靴も・・ですか?!

カルトッフェルさん こんばんわ

>寝るときに靴を盗まれないように枕元に置いておきました。
こんなことも必要なのですね。
東京のYHに宿泊した時に、カナダ人が同じことをしていました。
「2段ベッドに靴まで持っていくの!?」と驚きましたが、納得しました。

>盗まれたら買いなおすことが可能なので、旅行時には貴重品とは考えません。
無くなれば不便な物もありますが「命が一番大事」同感です。

以前はガサばった航空券も、Eチケットになり保管に便利です。
旅先で本当に大事な物って、パスポート・カード・現金・・
片手にのりますね。
(カルトッフェルさんは 札束なので両手かと思いますが)

>中東でパスポートを盗まれ、自分のパスポートをお金で買い戻した人も知っています。
これって、パスポート専門のドロボーですか?
ある意味 すごい職業??です・・・・

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • カメレスですが

    カナダのVIA鉄道の2段寝台ベッドの上段で旅をしたときには、枕元にハンモックの小さいのを車掌が作ってくれて靴を乗せることができました。
    寝台車は夜間でも通路を人が通るので靴を盗まれる可能性があります。
    ユースでも同じと思います。

    パスポートを盗まれた時のために日本領事館の連絡先とそこまで行くための旅費相当の現金かクレジットカード、写真、戸籍抄本などの証明書の写しを旅行鞄の隅に入れています。

    途上国を旅するときには、伝染病にかかる可能性や野犬にかまれて狂犬病の危険があり、日本大使館の現地医務官への連絡先も携行します。でも衛生状態の悪い国の病院は、消毒の不十分な医療器具で肝炎などの感染の危険があるので、むやみに医者に診てもらうことはしません。狂犬病は発病する前にワクチンを投与しないと100%死ぬそうです。マラリヤも現地の薬でないと効き目がないと聞いています。

    インドからアラビア半島までバイクで旅をした人に聞いたのですが、交通事故かなにかをバイクに荷物をくくりつけたまま見物していたら、パスポートを抜き取られ、別の人がそれを売りにきたので、買い戻したそうです。どこでも頼みもしないのに荷物を運んでやったとか、なんとかいってお金を取る人がいます。騒ぎを起こして警官を呼ぶぞと脅す物売りもいます。現地国の相場を考えてチップ程度の現金を渡すとか、3つ買ってやるとか、遠い国の言葉で話しかけるとか、ごまかすしかありません。
    いまだにマレーシアかシンガポールでムチ打ち刑の実刑を受けたアメリカ人もいるそうですから、そういう目にあうよりも、逃げるが勝ち?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    YHでの 安全の確保 貴重品管理は難しい・・・

    カルトッフェルさん こんばんわ

    地域を問わず、色々なトラブルに巻き込まれる可能性はありますね。
    私も「靴なんて持って行く人はいない」と思っていたので、まだまだ甘いですね。

    鉄道の寝台車? ドミトリー式の宿 YH は、不特定多数の人が出入りする場所で寝るのですよね。
    睡眠中は、誰でも無防備になるので、人の出入りがある空間で貴重品・安全の確保をするのは大変だなあ と改めて思いました。

    経験・知識・情報量の豊富な、カルトッフェルさんでさえ「用心深くしている」というレスは大変参考になりました。
    私も気を引き締めねばと思いました。
    宿の選択は、最終的には「自己判断」ですから・・・

    こちらの掲示板には、海外初挑戦とか、治安の悪い地域へ行く、初めて1人旅をする方からのトピックがあります。
    それに対して、ドミトリーやYHなどを 安易に薦めるレスがあります。
    短所には触れず、「安い」という長所だけ強調された、返信を見るたびに
    「初心者に対しては、不親切な助言だな~」と思います。
    本人が「安宿希望」であっても、個室で鍵がある安宿はどこにでもあると思うのですが・・・
    脱線すみませんです。