周波数が限定される

GGA02757さん、ご紹介のページによれば、

日本 :76-90MHz
スイス:87.5-108MHz(=アメリカ)

オーバーラップしている周波数は、87.5MHz~90MHzです。
この間の周波数を扱う放送局があれば聞けると思います。

AM(中波、短波)も周波数が合えばOK。

この辺はEAVOさんがお詳しいのですが、世界中で使えるラジオもあります。

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-SW11/

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 11/09/14 17:57

    Re: 周波数が限定される

    私は皆さんのやり取りで十分と思い見ていましたが私の名前が出てきましたので、
    トピ主さんがどのような受信機をお持ちかわかりませんので中波だけなのか全波なのかにより違うことは皆さんのおっしゃる通りです。

    私も前はsonyのICF-SW07を海外へは持ってゆきましたが、今はパソコンを持ってゆきますのでそれで済ませています。

    なおスイスからの日本語短波放送はありませんでしたが、今はインターネットで日本語があります。毎日更新されています。

    スイス海外放送日本語
    http://www.swissinfo.ch/

    NHKワールド RADIO JAPAN
    http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/top/index.html

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ワールドワイドバンドのラジオといえば真っ先に思い出すのが、EAVOさんですから・・・

    >私も前はsonyのICF-SW07を海外へは持ってゆきましたが、今はパソコンを持ってゆきますのでそれで済ませています。

    ラジオを持って行かれたのは以前のお話だったのですね。

    子供の頃、FENで洋楽を聞きたくて短波放送に憧れたのですが・・・・受信機は買いませんでしたが、恐らく基地から遠い兵庫県の田舎では聞こえなかっただろうと思います。

  • 11/09/14 16:22

    実際ほとんど必要ないのですが、念のため

    >AM(中波、短波)も周波数が合えばOK。

    別のコメントにも書きましたがAMはほどんど聴く機会がないでしょうし、SW(短波)となるとこれはもうまったくマニアの世界で、普通の人(?!)には関係ないのですが、ただひとつ気をつけてほしいのが、AMには周波数のステップをいうものがありまして、日本では9kHzごとに周波数を割り当てを受けることができます。例えば京阪神では京都の近畿放送が1143kHzでその上の局は1179khzの毎日放送です。1179-1143=36=9x4という具合にちゃんと9の倍数で周波数が割り当てられています。

    これがヨーロッパに来ると10kHz間隔になるので、PLLなどでチューニングする方式のラジオでは周波数がずれてちゃんと受信できない(受信できても音が割れてしまう)のです。

    別のトピックで盛り上がっているアナログ式チューニングのラジオ、要するにダイヤルを回せば連続して周波数が変わるものなら大丈夫です。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    欧州は9kHzステップ

    PP&Mさん、こんにちは、
    北米、南米が10kHzでその他が9kHzですのでAMは問題ないと思いますよ。
    WRTHのホームページをご参考に

    FMの間隔が欧州は100kHz、日本は元々200kHzでしたので混信(抑圧)が起こりやすいかもしれないですよ。

    一番の問題は電源ではないでしょうか?

  • ICF-SW11 は団塊世代の企画?

    内蔵介さん、ラジオ受信機の紹介、ありがとう
    ございました。 (知りませんでした)

    型名の11には意味があります。名器
    ソリッドステート11の11ですからね。
    http://eprint21.exblog.jp/7200725/

    ICF-SW11 は、デザイン的に祖先を
    思い出させるし、何とも、アナログ同調
    がすばらしい。行ったり来たりしてベスト
    チューニングするあのフィーリングは
    アナログでないと無理です。カメラの
    フォーカスや、核磁気共鳴の周波数を
    探す、みなおなじ。

    でも、旅行に短波受信機を持ち歩く意味は
    なくなりましたね。インターネットの方が確実
    ですから。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    最近またラジオブームとか聞きましたので・・

    探してみました。

    実は昭和60年頃に買った同じソニーのワールドワイドバンドのラジオは持っているのですが、ボリューム調整が効かず(最大音量)、修理せずにおいたままなんです。

    >型名の11には意味があります。名器
    >ソリッドステート11の11ですからね。
    >http://eprint21.exblog.jp/7200725/

    ソニーは55に拘っていましたが、11にも背景があったとは知りませんでした。

    >カメラの
    >フォーカスや、核磁気共鳴の周波数を
    >探す、みなおなじ。

    確かに仰るとおりですね。
    カーラジオはPLLの方が便利ですが、アナログラジオはガーガー、ピーピーやっているうちに変な・・・昔は北○鮮の暗号放送なんかも聞こえたりして楽しめました。

    >インターネットの方が確実ですから。

    はい。
    インターネットラジオ専用の受信機もありますしね。
    (実物を確認しているのは秋月の自作用キットですが)

    • いいね! 0
    • コメント 0件