Re: 修復状態の問題だけでは無い様に思います。

ご丁寧なリプライありがとうございます

黒の森で盛り上がっているようですが、あの評価は人それぞれで良いでしょう
私のトレキング仲間でも、奥秩父派と(日本)アルプス派の議論は10回位の飲み会ではとても尽きません
私は*伊豆さんのご意見に同意で異議を唱えるつもりは無いのですが

>日本が観光立国を目指すなら、やれる事が沢山ある

の日本が観光立国と言う観点で考えれば、
今までの伝統的な手法やしきたりを守ることだけじゃない、と思うんですよ
材料が足らなければ、昔は外材が使えなかっただけで、禁じられているわけではないですから、優先順位を考えて外材を使えばいい

伊勢神宮の大宮司(一番偉い人)の公演を聴いたことがあるんですが、それなりの高貴なお血筋の家柄の方なのでしょうが
4年前に大宮司になる前の前職はNECの子会社の社長さんで大学は工学部だとか、
伊勢神宮は世界遺産の登録なんて全く考えていないが、問い合わせはあるそうで、
2000年間きちんと継続管理してきたのに、何で今更ユネスコ基準の、監査なんか受け入れなきゃならないのかネとのはなしでした。
ただ、大体伊勢神宮は日本の神道総本山でも、今は税金は投入されていない、
一回の遷宮だけで 500億円の自己資金を必要とするんで、これを時代に合わせて集めたり、削ったりするのは純粋培養の神職ではちょっと無理
大体2000年の間にずいぶん変わってきたんだから
と言うことで、伊勢神宮2の歴史も、伝統も守りながら時代に合わせて変えられるところは大胆に変えないと生き残れないと外部スカウト(?)されたそうです
当然(本来信徒以外は来なくても良いんだけど)観光客を増やすには宣伝を含めたマーケティングなどを考えているそうです。
伊勢神宮でさえ時代に合わせて変わろうとしているですね。


文化財や伝統の保全=観光振興じゃないはずですし
法隆寺に外材を使えとはいわないですが、コンクリートでエレベータつき大阪城が無かったらあの公園に外人観光客が来ることは無いでしょう。

錦帯橋からみえる山の上に再建されたお城があるんですけどアレが有ると無いじゃ観光地としての魅力って違うと思うんですよ
上ってみると、恐らく、古い石垣にコンクリの土台を作って、木で外装ですけれどね。

今あるものは、優先順をつける。 江戸城のように既に一度無くなってしまったものは観光資源で良いと思います
東大寺の木造大仏殿が外人に珍しいなら
芯柱の外側を他の木材補強して太くして、それでも高さが足らないので釘を使わずに、こうやって木を継いで
位は頭を絞れば説明できると思うんですが

ベンツの博物館行きました, ドイツ的には『シュツットガルト』の町が 『黒い森の一部』って初めて聞きました、森の定義が日本と違うんでしょうね。

すみません、なんか、まとまりの無い、ダラダラ話しで終わってしまいました、

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 錦帯橋とお城山

    endless346さん、みなさま、こんにちは。

    ドイツの観光名所から話がいろいろと広がって
    楽しいですね。

    伊勢神宮って全部自前でやりくりをしている(我ながら、頭の悪そうな表現ですね)とは知りませんでした。驚きです。
    私はやんごとなき辺りからたっぷりと渡っているのではないか・・・などとうがった見方をしておりましたので・・・

    ところで錦帯橋と岩国城の話が出ていたので、つい出て参りました。
    私はあそこの出身で、子供の頃は錦帯橋を渡って通学し、遠足といっては、鍛錬といってはお城まで山を登らされておりましたので、なつかしくって!錦帯橋の話をする方はおられてもお城のことまでご存知の方は少ないように思います。やっぱりあのお城があると景観として「いい」と思われますか?あの山にはロープウェイもあるのですが、その頂上駅がまたお城風なので、間違えてしまって右手にあるお城には行かなかったという方も多いとか少ないとか(^^)

    >古い石垣にコンクリの土台を作って、木で外装
    たぶん仰せの通りの今出来の観光用なのですが(たぶんね)、生まれた時からずっと見て来たのでしみじみと懐かしい気がします。地元の人間はただ「お城山」と「お城」と呼んでます。

    ところでご存知の通り、錦帯橋は50年に一度架け替えをするのですが50年は長いですよね。実家がお願いしている棟梁の先代が小僧さんの頃に手伝いをしたそうです。でももう引退されているし、その時に中心となった方々は物故されているしで、なかなか大変だったとか。今は録画機器も進歩し安価に長時間記録できるので、「次は楽じゃろう」と現棟梁。でも、木材がないかも?再現機器が変わり果ててるかも?

    まとまりのないカキコミですみません。でも、まぁ雑談トピなのでご容赦くださいね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 錦帯橋とお城山/ええ~っ!

    cokemomoさん、こんにちは。


    錦帯橋は、子どものころ行ったことがありますが、お城は気が付かなかったです。
    ありましたっけ??
    (すみません~)
    うーん、あのあたりに、小さなcokemomoさんが遊んでいらしたかもしれないのですね!
    もしやすれ違っていなかったでしょうか?
    ..........そう思うと何だか~@_@


    ところで、大阪城は、cokemomoさんは行かれたことおありでしょうか。
    あのコンクリート&エレベーターの今出来お城は、小学校の遠足のときから、既に一種のジョークとなっていました。
    しかし、夫は中高生時代、学校の帰りに寄ったりしていてとても懐かしい場所の由、私とは違う目で見ているようです。


    見学のメインはどちらかというとあの石垣ですね。
    私宅の近所には、大阪城の刻印石というのが展示されています。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~yamamura/ashiya_kokuinseki2.htm
    ふ~む。
    大工事だったに違いないです。



    ところで、
    >再現機器が変わり果ててるかも?

    これはすごく重大なポイントだと思います。

    いつでしたか、アメリカの大きな図書館の館長さんが、現代の一番の問題は、メディアの変化が早すぎることだと言っていました。
    私がPCを使い始めたころは、まだCDドライブがなく、データの保存はフロッピーディスクでした。
    ところが今、フロッピーディスクのはいるPCなんてお目にかかれませんよね。
    当時の記録は、よくよく注意深く代々のPCに次々手間をかけて移し替えていっていなければ、もう、二度と見ることはかないません。

    結局書類は紙媒体に、写真は焼き付けてアルバムに、が一番長期間、誰でも、いつでも、見られるのかもしれませんね。



    さて、今、関西では、姫路城が修復中です
    テレビで見たことがありますが、何度か大がかりな改修を経て、現在に至っているのですね。
    中をつぶさに見ていますと、そのときそのときの、仮に無名であったとしても、ひとりひとりの大工さんの心意気が伝わってくるように思えます。
    現代の棟梁さんも、先達に負けてはいられない、そんな気持ちで日夜励んでいらっしゃるのではないでしょうか。


    おっと、私も何を書いているのかわからなくなってしまいました!
    錦帯橋、また行ってみたいです♪


  • Re: Re: 修復状態の問題だけでは無い様に思います。

    おはようございます。

    私は大阪在住ですが・・・大阪城になんの思い入れもありません。
    徳川の城など在っても無くてもどうでもいいものです。(個人的感想)
    梅野時期(良い時期です)に『梅園』に行く事がありますが、外国人の姿などそれほどみた事はないですよ。
    大阪ではあの『徳川の城』より、大阪スカイビルの方が絶対的に人気ですよ。


    http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/wood/research_reports/A00/A00_1_1.pdf

    私が読むより、貴方様にとって興味深い事が書かれてあると思います。

    『観光立国日本』について何か情報の交換をしたい事があれば
    そのようにトピを建てられてもいいかも知れません。

    • いいね! 0
    • コメント 0件