Q&A

ミュンヘン~氷河鉄道~パリ

公開日 : 2012年08月19日
最終更新 :

初めて質問させていただきます。
ヨーロッパは初めての旅行ですが、個人旅行を計画しています。
日程としては、往路は9月29日に成田→ミュンヘン、復路は10月6日にパリ→成田の予定です。

質問させていただきたいのは、10月1日にミュンヘン発で氷河鉄道に途中乗って、最終的には10月3日中にパリへ着くためのルートです。

いろいろ調べてみたところ、
10月1日ミュンヘン→サンモリッツ、サンモリッツ泊
10月2日サンモリッツ→氷河鉄道でツェルマット、ツェルマット泊
10月3日ツェルマット→ジュネーブ→パリ、パリ泊
といった日程になりました。

できればツェルマットで少し観光したいのですが、時間的に余裕がありません。
ちなみにミュンヘンではオクトーバーフェストとツークシュピッツェに行くのと、パリでは市内観光とモンサンミッシェルを観光予定です。

この日程は難しいでしょうか?
なお、ミュンヘンからパリの間は鉄道移動で、できればスイスの山を観れるルートがいいなと考えているため、氷河鉄道以外でもお勧めのルートがあれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    12/08/19 20:31

    移動ばかりですが可能です

     1日はミュンヘンを9:31に出てサンモリッツが16:58。乗車時間が短いのはミュンヘン12:33発、サンモリッツ着18:58。
     2日はサンモリッツ発9:15、ツェルマット着17:00。または10:02発、18:00着。
     3日はツェルマット12:39発、パリ着19:49。これならホテルで朝食を食べてからゴルナーグラート展望台へ上がって下りてくる時間は十分あります。詰め込めばこの後ケーブルカーでスネガ往復も可能でしょう。

     列車での長時間移動が3日続くのがしんどい場合は他の方が言われるようにサンモリッツをカットしてグリンデルワルト2泊かツェルマット2泊か、各1泊でしょう。
     ただし、各1泊だとアイガーもマッターホルンも頂上を拝めないまま、、、というリスクが少しあります。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    時刻までありがとうございます。

    やはりサンモリッツはあきらめようと思います。
    今のところみなさんのアドバイスをもとに、グリンデルワルトかツェルマットどちらかに2泊しようかと考えています。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ミュンヘンー氷河急行路線ーツエルマット2泊なら・・

    heartbeat0709さん

    氷河急行はサンモリッツからいったんクールに戻って、そこからツエルマットへ向かいます。

    いっその事サンモリッツ部分に目をつぶって、ミュヘンからクールへ出て、アンデルマット経由で最初の日にツエルマットまで少し強行軍ですが入ってしまいましょう。いわゆる座席指定方の氷河急行には乗れませんが途中乗換えで全くおんなじ路線です。

    そうすればツエルマットに丸一日さけますのでスイスアルプスの大きな山を満喫できます。

    氷河急行路線はラインの源流からレマン湖を経て地中海へ注ぐ大河ローヌ川の源流は下る路線です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    新しい案をありがとうございます。

    サンモリッツまで行くのが大変かなと思っていたので、
    ミュンヘン→クール→ツェルマットまで1日で行けると翌日ツェルマットを1日観光できるのでいいかなと思います。
    レイルヨーロッパで調べてみると、ミュンヘン→クールの早い時間で出てもクール→ツェルマットの時間に間に合わない?(すでに満席だから?)ような感じです。
    違うサイトで検索したらミュンヘンからツェルマットまで一日で行ける経路がありますでしょうか?

  • サンモリッツでなく、グリンデルワルト泊

    日程は別に難しくないかと。

    サンモリッツまで行くなら、氷河急行よりはるかに景色のいいベルニナ急行に乗りたいですが、時間がないので無理そうですね。

    それならサンモリッツまで行く必要はないように思います。

    朝ミュンヘンを出てチューリヒへ。ルツエルン、ゴールデンパス(東半分)経由でインターラーケンに出て、ツエルマットと並ぶスイスの2大絶景、双璧の観光地のグリンデルワルト泊がいいかと。

    サンモリッツ→グリンデルワルトというわけです。

    欧州車窓展望ベスト10の、BLS線普通列車でブリークに出て、ツエルマット泊です。スイスの山を見られる絶好のコースです。

    または先にツエルマットへ。次がもどってグリンデルワルト、ジュネーブへは欧州車窓展望ベスト10のゴールデンパス(西半分)、モントルー経由で。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございます!

    >朝ミュンヘンを出てチューリヒへ。ルツエルン、ゴールデンパス(東半分)経由でインターラーケンに出て、ツエルマットと並ぶスイスの2大絶景、双璧の観光地のグリンデルワルト泊がいいかと。

    サンモリッツ→グリンデルワルトというわけです。

    欧州車窓展望ベスト10の、BLS線普通列車でブリークに出て、ツエルマット泊です。スイスの山を見られる絶好のコースです。

    または先にツエルマットへ。次がもどってグリンデルワルト、ジュネーブへは欧州車窓展望ベスト10のゴールデンパス(西半分)、モントルー経由で。

    さっそくのアドバイスありがとうございます★
    グリンデルワルト良さそうですね!

    10月1日
    ミュンヘン→チューリッヒ→ルツェルン→インターラーケン→グリンデルワルト泊
    10月2日
    グリンデルワルト→ブリーク→ツェルマット泊
    10月3日
    ツェルマット→ジュネーブ→パリ
    あるいは
    10月1日
    ミュンヘン→チューリッヒ→ルツェルン→インターラーケン→ツェルマット泊
    10月2日
    ツェルマット→グリンデルワルト泊
    10月3日
    グリンデルワルト→モントルー→ジュネーブ→パリ
    という日程でしょうか?

    スイスについて下調べが足りなくて調べながら書き込みしていますが、間違っていたらすみません。
    ミュンヘンからスイスを経てパリまでの鉄道に関して、レイルヨーロッパというサイトを見て調べていますがそれで大丈夫でしょうか?

    トーマスクックが一番良いのかなといろいろな書き込みみていて感じます。