窮屈ですね、バスって。

この5月GWにフランク→ハンブルクをICEで移動しましたが、たとえバスが利用できても、
「考 え る こ と な ど あ り ま せ ん で し た 。」

バスを欲する方は安さ優先みたいですから、棲み分けが出来ているのかもしれませんね。

ちなみに飛行機は窮屈でも、搭乗それ自体が楽しみ(普段経験できない楽しみと高揚感)ですから、全く苦にはなりません。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 飛行機は狭くても選択肢なしで空からの眺めは圧巻。バスはゆったり座席の列車を選べる

    安さだけでなく、夜行バスなら時間が有効に使えるというレスもありますが、列車の寝台利用ならそれも言えますが、バスでの夜行は安眠できずに疲れます。ですから、若い方以外にはお勧めしません。
    若い方でも翌日ふらふらになり、観光どころではないケースも少なくありません。
    安物買いの・・・の典型かと思います。

    ICEでドイツ4大都市を1日で回れるくらい高速列車や特急網が欧州一便利な(日本と並んで世界双璧)ドイツで、なぜ好き好んでバスにするのかわからないとさえ思えます。

    便利で格安なジャーマンレイルパス(や早割り)があるのに、「バスでのドイツ一周も面白いよ」などと薦めたら、一生うらまれる気がするので、決してしません。

    飛行機はバスとの座席が似ているので挙げただけです。
    飛行機は限られたスペースに座席を配するので、狭くても当然です。他に選択肢はビジネスかファーストクラスしかないので多くの方には無理です。

    上空からの景色は列車でも味わえない、異次元世界ですから、クライマーしか味わえないヒマラヤやアルプスなどの下界の景色に夢中になり、シートの狭さなど忘れてしまいます。帰国の際の東京湾沿いの世界第1級の大夜景などは飛行機ならではです。昔より落ちたとはいえ、機内食も楽しみです。

    一方バスでは飛行機のビジネスクラス並みはゆったり座っていける列車が選べます。食堂車に行って食事できるなど、まるでラウンジに行ける飛行機のファーストクラス、ビジネスクラス並みです。

    私は滅多に飛行機のビジネスクラスには乗れないので、せめてパス利用の1等の列車でビジネスクラス並み。ゆったり感ンを味わっています。

    それがジャーマンレイルパス1等で味わえるのですから、バスを利用しようとは思いません。2等のシートでもバスよりははるかにゆったりで、食堂車に移動もできるからです。

    まあ、バス好きな方もいますから十分な時間さえあれば、ご自由にといった感じですが。


    レス14の方へ

    以前、Frau.goemon3さんや他の方のトピに回答したのですが、お返事はいただけませんでした。
    でも、あなたも参加していましたが、それに対してトピ主さんに対し、今回と同様の注意はしていません。
    これはあなたが支持する方の返レスは不要ということで、明らかにダブルスタンダードです。
    しかも今回のあなた様の質問は管理者により削除されています。

    そのような、アラシまたは不適切と認定された質問にトピ主さんが答える義務は全くないと思います。
    答えると一緒に削除されることもありますから。

    また、不適切なレスでなくても、返レスしないトピ主さんは大勢います。誰にも。
    でも、それに対し、トピ主さんに文句いう方はまずいません。

    できれば返事するのがいいとは思いますが、義務ではありません。
    過去に返事をもらってない回答者はごまんといます。私もそうだし、全員が何度も経験されてるでしょう。

    よって、なぜ返事をしないのかと問うことは不適切です。
    あなたが、そのような方全員に、注意する方であれば理解もできますが。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    食堂車いいですね。お酒とともに楽しむ列車旅行

    以下ICかICEの話ですが・・・

    私は根っからの麦酒党。
    一等車ではウェイターさんが注文を取りに来てくれますので、ほぼ毎回、麦酒。
    当然ウェイターさんが来ない時間のほうが多いので自分で買出しに出ます。
    食堂車=麦酒スタンドっていう感覚です。
    ICEにありますでしょう、立ち飲みエリアが。
    そこで飲むのもよし、座席で飲むのもよし。

    お酒とともに楽しむ列車旅行は、今思い出すだけでもわくわくします。



    さてさてマルコポーロ3様も掲示板荒らしに辟易しておられますか。

    簡単ですよ。
    ①違反報告を粛々と出し、←これ大事
    ②掲示板では相手にしなければいいだけですから。←これもっと大事

    同じレベルに自らを下げてはダメってことです。