ネルトリンゲン

マルコポーロ3
とても参考になります。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 城壁はヨーロッパ屈指のすばらしさです

    ミュンヘンは大都市ではウイーンと並んで最も治安のよい街ですので、ネルトリンゲンも行きたい所に全部行かれるといいですよ。1本遅らせても、ミュンヘン着がそんなに遅くはなりませんし。

    ネルトリンゲンはロマンチック街道珠玉の3つの街のうち、他のローテンブルク、ディンケルスビュールと並びできれば、半日は散策、観光したい街です。2時間というのはあくまで2枚看板の城壁と塔だけでも最低2時間は欲しいということです。

    城壁のすばらしさはドイツで一番ともいわれています。完全に屋根付きはヨーロッパ全体でも珍しいです。雨でもOKです。

    ヨーロッパ全体でも2重城壁のカルカソンヌ(フランス)、ドブロブニク(クロアチア)、アヴィラ(スペイン)と並んで5本の指にはいるかと。

    城壁上からすぐ脇にある家の市民の生活ものぞけてとても楽しいですよ。

    40分なんてあっという間で、真ん丸いので一周以上してしまいました。ずっと平らなので歩きやすいです。

    ダニエル塔はディンケルスビュールの聖ゲオルク教会の尖塔からの眺めも素晴らしいので、ネルトリンゲンの最大の見所は城壁でしょう。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • マルコポーロ3様とfrau.goemon3様の内容の補足という形になります。

    ネルトリンゲンを2時間の観光としたのは、早足でです。城壁をゆっくり回っている時間はありません。城壁に関しては後ほど。

    ネルトリンゲン駅からは降りたら右方向、ドイツ郵便Deutsche Postを右に見て進み、交差点を左折、ダイニンガー門Deininger Torから城壁内に入ります。道に沿って直進し中心に進むと、まさに円の中心に聖ゲオルク教会があります。

    円形の街ですから聖ゲオルク教会(通称ダニエル)の天辺までのぼり、360℃パノラマを堪能してみてください。かなりの数の階段で、想像以上に長くかつ疲れますが、行く価値は大です。
    ヨーロッパバスだと15分の停車ですから上ることはかなり難しいですが、個人で時間を持って出かけられる方にはぜひ上っていただきたいスポットです。
    frau.goemon3様の言われているとおり、塔へは3月は10時から入場ですから、ネルトリンゲン発は11時44分にすべきかと思います。

    ふしぎ発見でやっていた通り、天辺付近には守衛さんの部屋があり、そこで入場料の支払いをします。守衛さんは毎晩声を張り上げて叫びます。ドイツ語ではなく何語なのかは分かりませんが伝統のようです。一緒に見ていたドイツ人観光客も何語かは分からないといっていました。火の注意喚起だと長い間個人的に解釈していましたが、先ほど現地でもらったパンフレットを調べてみたら
    Towerkeeper's historic watch call
    "SO G'SELL SO" (Hey, you rascal)
    Every half hour, from 10-12P.M. と書かれていました。"SO G'SELL SO" (Hey, you rascal)は、よう,お前たち、でしょうか?
    守衛さんの天気調査の仕事については、テレビで初めて知りました。

    クレーターにご興味があられるとのことで、リースクレーター博物館Rieskratermuseumへ。
    http://goo.gl/Vd2vqC

    ダニエルから北方向、ダニエルから放射状に延びる道の中で一見してメイン通りとわかる道(城壁内で自動車の交通も最も激しい道のひとつ、道路沿いに市庁舎Rathausとその裏にツーリストインフォメーションがあります)をゆるい左カーブに進み、バルディンガー門Baldinger Torの手前右側に入った一角です。

    バルディンガー門Baldinger Torを越えると、突然の最高速度80km/h制限の幹線道路に出くわし、道路の向こうには郊外型マクドナルドがあります。城壁内との格差を感じるのも粋かも知れませんね。


    城壁内の散歩ですが、私はこれは一部分だけで十分でした。一周2.5kmほどですが、似たような風景が続き飽きてしまいました。歩く高さも屋根を上から俯瞰的に見るほどには高くありません。家々を横から見る感じです。
    ダニエルのパノラマの圧倒的景色にはかないません。

    地図のURLを書いておきます。参考までにどうぞ。
    http://www.stadt.noerdlingen.de/ISY/mlib/media/Stadtplan.pdf?mediatrace=.137.

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    補足、ありがとうございます

    SPIEL'ENさん 補足ありがとうございます。

    痒いところに手が届くようなご説明、素晴らしいです。

    私も城壁の散策は一周することはないと思います。

    ただ、先ほど書き忘れましたが、リースクレーター博物館も10時オープンなのですね。
    ダニエルの塔も博物館も見て、11時44分の列車に乗るならば、そんなにゆっくりできません。
    博物館、特に興味のある博物館でしたら、つい時間が経つのを忘れてしまいがちですから、悩ましいところです。



  • ダニエルの塔オープンは10時です。お茶する時間はありません

    トピ主さん、ごめんなさい。
    私はマルコさんの間違いを正して、質問者さんがお困りにならないようにをモットーにしていますので、ちょっときついことを申しました。

    *マルコさんへ。
    ミュンヘンを朝一に発って、ネルトリンゲンでは、城壁を周って、ダニエルの塔に登って、2時間もあればお茶もできます!?
    またいい加減なことを。
    オープン時間については先日もマルコさんにはご忠告したはずなのに、なかなか学習しませんね。

    ダニエルの塔オープンは10時ですから、10時44分の列車に乗るためにはお茶どころか塔もゆっくりできません。
    ガイドブック丸写しだけならまだしも、間違ったことを教えてはいけませんよ。

    さて、トピ主さん、SPIEL'ENさんが詳しくお調べくださって素晴らしいコメントをくださいましたね。
    誰かさんとは大違い。

    私の提案ですが、1本後の11時44分発の列車になさったら?
    せっかくでしたら、ネルトリンゲンのダニエルの塔からゆっくりクレーター盆地の様相を眺めたいですよね。
    それに、リースクレーター博物館も見学なさったらいかが?

    ネルトリンゲンから列車とバスを乗り継いでSteinheim am Albuch着は13時25分です。
    どうせ、シュタインハイムのクレーター博物館の開館は13時からですから・・。

    ミュンヘンへ戻るのがちょっと遅くなりますが。
    ちなみに3月中ごろの日没は6時ころです。

    どうか楽しい旅になりますように。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    博物館

    色々お教えくださりありがとうございます。
    折角ですから博物館に行ってきます。
    ミュンヘンに帰るのは遅くなってもいいので…

    • いいね! 0
    • コメント 0件