ドイツ駐在者の話

>ドイツって国土が広いですね。スイスに接する南とデンマークに接する北とでは風土も全く違うのでしょうね。

数年滞在した先輩が話していました。

「北部ドイツ人と南部ドイツ人は言葉が通じにくい。日本人の俺が通訳したこともある」

まあ日本でも鹿児島の人と青森の人が地元言葉で話が通じるとは思えませんが・・・

傍目にはドイツと一括りにして考えがちですが、昔の王国の誇りが残っているのではないでしょうか。

ローマの没落前後からの目まぐるしく変化するヨーロッパの国々の地理と歴史、じっくり勉強したいものです。

>ミュンヘン名物の白いソーセージには甘いマスタードをつけると聞きました。

そうだったんですか。
ミュンヘンで有名なビアホールに連れて行ってもらい、白いソーセージを食べましたが、マスタードは甘く無かったので・・・
甘いのもあったのかな?

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 私もそう思っているところなのです。

    内蔵介さん、こんばんは。

    >日本でも鹿児島の人と青森の人が地元言葉で話が通じるとは思えませんが
    たしかに日本も南北には長いので、本当の沖縄の言葉(うちなーぐち?)は
    わからないし、主人側の親戚が新潟にいるのですが、お年寄りの言葉はちょっとわかりにくかったりします。

    ミュンヘンで召し上がった白ソーセージには普通のマスタードだったのですね。残念!あの「まずくはない・・・が・・・うーむ・・美味しいような気がしないでもない」という微妙な感覚を共有していただきたかったです。もちろんこれは個人的な感想なのですが。

    ところで別枝で書いておられた「ノイ(略)城」の魅力は、私にもいまひとつでした。もちろん美しいお城だとは思ったのですが、内部は圧迫感を感じてしまって、早く出たいと思っていたような(遠い)記憶があるくらいなんです。もともと居住のためのお城や宮殿といった類いのものをあまり好きではないからでしょうけれど。

    >ローマの没落前後からの目まぐるしく変化するヨーロッパの国々の地理と歴史、じっくり勉強したいものです

    私もそう思っているところです。歴史の流れをちゃんとわかっておらず、受験用の知識の切れ切れが少し残っているだけなので、ドイツってよくわからんなぁ、となっているような気がして。古代ローマについては塩野七生氏の著作が面白く最後まで読めたので、何かその後の歴史や地理を知るとっかかりになるような本がないかと・・・内蔵介さん、何かおすすめのものがありましたら、ぜひ教えてくださいませね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 私もそう思っているところなのです。

    cokemomoさん、こんにちわ。

    >タードだったのですね。残念!あの「まずくはない・・・が・・・うーむ・・美味しいような気がしないでもない」という微妙な感覚を共有していただきたかったです。もちろんこれは個人的な感想なのですが。

    うーん、ここでこんなことを書くともめる原因になりそうですが、不味くはないが美味しいような気がしないでもない・・・マスタードの前に、ホワイトソーセージ自体、一応美味しかったのですが、美味い!と叫ぶほどでは無かったのが、残念です。

    以前の話題でもあったかもしれませんが、ハンペンみたいな感じです。
    日本でいう所のソーセージしか知らなかった私の舌には日本のシャウエッセンとかの方があっています。

    >古代ローマについては塩野七生氏の著作が面白く最後まで読めたので、何かその後の歴史や地理を知るとっかかりになるような本がないかと・・・内蔵介さん、何かおすすめのものがありましたら、ぜひ教えてくださいませね。

    塩野さんの本は息子が一通り揃えているので気が向いたら読むと言う状況です。
    先般買ったダイジェスト版の、塩野七生「ローマ人の物語」スペシャルガイドブックがローマ帝国の興亡が一冊で読めるので、良かったです。

    ローマ亡き後の・・・と言う塩野さんの本もありますが未読です。
    ヨーロッパ国際関係史(渡邊啓貴)と言う17世紀以降の欧州の国と国の関係を教科書的に書いた本を読んだのですが、まったく頭に入りませんでした。

    塩野さんのように、分かりやすい本(あるかどうかわかりませんが)を探さねばなりませんね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件