Re: また質問です。

レス3はお勧め当時の時刻ですので、今年は直通が乗り継ぎに変っているかも知れません。

ただ、荷物持参だと乗り換えが多いのは大変ですが、手ぶらの場合は座りづめ3時間20分よりLandquartやクールで乗り継いだ方が楽ですよ。街をぶらぶらする時間はなくてもホームを歩けますから。

青春18で東京から静岡まで(チューリヒ~サンモリッツとほぼ同じ)日帰りする方は多いですが、熱海で乗り継ぐので、割と楽です。
高齢者の場合は行き帰りとも熱海で単なる乗り継ぎではなく、途中下車して、行きは散策、帰りは日帰り入浴してから再乗車を勧めていますが、好評です。

あなたの場合、ルツェルンからですから、クールでそのようなことをする時間はありませんが、サンモリッツ、ティラーノで1時間前後×3回の途中下車・乗り継ぎ時間が疲労度軽減に役立つかと。

予約はICだけしかできないかと。普通列車は予約不可なので。
でも乗り継いだ普通が満席ということはまずないでしょう。万一そうだったとしても次の駅で誰か降りますから座れるでしょう(笑)。
ICでさえ予約しない方が多いので。8月ゆえ予約を勧めましたが。

シルトホルン・ロープウエイ・、アルメントフーベルにケーブルカーどちらもパスで無料です(紙マップ拡大しました)

スネガ経由ウンターロートホルン、グリンデルのフィルストと同様は50%引きかと。
ゴルナーグラートに行って時間が余ったら、行かれるといいかと。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • チユーリッヒHBからサンモリッツへの直行特急ICは3年前にはありませんでした。

    現在もありませんね。 クール乗り換えで Glaciers Express と同じ線路を走り、
    別ルートは期間限定のダボスを通るルートだけでした。

     2019年5月11日より、ベルニナ・エクスプレスは新しくラントクワルトから出発する45km長いルートが出来たと発表。ダボスも通ります。
    またベルニナ急行(ベルニナ・エクスプレス / Bernina Express)は、特急列車および特急車両(パノラマ車両)があり、普通列車ではありません。但し、所要時間は普通と殆んど差はありませんが。。

    8月の予約を見たら、
    ルツェルン発05時台にしますと→チユリッヒHB→ラントクワルト→ティラーノ発14時台ベルニナ急行バスでルガーノ→チユリッヒHB→ルツェルン着23時台と日帰り観光は可能です。
    ただこれから直ぐ埋まるので、特にベルニナ急行バスは利用するのであれば迷いは禁物です。即予約が必須、勿論進行方向の左側窓席。イタリアのコモ湖周辺はとても素敵です。 私は夏のサンモリッツには魅力を感じなかったので ザメーダン泊してルガーノ泊、翌早朝にチユーリッヒ空港に向かいました。 
    パノラマ車両は7月は陽に照らされるととても暑くなります。また予約で席が埋まると前後左右の移動が出来なくなります。これがデメリットです。 好みで、普通列車で気ままに好きに観光するのも素敵ですね。

    トラペルパスのメリットは
     ◎長い距離を移動する時に利用する
     ◎市内交通が殆んど無料だから、間違ったら反対方行に簡単に気楽に乗り換えできる、
     ◎その日は全て切符を購入しなくて良い。時間の節約

    チユーリッヒ空港から入るでしょうから、時間が合えば空港のチューリッヒ空港 スイスインフォメーションで簡単にパスを購入出来、最初の使用日も日付を入れてくれます。即使えます。結構きちっとやってくれます。

    夏祭りで

    https://www.lucernefestival.ch/en/program/lucerne-festival-orchestra-riccardo-chailly-denis-
    matsuev/1215 

    3日しか自由に出来ないのであれば、8日間のスイストラベルパスはどんなに頑張っても使い切れないと考えます。 
    3日もしく4日間のflexパスで十分で、使わない日の市内交通は10回数券で過ごしたらどうでしょう?
    計画が煮詰まってきたら、交通費のシュミレーションをするとすぐ結果は出てくるでしょう。

    まだ時間がありますので ご検討・ご健闘を

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございます。

    ビトーパリサイさん、ありがとうございます。

    まだまだ検討中で全くまとまりません。
    3日間はまったくフリーですが、あとの3日もコンサートは夜なので昼間は色々行きたいと思っています。
    なので今のところ、8日間のパスが第一候補として考えているのですが・・・
    3日、4日のパスを買っても結局チューリッヒからルツェルンの往復で6000円強かかると思うので、それを加算すると8日間とあまり変わらないかなと・・・だったら無い日に切符を買うのに気を使うよりいいかなと考えたり・・
    でもまだ検討中です。
    ルチェルン市内のパスはAirbnbのホストさんが送ってくれましたが、スイスパスがあったら不要ですよね。

    ベルニナ急行・・・というかよくわかっていませんでしたが、バスは考えていませんでした。
    素敵そうですが・・・予約が必要なものはやめておこうかと思っています。
    天気によってどこに行くか近くになってから決めたいと思いますので。

    ピラトゥスに行くとしたら、どこからがスイスパスが使えない(50%)なのかが今一つ分かりません。
    行きは船で行って山岳電車で上がり、帰りはロープウェイで降りて電車で帰ろうと思っているのですが。
    またリギだと完全にスイスパスで行けるようなので、そちらも気になっています。
    それからティトゥリスやシュタンザーホルンも気になっています
    行かれた方の感想等聞けたら嬉しいです。
    去年スイスパスが有効だったところが今年は変わっていたりするそうで、チェックが必要ですね。

    今のところ、フリーの3日は
    ツェルマットからゴルナーグラードに行ってマッターホルンを見たい
    ミューレン
    ベルニナの普通電車?

    コンサートの3日は
    ピラトゥス、リギ、ティトゥリス、シュタンザーホルン
    近郊の街(お土産等買い物)一日は絶対必要

    という風に考えています。
    なにかアドバイス等ありましたらどうぞお聞かせください!