ツークシュピッツェ

ゆはよはさん、早速お返事くださってありがとうございます。
鉄道のチケットを買う際に、本当に参考になると思います!

ところで、ツークシュピッツェなのですが・・・
あんまりこのGWの時期に行くのは寒いばかりで良くないでしょうか・・不安になってきました。
以前ツアーで行ったドイツ・オーストリア旅行で、チロルの、というか、のどかな牧草地や山々が連なるアルプスの風景が大好きだったので、そのイメージを味わいたいと思って、Garmisch-Partenkirchenの方面への鉄道の旅を考えたのですが、ひょっとするとザルツブルクへ鉄道で行ったほうが、そういう風景を車窓から楽しめたりするのでしょうか??
地球の歩き方の南ドイツ編に「ミュンヘンからのエクスカーション」としてツークシュピッツェだけが乗っていたので、その気になったのですが、寒さには強い方ではないので、考え直す必要がある気がします・・。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • それならミッテンヴァルトの花の谷へ

    最近では10月下旬に登りましたが、寒いことは寒い(頂上は氷点下に近い)が防寒着があれば、問題ないかと。
    ただ、チロルののどかな牧歌的風景がいいなら、ガルミッシュから列車でインスブルック方面に20分のミッテンヴァルトがぴったりです。

    アルプス山中のバイオリン造りの街で、フレスコ壁画のだまし絵の窓がある家並みが可愛いです。特に素晴らしいのが郊外の花の谷ブルンネンタールで、村の名 Buckelwiesen で検索して見て下さい。
    グーグルのトップの画像はまさにあなたが行きたい風景そのものでしょう。

    お花畑の周囲360度が白銀のアルプスで、よく日本の女性がハイジになりきって、お花畑に寝そべっています。
    駅から北に4kmほどですが、日帰りなら手ぶらですから、駅からここまで歩くといいです。小川や湖、草原の中を歩きます。

    ただ、道が分かりにくいので、行きはタクシー(10分)がいいかも。山は午前中のほうが天気がいいので早く着くほうがいいからです。ユーゲント・ヘルベルゲ(YHのドイツ語)と言えばわかります。ユースホステルでも通じると思いますが。
    帰りは駅はどこ?と聞きながら歩くといいかと。方角は南です。線路を越え、通りに出たら左折です。
    タクシー代はかかりますが、ツークシュピッツ登山の3分の1くらいかと。

    アルプスの素晴らしい場所を探して数十ヶ所は行きましたが、ここ以上に素敵な場所はありませんでした。YHに泊まった人しか知らない超穴場で、秘密にしておきたいが、チロル好きな方にはぜひ行って欲しいし、という複雑な心境でいつもレスしています。

    1泊するのがベターですが、ミュンヘンからの日帰りでも十分、楽しめます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございます。

    素敵な情報ありがとうございます。
    グーグルで検索したトップの風景、本当にイメージどおりでうれしかったです。
    ただ、私達は今回が初めてのヨーロッパ個人旅行で、ドイツ鉄道にちゃんと乗れるのか・・がまだ不安に思っているレベルの二人なので、ガイドブックにも詳しく載っていない場所に、果たして辿り着けるのか自信がなく・・・。
    けれど、ツークシュピッツェの気候もかなり心配なので、ザルツブルクを含めて、もう一度訪問する街を考えてみます。(来週の土曜に出発するのに、こんな調子で大丈夫なのか、かなり焦っていますが。)
    ニュルンベルクに行く時だけ、ICEのチケットを買う予定で、他の日はバイエルンチケットで行動しようと思っていましたが、高くても、ジャーマンレイルパスを購入しておいたほうが無難ですかね。。。
    この週末にじっくり考えます。
    また質問させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願いいたします。

  • Re: ツークシュピッツェ

    こんにちは

    私は、個人の趣味趣向、年齢体力、主観etcがいろいろ絡んでくるので、基本的スタンスとして旅行先などには口を出さない方針です。ですから、お勧めの観光地みたいなトピにはほとんど出入りしないのですが、行きがかり上、少々コメントいたします。ただ、行けとも行くなとも言いたくないので、適度にバランスとってどっちつかずのことを書きます。ご自身で判断されて下さい。なお、私自身連休頃には行ったことがありませんので、分からないという面も当然あります。

    Zugspitzeは標高3千メートル近い山ですから、日本でたとえると、富士山よりは低いものの、日本アルプスの高い山々と同レベルなので、そこの山頂をイメージすればいいでしょう。例えば、立山黒部アルペンルートの立山の山頂と同じくらいでしょう。登山鉄道の終点Zugspitzeplattが、立山黒部アルペンルートで例えると室堂に相当する標高で、そこからロープウェイでほんの数分で頂上です。

    頂上まで乗り物で行くことができるので、3千メートル級の山なのに、自分の足での登山はほとんど必要ありません。帰りは湖のそばまでロープウェイで下りられます。寒い中を何時間も歩くなんてこともないです。適度にレストランや売店などありますので、寒くなったら屋内に退避もできます。

    ドイツで一番高い山ですから、まわりはだいたい「眼下」で天気が良ければ眺めはいいです。ただし、山頂からの眺めですから、いい眺めには違いがないが、「のどかな牧草地や山々が連なるアルプスの風景」とはちょっと違うカテゴリーのような気はします。むしろ、これは印象としては麓の風景っぽいですね。

    麓なら、Garmisch-Partenkirchenあたりで言えば、例えば登山鉄道で山を貫くトンネルまでは行かないで麓の湖に行ってみるとか、あるいは近くにはMittenwaldとかOberammergauなど風光明媚なのどかな村もあります。BayernTicketを使って、バスや鉄道で巡れますので、まあ、この辺をめぐりつつバイエルンアルプスの眺めを楽しんでもいいし、乗り物に乗って3千メートルの頂上まで行ける機会もあまりないので、せっかくだから登ってもいいでしょう。寒ければ、さっさと下ればいいだけなので。行ってみて、当日の気温、天気、気持ち(全部に「気」が入ってる…)次第で麓の観光にするか、やっぱ登るか決めてもいいし。

    >ザルツブルクへ鉄道で行ったほうが

    ま、当然、Salzburgも風光明媚でしょうね。オーストリアですが、駅到着まではBayernTicketが有効です。しかし、バイエルン州内と違って、さすがに市内交通のバスとかには乗れません。Salzburgは上記の村々とは違って、一応町ですから、風景もいいですが、どちらかというと大聖堂、教会、城、宮殿、モーツァルト関係などが観光資源だと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    考え込んでます

    本当にありがとうございます。
    最初に思ったとおり、ツークシュピツェに行くか、ザルツブルクか、又はチロルの雰囲気が味わえるMittenwaldとかOberammergauもガイドブックや地図を見たりして、考え込んでいます。
    ゆはよはさんがおっしゃるとおり、いろんな要素を考えて、自分で決めるしかないですもんね。ここがツアーと違うところだなとしみじみ思ったりしています。
    でも実際問題として、ドイツ鉄道に自分で乗ったこともない私達がMittenwaldとかOberammergauなどのガイドブックにメインで載っていない、乗り継ぎもあるような場所に行けるか不安です。ツークシュピッツェに行って、寒くて早々に下りてきても、そこからまたMittenwaldに移動したり等の臨機応変に対応できる自信もなく・・・。
    もう来週の土曜日には出発なのに、こんなに準備できていなくていいのか?と思って焦っています。臨機応変に対応するためには、高くても、ジャーマンレイルパスを購入しておくべきか!?と考えたり。
    もうあまり時間もないですが、もう一度、ミュンヘン以外に訪れる街を、この週末にじっくり考えたいと思います。
    またご相談するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: ツークシュピッツェ

    きょうたんさん

    私の場合ジャーマンレイルパスを買って、一昨年の6月にミュンヘンからザルツブルク日帰りし、又ミッテンヴァルトなどへも行きました。
    ミッテンヴァルトに行く前にピークシュッピツェに行く予定でしたが、曇っていて寒く全く見えなさそうだったので、ガルミッシュパルテンキルヒェンをぶらつきました。
    のどかな牧草地はガルミッシュパルテンキルヒェンまでも有りますが、ガルミッシュパルテンキルヒェンからミッテンヴァルトに近づくとスイスの様な感じになったと思いました。
    いずれにしても、ザルツブルク間よりこちらの方が牧歌的でした。
    ガルミッシュパルテンキルヒェンもミッテンヴァルトも可愛らしい,きれいな建物が有る良い街でした。

    ちなみに私もニュルンベルクにも泊ってバンベルク、レーゲンスブルク、ローテンブルク等ぶらついてきました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    そうなんですね

    ザルツブルクへの車窓より、Mittenwaldへの車窓の方がチロルしてるんですね。
    他の方もMittenwaldを薦めて下さっているのですが、調べたところ(あまり調べ方もよくわかっていませんが)乗り換え等があるようですし、まだドイツ鉄道にちゃんと乗れるかしら・・と不安なレベルなので、なかなか「よし!」と思いきれず、迷い続けています。
    レーゲンスブルクはいかがでしたか?古い街並みが残っているというのが魅力的だと思っているのですが。
    行きたい街をもう一度じっくり考え直してみます。またご相談させていただくかもしれませんが、その際にはよろしくお願いします。