同感です。

ありがとうございます。小生も日頃より「作り話」や「思い込みによる決めつけ」には忸怩たる思いを抱いておりました。ただ、正義感は強くないので、直接抗うことなく、他所で間違いを指摘したり、陰で発言を揶揄したりしていました。本トピックもその一環として立てましたが、思わぬボロ(パリ〜ローテンブルク)が出てここまで発展してきました。執拗な追求に感謝致します。

未だに言い逃れをしているようです。始発の件では危うく仲間にされそうになりました。1時間17分も嘲笑の対象として提示しましたが、自分の都合のよいように曲解する能力はズバ抜けています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 勝 利 宣 言

    Yarlan Zeyさん、こんにちは。

    負け犬の遠吠えのようなことを書いていますね。往生際が悪いですが、ようやく白旗を揚げました。本人はそのつもりはなくても、自分の都合の良いように解釈するのは勝手ですから。
    これ以上挑発するのは止めておきましょう。武士の情けです。

    パリ6時発でローテンブルクに1時間17分滞在できることは、私も56の回答を書いた時点で気づいておりました。
    56の回答で6時発のスケジュールも併記しておけばよかったのですが、22の作り話にある「7時ころ」に引っ張られ書きませんでした。不覚にもここをつかれてしまい、Yarlan Zeyさんが「味方」扱いされる展開となり、不快な想いをされる結果になってしまいました。油断ならないですね。この点反省しております。もし書いていればもっと早期に決着できたと思います。

    デュッセルドルフ-ローテンブルク3時間半で素直に「間違えました」と書いておけば、「弘法も筆の誤り」で誰にでも間違いはあるのだから大事にならなかったはずなのですが、屁理屈をこねた上にパリ-ローテンブルク往復でまた同じ間違いを繰り返しました。これが致命傷になりました。
    6の回答で私は「トーマスクック時刻表の限界」と書きましたが、紙媒体の時刻表の限界と言うよりも、本人の「目の限界」だと思います。

    これに懲りて作り話は慎んでもらいたいものです。それとも作り話が巧妙になるのでしょうか。女子大生ネタはもう止めたほうがよいでしょうね。今後の動向に要注意です。

    最後に一連の書き込みを読んでいただいた皆様へ
    多くの拍手をいただきありがとうございました。またコメントをいただいた方々にはすべて回答いたしませんでしたが、心強い支援になりました。また同時に私も楽しませていただきました。あらためて感謝申し上げます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    私のね

    ついに全面降伏のようですね。

    ご苦労様でした。

    1時間17分は実は気づいていたとは、負け惜しみも極まれりです。

    「マルコさん、以前は2時間あったそうですが、今は1時間17分しかいられませんよ」とだけ、書けばよかったのですよ。

    ヨーロッパバスだって45分だから、駅からの往復を引いても50分以上いられるから十分。2時間も1時間17分も大同小異とやられて、あなたの負けはどっちみち、変らなかったのですが、17分なんていう、ありえない時間を書き込んで、恥はかかないで済んだでしょう。

    3時間半は合ってますよ。

    私はいつも乗車時間の合計を書いてます。
    パリからMSMはバスとの接続時間を入れれば、3時間半では着きませんが、TGV2時間+バス1時間半の3時間半と書いています。

    東京から新幹線で京都乗換え奈良までも新幹線+JR奈良線の合計時間を書いています。
    東京からバンコク乗り継ぎカトマンズまでも、フライトにより異なるので合計のフライト時間を記すほうが分かりやすいです。
    要するに所要時間とは実際の乗車時間を書く方法もあるのです。

    デュッセルドルフからヴュルツブルクは直通で2時間半強ですから、それにローテンブルクまでの1時間弱を足して約3時間半。

    実際の乗車時間を書いておけば、接続が良ければ、ほぼその時間で、悪ければ数十分足すだけです。
    およその目安を知らせてもらえれば、トピ主さんは「ああ、接続が悪くて30分~1時間+しても十分日帰りできるな」と判断できるのです。

    朝出れば昼前後には着くのだから、5、6時間ほどたっぷり観光して夕方発てばいいので、デュセルドルフからは楽々日帰りできるなと判断できるのです。

    日帰りできるかどうかが問題なのに、1時間違うだけで大騒ぎしてバカみたいとトピ主さんは思ってることでしょう。
    往復で2時間違えば、滞在を2時間短くすれば、済む話。3,4時間になっても、ヨーロッパパスの4~5倍も滞在できるのだから、御の字でしょう。

    対案を出すわけでもなく、どこかにミスはないかとそればかりに必死になる方ほど情けないこともありません。

    そんな非生産的なことに血まなこにならないで、トピ主さんの質問に答えることに専念したいものです。