Re: ご指導お願いします

ムネエルさん、こんにちは。

旅順ネタはあまり関心が持たれないようなので、ほったらかしていました。レスが遅くなってすみません。


(1)旅順、および日露戦争史跡の地図入手方法

ガイドさんに聞いたところいわゆる交通図のような地図はないとのことでした。大連の交通図を買うと隅っこのほうに旅順口区の簡単な地図が載っていますが、史跡めぐりには役に立たないと思います。

私の場合は旅行会社に堡塁の地図(ウキペディアに載っているような位置関係がわかるもの)を渡して場所を調べてもらい、コースを設定してもらいました。

②交通手段

専用車で行ったので、交通手段についてはわかりません。以前、旅のQ&Aに投稿されていた方がいらしたので、二百三高地のような定番の観光地はバスで行けると思います。

③桂林中国国際旅行社(笑)です。何度か利用したことがあったので。桂林国際旅行社は大連国際旅行会社を通じて旅行の手配をしてくれました。大連国際旅行社は中国語のホームページしかありませんが日本部というセクションがあり、通訳の手配等もやっていてガイドの日本語のレベルも高いです。

④アドバイス

旅順は開放されたといえ、まだまだ外国人の立入禁止区域が結構あるそうです。日露戦争の史跡は有名なところ観光地化されツアーでも簡単にいけますが、大安子山堡塁、椅子山堡塁、164高地(高崎山)などは観光地ではないため、地元の人でも行きかたを知らない人が多く、個人でたどりつくのまず無理だと思います。行きかたを旅行会社に調べてもらい、ガイドと専用車を手配してもらったほうが良いと思います。

史跡までは道なき道を草木をかき分けて山を登ることになるので、夏場はやめておいたほうが良いと思います。山に入ると必ずといって良いほど方向を見失い、なかなか史跡にたどりつけません。

見てまわる場所が一般的でないため、旅行会社はよく選んだほうが良いと思います。


旅順に行く前に以下のホームページを見ていったのですが、この方は日露戦争史跡を専門に扱っている旅行会社に相談して回られたようです。旅行会社はそういうところを選ぶと良いのかもしれません。



旅順要塞を見に行こう

http://www.asahi-net.or.jp/~mz3m-ymn/





  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ありがとうございます。

    りゃまさん
    情報ありがとうございます。とても参考になります。

    私は、大連から路線バスにて旅順に移動し宿泊します。、
    翌日の早朝より、タクシーにて東鶏冠山北堡塁へ向かい、
    望台砲台→盤龍山→二龍山→松樹山と移動し市内へ戻り宿泊
    さらに翌日、二百三高地、水師営を観光後大連へと検討しています。

    東鶏冠山~松樹山は徒歩にて移動することを検討しています。
    地図で確認すると3km程度などですが、このコースは徒歩移動が可能でしょうか??
    難しいようでしたらタクシーをチャーターします。

    また、旅順地区に28センチ榴弾砲を展示してあるところはありますか??
    ご指導お願いします。
    尚、旅行は11月中頃です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    東鶏冠山~松樹山

    ムネエルさん

    旅順宿泊ですか?いいですね。私は大連に泊まり、2日間旅順に通いました。 (^o^;)

    東鶏冠山北堡塁→望台砲台→盤龍山→二龍山→松樹山のルートですが、徒歩移動は可能ですが、観光客は車での移動を前提に来ているので歩いている人はいません。私はこのルートを2回通りましたが、盤龍山への登山道らしきものはありませんでした。別の方向からも登山道を探してみましたが、とうとうみつけることができませんでした。

    二龍山は野戦対抗訓練施設になっているので、訓練が行われているときは入らないほうが無難だと思われます(笑)。

    道は一本道ですが、道なりに行くと旅順監獄の近くに出て、途中松樹山堡塁に行くようにはなっていません。二龍山からだとかなり大回りをして行く事になるので、タクシーで行かれたほうが良いと思います。

    本物かどうかは分かりませんが、松樹山堡塁の駐車場に日本軍の28サンチ榴弾砲が置いてありました。

    二龍山堡塁も松樹山堡塁も掩蔽部に入るときは中が暗いので、懐中電灯をお持ちなったほうが良いです。