あ暑うございます!

ろっきいさん こんにちは

昨日、今日はさすがに暑くって我が家も今夏初めてクーラーを入れました。
今夏は湿度が低かったためか何とか扇風機と水シャワーで涼を取っていたのですが・・・・

中国でバスのチケットを買うとき+αのお金を取られますことがあります。
そのとき小さな紙切れをくれるのですがよく読んでみるとどうも保険のようです。
死亡時に日本円で30万円ぐらい、中国では人の命はこんなものなんですね、
万一のときに私が保険料を払ったことなど誰もわからない、となるとこの保険金はどうなるのでしょう。
いつもこの疑問を抱きながら言われるがままにお金を払ってしまいます。

バスの中での着メロもうるさいですね、
それに増してあのバカでかい話し声、それも電池が切れるのではないかと思うほどの長電話には閉口します。
中国に行かれる方は耳栓は必需品ですね、それと海外傷害保険もクレジットカードの付保されている他に必要かも。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 交通傷害保険かな

    お返事ありがとうございます。バスの切符売り場では乗車券に白い保険証を付けてくれることがありますね。
    あれは「不要(プーヤウ)」といえばすぐ外してくれます。実際、わたしはクレジットカード付帯保険で満足です。

    あの中型バス、というか15人乗ると満席になるミニバンのような乗り物は座席を選択する余裕なく詰め込まれてしまいます。通路なんてなく、車内は身動きできない状態。
    事故に遭ったら助からないと思うと恐ろしいです。
    禁煙と書いてあればやめろと言うのですが運転手がたばこをふかしたりする。

    市街地でも食べたものを窓の外に放り投げるマナーは、日本の昭和30年代の汽車のようです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    次回から言ってみます プーヤウ

    ろっきいさん お知恵を頂きありがとうございます。

    いままで渡されるままにお金(大した金額でもないのですが)を払っていましたが次回からはプーヤウと言ってみます。

    >市街地でも食べたものを窓の外に放り投げるマナーは・・・
    確かに所かまわず放ってますね。
    昼時にバスが停まったと思ったら車掌の女性が傍の店で何かを買ってきました。
    運転手と自分の昼飯でした、運転手は飯を食いながらの運転は慣れた様子でした。
    食べ終わった後は何時ものとおり窓からポイ。

    暑い最中です、桂林から三江に向うとき道がくねってました。
    窓は開けっぱなし、突然水気のようなものが飛び込んできました。
    前方の客が車酔いしたのか窓から首を出してゲーゲー・・・・・中国のバスでは予期しないことが起こるものです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件