REWEはドイツのスーパーの中では高い方

激安なのは、同じREWEグループ傘下のpenny(旧penny markt)やEDEKA傘下のnetto。わけのわからない超激安処分値のものがワゴンで捨て売りにされていて、ドイツ人庶民の生活が見える。逆に、EDEKAなどでは、成城石井(ほどじゃないか)のような高級食材も置いてある。

ザウワーブラーテンもいいが、瓶詰めが中心で、日本まで持ち帰るのは、割れる心配も。(割れたら、ものすごい匂いだ。)味も、ブランドによってかなり大きな差があり、苦労して持ち帰っても、がっかりの可能性が高い。クネーデルもジャガイモの水団みたいなもので、好き嫌いが分かれるのでは?

スーパーで外れが少なそうなのが、thomyのチューブ調味料。スイスのネスレ傘下で、正確にはドイツのものじゃないが、日本で売っていないのに、わりと日本人受けがいい。2ユーロそこそこ、持ち帰りやすく、人にもあげやすい。クノールのスープなんかも、日本で見たこともない味がいろいろ。粉だから軽いし、かさばらない。

ノイパーラッハは、ミュンヘンというより、東京にとっての多摩ニュータウンみたいなところ。ドイツっぽくなくて、びっくりすると思うよ。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • お礼が遅くなりました ありがとうございます

    チューブ調味料大好きです。
    スーパーでぜひ探してみます
    今回は添乗員付きバスツアーが主のようで
    余り便利の良いホテルはなさそうです。今日のフランクフルトは雪もなく 思ったより
    寒くありませんでした。私はkauf land de というスーパーとreweしか利用したことないのですが
    教えて頂いたお店も行ってみたいです。
    ありがとうございました

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: REWEはドイツのスーパーの中では高い方

    純丘博士、こんにちは。
    いつも現地在住ならではのお詳しい情報、楽しみにしております。

    たしかにREWEより、pennyやnettoのほうが激安ですね。お値段を見てビックリしますもの。
    でも、街中でなかなか見つけられないのが玉にキズ。その点REWEはドイツ中あちこちにあり重宝しています。
    私はリッターチョコで、そのお店が安いか高いかの判断基準にしています。空港免税店の半額、3分の一のお値段がついているときありますから。

    さて、ザウアーブラーテンではなく、ザウアークラウトですね。たぶん打ち間違いかと。
    それで思い出したのですが、ザウアーブラーテンの付け合わせは「赤キャベツ」のほうですね。
    私はこちらのほうが味がまろやかで好きです。
    袋詰め500グラム入りがありますので、それを持ち帰ったり荷物で送ったりしています。さすがに瓶詰は持ち帰りません。
    ザウアークラウトの瓶詰は日本でも大きなスーパーで売られていますが、ドイツで安いお値段を見た後には買う気になりません。
    本当は、重さと持ち帰り手間を考えれば???なのですが・・・(笑)。

    クネーデルも大好きです。
    インスブルックでは、いろんな種類のクネーデルの盛り合わせが名物料理なのですね。
    インスブルック一の市場、マルクト・ハレには密封包装されたものを売っていました。
    あれは、手荷物で持ち帰ることができるのでしょうか?

    トピ主さん、雑談系になりましてごめんなさい。

    • いいね! 0
    • コメント 0件