レポート

麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)

公開日 : 2006年09月03日
最終更新 :

adenosさんの臭豆腐に触発されて書きました。

臭豆腐。
私北京に住んでいますが、これはこれで、慣れると病み付きになります。
自宅でも食べてます笑。
北京人以外が来た時は出しませんが笑。

さて、麻豆腐(まぁどうふ)。
麻豆腐は当に「ボロ雑巾を絞ったような感じ」ですよね。
ただ、これも回数を重ねると病み付きになります笑。
緑豆の搾りカスを発酵させて、唐辛子や野菜と炒めて食べます。
あん肝や海栗(うに)が好きな日本人にも、好まれます。
なので、うちに遊びに来た日本人には出したりします。

麻豆腐って北京オリジナルは羊の油で炒めるんですが、うちでは植物油を使っています。
今、北京は健康ブームで植物油を料理に使うのが流行ってるんですよ。
主に家庭料理ですけどもね。
うちが2人とも日本人だからってのもあるかもしれませんけれどね。

さて、豆汁(どぅじ)。
これも本当にボロ雑巾の絞り汁みたいで、かび臭くて吐き気がしそうでしたが、何度かつきあいで飲んでると禁断症状になります爆。
私の夜の日本酒と同じで、麻には豆汁飲まないと、1日が始まらないって感じです笑。

こないだ自宅の西四(西単の北の方)の近くに豆汁の朝4:30くらいからの早朝営業の店ができたんですよね。
最初は閑古鳥でしたが、今ではけっこう流行ってます。
おっちゃんからOL、私みたいなビジネススーツの人まで、何も言わず黙々と豆汁をすすってる姿は不気味かも笑。

豆汁は、焦圏(揚げドーナツ?!)と一緒に食べるのが、北京の定番です。
北京に来たら朝早くに挑戦してみてはいかが?

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    06/09/04 09:31

    Re: 麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)

    『豆汁(とうじゅう、中国語 豆汁儿do`uzh?r、酸豆汁儿su?n do`uzh?r)は、緑豆を煮てから、すりおろして作った豆乳を乳酸発酵させた酸味のある飲料。北京の伝統的な栄養食品のひとつ』なのですね。

    自分自身は沖縄の豆腐ようを知っていますが、こちらは中国の臭豆腐に近いのですね?
    交易国家として栄えていた琉球王朝時代に中国から伝えられた「乳腐」が元になったと言われていて、栄養価も高く、琉球王朝時代には、高貴な人々の間で病後の滋養食としても重宝されたとありました。

    書茶社さんのトピックよく読むと(^^;)、麻豆腐は実際食べてみると美味しそうかもしれないと思いました。
    見た目の解説の印象が強烈だったので...

    麻豆腐の写真入り
    http://www.beijing2008.com/45/84/article211718445.shtml

    なお、私は中国の簡体字はわかりません。

    Wikipediaでいろいろ勉強になりましたが、「麻豆腐」はまだ項目にありませんでしたので出筆チャンスですよ?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    豆汁(どぅじ)、中国簡体字の翻訳site

    そうそう。
    自分で作る時は漬物と同じで、発酵のやり方・度合いが美味い不味いのポイントになります。
    作り始めはとても食べれたもんじゃなかったですが、近所の人にも教えてもらって、今では比較的まともなものができています。

    中国語簡体字のホームページは、コピーして
    http://www.google.com/language_tools?hl=ja
    に貼り付けて「中国簡体→英語」
    更に必要ならばその結果をコピペして
    「英語→日本語」
    にすると、まぁ何とか意味の取れる翻訳結果は得られますよ。

    ご参考まで。

  • 退会ユーザ @*******
    06/09/04 02:41

    Re: 麻豆腐、豆汁

    私には書茶社さんの筆名、中国語簡体字で見えてますよ。
    なんだか見かけ「弟」って漢字に似てますよね。
    意味も分かるときっと意外に思われると思いますよ~(私は知っていますよん)

    麻豆腐(まぁどうふ)と豆汁(どぅじ)美味しそうですね♪と、お愛想でも書けないんですが...
    変なものほど癖になるみたいなところがあるのでしょうね。
    どちらかというと私は一生知らなくてもいいです-。
    でもきっと健康のためにはいいものなのでしょうね、
    そうでも思わないと 汗。

    あ、いや、ただ、中国語簡体字が見れているのを自慢したかっただけなのでした 笑。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    中国簡体字を標準で表示できるOS、ブラウザ

    お使いのブラウザ、例えばMicrosoftインターネットイキスプローラー6(beta7のがbest)の言語設定を調整するか、言語プラグインを入れれば表示されるようになりますよ。
    ちなみに私は自分のパソコンでは中国簡体字の文字化けはありません。

    標準であれば、SUN SolarisやLinux RedHat9でのいくつかのブラウザ、Apple computerのMacの標準ブラウザなどでは、中国簡体字も標準で正しく表示されるようになっていますよね。

    eucoさんがお使いのパソコン、ブラウザは、Microsoft系以外のこういったパソコンなのではないですか?
    今、日本人の多くはPC/AT互換でMicrosoft WindowsXPなどでInternet Explorer6でしょうからね。
    この標準であれば中国簡体字は化けるでしょうね。

  • 06/09/03 23:26

    Re: 麻豆腐(まぁどうふ)、豆汁(どぅじ)

    豆汁、北京で何度か呑みましたが、そのときはふーん、って感じだったのに、なぜかいまだに忘れられません。なんか不思議な飲み物ですね。
    今度行ったときにはもっとじっくり味わいたいと思っています。

    さて不思議といえば、「・茶社」さんのHNの「・」は、私のパソコンにフォントがないので「・」と表示されるのでしょうか。
    ひょっとしたら「書」の中国語簡体字が入るのかしらと、HNにお目にかかるたび気になっています。

    お差支えなければ、ヒントでもいいですから教えていただけませんでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    豆汁(どぅじ)、「書」の簡体字はこの掲示板では出ない。

    花猫さん、こんにちは。

    豆汁(どぅじ)は、奥が深いです。
    最初は死んでもイヤだ、って感じだったんですが、今では癖になってしまいました笑。
    彼女もです笑。

    さて私の筆名ですが、頭文字は「書」の中国語簡体字です。
    たまたま中国語IMEをオンにして登録してたので、そのままピンインで入れたら、なんと表示されませんでした爆。
    「書茶社」の中国語の意味はご存知ですかね??笑

    改めて宜しくお願いします!