Q&A
  • 女性
  • 40代
  • 会社員
  • 神奈川県
  • 吸わない
  • 飲む

鉄道パスで悩んでます

公開日 : 2012年08月13日
最終更新 :

みなさんのお力をお借りしたくこちらに投稿しました
地理も鉄道も苦手というか全然ダメなので質問自体が理解不可能でとんちんかんな内容でしたら本当にすいません
優しくご指導して頂けると幸いです
どうぞ宜しくお願い致します

来月結婚します
新婚旅行として?来月末、ドイツ→スイス→フランス周遊を計画しています
今まで計画・手配共に彼に完全お任せの旅しかした事がありません(彼が航空券やホテルの手配も全てしツアー利用はゼロです)
今回初めて旅のプランニングを一緒にしています(私の仕事は鉄道パスの手配等です)
あーでもないこーでもないともめにもめてますが、何とか形になってきました
移動は全て鉄道でと決めたのですが、3カ国周遊、それぞれの国の鉄道料金の違い、鉄道パスの種類が色々ある、など色々調べましたがどうするのが一番お得、どうすれば一番スマートなのか…
今やっているスイスパスキャンペーンにてスイスパスを購入して他は全てその都度購入がいいかな と思っているのですがどうでしょうか?
スイスパス、4 日 (使用日連続タイプ):二人分で31600円、4 日 (1 カ月 以内):二人分で36800円、私達の旅工程の場合どちらを購入した方がお得でしょうか?
4 日 (使用日連続タイプ)を購入して、5日目のドイツ→スイスまたは9日目のスイス→フランスどちらかを普通に購入しどちかをスイスパスが適応されない区間分のみ購入する、と4 日 (1 カ月 以内)を購入し5日目のドイツ→スイスまたは9日目のスイス→フランスそれぞれスイスパスが適応されない区間分のみ購入する、どちらかお得なんだろう…
そもそもスイスパスを購入した方が得なのかもちょっと疑問だったりします…汗

1.スイスパス(4 日 (使用日連続タイプ))+その都度購入
2.スイスパス(4 日 (1 カ月 以内))+その都度購入
3. スイスパス+ユーレイル フランス・ジャーマンパス
3. スイス Half Fare Card+その都度購入
4.全てその都度購入

等々、これ以外にも色々なパターンがあるかと思いますがどれが最適なんだろう・・・涙
みなさんならどうされますか?
今のところの予定している旅工程は下記です



1日目 出発
日本発
フランクフルト着
フランクフルト泊(1)


2日目
ライン川下り
フランクフルト市内観光
フランクフルト泊(2)


3日目
移動 フランクフルト→ミュンヘン
ミュンヘン市内観光
ミュンヘン泊(1)


4日目
ノイシュバンシュタイン城観光 (現地ツアー)
ミュンヘン泊(2)


5日目
移動 ミュンヘン → チューリッヒ(途中下車)→ インターラーケン → グリンデルワルト
グリンデルワルト泊(1)


6日目
ユングフラウ観光
(列車)ユングフラウ鉄道
グリンデルワルト泊(2)


7日目
移動 グリンデルワルド → ツェルマット
ツェルマット泊(1)


8日目
マッターホルン観光
(列車)ゴルナーグラート鉄道
ツェルマット泊(2)


9日目
移動 ツェルマット → パリ
パリ泊(1)


10日目
パリ市内観光
パリ泊(2)


11日目
パリ市内観光
パリ泊(3)


12日目 帰国
パリ発
日本翌日着

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • スイスは断然フレキシーパス

    書かれている金額からすると1等車利用ですね。

    ユングフラウ鉄道の割引率の違いがあっても
    半額カード利用よりフレキシーパスの方が安いです。
    キャンペーン価格の威力が大きいです!

    フレキシーパス4日間の使い方はぼうふらおじいさんが
    書かれているとおりで良いと思います。

    もし連続4日パスにしてしまって、5日目~8日目で使い終わったら
    9日目にはパスは無効になるのでTGVをパスホルダーチケットで
    乗る事はできません。
    もっとも、TGVはほとんどフランスを走るので フランスパスを
    持っているとかなり安くなりますが、スイスパスを持っていても
    ちょっとしか安くなりませんが・・・
    それより、パスが無効になっていたら ツェルマットからTGVに乗るまでの
    スイス内区間を正規料金で購入しなければなりません。
    パス代をケチってもここでそれ以上の出費になってしまいます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • フレキシーパス、ローテンブルク

    半額ならフレキシーがいいかと。
    雨でも予定通りに乗らなければならない早割りはスイスになじみません。

    パスなら雨の日にグリンデルワルトから下山し、世界遺産ベルン観光に切り替えられます。

    フランクフルトは見るものはほとんど何もありませんので、フランクでなくローテンブルクまで行って泊まるといいかと。
    ロマンチック街道の中心の、日本人の二人に一人が訪れるドイツ一の観光地でハネムーンの定番です。
    フランクからミュンヘンへの途中にあります。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    12/08/14 13:39

    回答有難う御座います!

    なるほど…
    天気の事まで計算出来てませんでした(汗
    そうですよね、しかも山の天気は変わりやすいですもんね

    ローテンブルク泊検討してみます!
    調べてみるとなかなか田舎で乗り換えも多く大変そうな気もしますが…私的には泊まりたいです
    ユーロエクスプレスの観光バス、ローテンブルク発ミュンヘン着、高いですが有名所をうまい具合にまわってくれて魅力的です…
    欲張れば欲張る程それなりにお金がかかってしまいますね…

  • 上に同じ

    個別に購入の方がずっと安いと思います。
    この日程でパス類を購入するのはもったいなさ過ぎるのでは。
    実際に計算したわけではなく、まったくの直感ですが・・・。

    とは言え、窓口の混雑、慣れない券売機への不安なども良く分かります。
    では、どうすれば良いのか?

    1)事前にネットで購入可能なものはできる限り購入しておく
     どの国の鉄道もほとんど事前にネットで購入できます。
     ネットなら少々もたもたしていようが、マイペースで進められます。
     万一、予定変更で無駄になるチケットが生じたとしても、
     割高なレイルパスを購入するよりはずっと少ない金額で済むでしょう。

    2)現地では前日に買っておく
     全体的には余裕のある日程なので、
     現地に着いたら、まずは次の移動のためのチケットを購入しましょう。
     当日、窓口に並んでいたら肝心の列車に乗り遅れることもありますが、
     前日なら少々窓口が混んでいようが焦る必要はありません。


    • いいね! 0
    • コメント 1件
    12/08/13 22:16

    回答有難う御座います!

    通常のスイスパス料金ならもったいないとは思うのですがキャンペーンで一人分の料金で二人分となっているのでこれはかなりお得!?と思ってしまいました…

    >どの国の鉄道もほとんど事前にネットで購入できます。

    もしかして早割とかもありますかね?
    もしそうなら事前にネットで購入できるものは購入したいですががんじがらめになってしまうのも中々考え物ですよね…

    >現地では前日に買っておく

    了解です!
    いつも早め早めの行動を心がけてますが、前日っていうのは考えてませんでした

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 細かい計算はしていませんが、

    旅程を見ると、すべてその都度、購入した方が
    安いように思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    12/08/13 19:39

    回答有難う御座います!

    まさかのその都度購入…汗
    他の方の鉄道パスについての質問への回答でもよほど激しく鉄道を多用しないのであればその都度購入の方が断然お得答えてる方がいましたので、金額的にはやはりその都度購入が一番安いのでしょうかね
    登山鉄道も含めスイスの鉄道は高いというイメージがあったので、スイスパスはお得かなと思ったのですが…
    パスの魅力はやはり多少高くても楽といったところでしょうか
    スムーズに切符を購入できればいいのですが、自動券売機を使いこなせなかったり、窓口が混んでたりを考えると…
    悩みます(涙