Re: ご安心あれ? いや間違いですよ!

乗れる列車 特にS-バーンは限定があります。空港路線の列車のみです。フランクフルトですとS8/9ですが、ハウプトバッヘへは行けません。中央駅までですが、フランクフルトに住んでいる人は、フランクフルト内でRail&Flyは利用できません。距離制限は購入条件です。したがって近距離利用の人は購入できませんし、販売してはいけないのです。したがってJorgeさんの言われているのは正式には違反です。
ドイツ人も知っている人は少ないと思いますし、その様な利用方法はしないと思います。本来の目的が自宅から空港へで始ったの、普通のDB乗車券とは取り扱いが異なる為です。LHは25ユーロ有料で出していますが、JAL/ANAは込みしています。市内に行き宿泊をされる時は、空港から別途購入された良いと思います。
検札の時にボールペンでチェックをする時も有るためです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: ご安心あれ? いや間違いですよ!

    > LHは25ユーロ有料で出していますが、JAL/ANAは込みしています。

    JALは、NRT=FRAを日本で購入すれば無料でつきましたが、ANAは有料でした。ANAはサービスを終了しています。
    JALもWEB発券できない行程になりますので、発券手数料がかかるようになり、魅力が半減しました。

    http://www.ana.co.jp/int/fare/db_fr_pass/
    http://www.jal.co.jp/vacation/db/

    ストップオーバーに関しては、JORGEさんの仰る通りグレーな回答でした。

    ・ストップオーバーは駄目だけど、乗り換えのための降車はOK。
    ・乗換の時間は、様々な条件で変わってくるので、日をまたぐ場合でもOKな場合がある。

    とのことでしたが、詳しく聞こうとすると「旅程を出せ!」と…
    ごもっともな回答でした。


    あと、一筆書きの話が出ていましたが、遠回りは原則認められませんので、かなり微妙なグレーだと思います。
    ただ、必ずしも最短距離というわけではなく、元投稿者の最遠地BADEN-BADENの場合、通常はマンハイム・カールスルーエですが、マインツ経由、ハイデルブルグ経由でもOKです。

    FRA市内(近郊)に関しては、中央駅、南駅およびマインツ以外にSで行くのは駄目でしょう。


    よほどの語学力とスキルがないなら、「到着後の最初の目的地および帰国前の最後の都市の単純往復しか使えない」と考えるのがまともな考えではないでしょうか?

    • いいね! 0
    • コメント 0件