旅先でまず一杯というのは万国共通のおとなの文化

肝炎でも何でもなく、ただわがカーちゃんの回教に従い禁酒している私達ですが、酒を所望しなくなって幸せなのが
一品をよく味わうことが出来るようになったこと。別の料理が来た時の口直しは水でいい。
国内のホテルなどで食事をすると必ずメニューを置く前に「待ってました」と言わんばかりに酒を強要する。
 他所へ行っても食事をしに外へ出ようとは思わなくなっている、ようはナマケモノなのだ。
また、酒好きは大びん10本近く空けた夜中、屋台のラーメンを欲すのは何故なのか未だ私の疑問点なのだが、
呑んだ後のラーメン(麺類)というのも万国共通かしら?
私は最近、アラーに見つからなければ飲んでもいいと思っており、周りは偽回教徒と言われながら大きなお世話だと思っている。味覚が麻痺してどんな酒が出てきても謙遜するようになった。子供に戻ったとも言う。
オレンジジュースを無性に欲す場も多くなっている。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re:旅先でまず一杯というのは万国共通のおとなの文化

    ドンバスマキシムさん、こんにちは。

     私は飲んだ後の締め、というのは、ハンバーガーを食べるのが案外好きなのですが、これを言うとみんなに怪訝な顔をされます。アメリカ人とかヨーロッパ人はどうなんですかね。・・・・

     先日、エノテカでオーストリア産の葡萄ジュースを売っていました。すごくおいしそうで、買うかどうかかなり迷いました。・・・いつか、ジュースについてもお話ししたいです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件