まではポストバスとグリンデルワルド村営バスが共同でグランドシャイデック峠越えグリムゼル峠、フルカ峠、アンデルマット、スーステン峠、マイリンゲン、インタラーケン、グリンデルワルドのバスが夏に走っていました。路線バスではありませんが、それぞれのポイントで乗降車可能でした。

    その後すぐにフルカ峠へは行かなくなって、グレッチャーからオーベルワルドになり、始発もマイリンゲンへ変更。アンデルマットからスーステン峠経由マイリンゲンはそのまま継続しています。

    もっと昔のアンデルマットへのポストバスはかなり手前からアイロロの近くまで降りてそれからアンデルマットへ上がったのだとか。(いまでも記念日には郵便馬車が走ります)

    ローヌの谷の人はイタリアへはブリーグからのシンプロン峠です。 ルッツエルン経由の中央スイスの人たちは険路のシェレーネン渓谷よりはもう少し西のディセンティスあたりで山脈を越えていたのだとか。
    ですから私鉄であってもゴッタルド鉄道があの大トンネルをぶち抜くエネルギーが生じたようです。

    この大トンネルがあったれ場こそ、かのヒットラーもスイスには手を上げられなかったんだそうです。

    またまた 与太話・・・恐縮です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件