追記

City Tarif Heidelberg 市内(中心部)のみ1ユーロです。添付の黒枠内移動が可能です。
http://www.heidelberg.de/servlet/PB/menu/1104108/index.html

自販機での購入時は良く見て購入してください。間違えると2,10ユーロの券が出ると思いますので。

現在Alte Brueckeは修復工事11月まで してます。歩行者道は利用可能に放っているようですが。


牛肉の件ですが、生肉だけでなく加工品も持ち込みはできませんので動物の絵、名前が印刷された食料品は検査で没収されることもあります。
日本からの便は比較的ないのですが、アメリカ、トルコ線は観光客ドイツ人等の持込があるようですので検査で没収があるようです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 皆様、ありがとうございます。

    KDの件、先に頂いた他の方の情報で合点しました。時刻表検索は船から、バスから、いろんな物の情報を含んでいると云う事ですね。私はひたすらザンクトゴアールーーーハイデル間、延着もなくすんなりホテルへ到着できることを祈っています。遅れることが常だと聞きますが、チト気がかりです。

    City Tarif Heidelberg の情報、大変助かります。解釈不能なのが残念ですが黒い枠を自分の地図に移し替えます。発券機にはCity Tarif Heidelberg と、書いてあるのでしょうね? とにかくホテルが毎日違うので、ホテルバウチャーのコピー、ガイド本を開かなくていいようにとの各地の地図、等、コピーしたものが大変多く、結構な重さになります。 老体が耐えうるか心配です。 普段は車ばかりで、スーパーの中しか歩きません。年に1~2回の旅行で歩くことだけが私の運動の全てです。

    ところでこの掲示板ですが、yahooのように最新レスからに並べ替えられないんでしょうか? とても不便です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    City Tarif Heidelberg 

    City Tarif又は Cityとか書いてボタンがあると思います。私も日本からのグループが来た時に人に会う為に行くだけで、それも車でホテルの駐車場にいれ用事を済ます程度ですので器械自体を見たことがないので不確かです。
    レスをまとめるには? 全部のレスを表示クリックしてコピーを作りファイルを別に自分でするしかないのでは!

    なるべくテーマ別に投稿されたら長々ならないので分かりやすいかもしれませんね! レスを付ける人も自分なりのレスが入り全ての流れを酔うん(読んだが正しいですね!)だ上なら良いのですが、多分読まないでしょう。したがってちょっとずれたレスの部分もあると思いますので。

    結構移動が多くキツイ旅行になると思いますよ。水はミネラルがスパーで売ってます。観光地のキオスク、駅は割高になります。それとペットボトルは殆どが有料で空き瓶を返すと又戻ってきますが。同じ商品を扱ってないと別な店では払い戻しできません。