15/01/15 23:01

ちょっと複雑なのですが

例をあげて説明してみます(笑)
割引チケットの予定が
ハイデルベルグ → シュツットガルト 行きは、ICE
シュツットガルト → アンスバッハ 行きは、ICE
アンスバッハ → ローテンブルク 行きは、RE
の場合、最後のアンスバッハからローテンブルクは、どのRE,RBでも
乗れます。
アンスバッハ → ローテンブルクの区間は「NV(前回説明済です)」と
記載されるはずです。
最初の2つのICEは遅延した場合に車掌さんに遅延証明してもらえば、
同じ区間を走るICE,ICに乗れます。同じ区間のRB,REに乗れるのか、
こちらは不明です。御免なさい。
注意事項が1つ。例えば、シュツットガルトからアンスバッハ行き
ICEをRB,REに勝手に変更はできません。実際、ICEの区間を勝手に
REに乗車して車掌さんに怒られた人がいるようです。
基本、ICE,ICは予定通りの電車にしか乗れません。RB,REはどれでも
乗れる?!と勘違いして上記の人は乗ってしまったのですが、チケットに
記載されたNV(RB,RE)の利用区間に限り、時間指定無しで乗れる、
ということで、どの区間のRB,REに乗れるわけではないです。
あぁ、書いていて混乱してきました(汗)

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: ちょっと複雑なのですが

    Emmi様はじめまして。
    ドイツご在住とのこと、
    僭越ながら37番のレスを書かせていただきましたが、その内容はおおむね正しいでしょうか。
    ご添削いただけると幸いです。

    オンラインチケットでは遅延関係なく、予約不要列車でしたら記載列車以外にも乗れます。
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/page/1/-/id/810934/-/parent_contribution_id/436400/

    予約列車から予約不要列車への変更はダメなのですね。
    あくまでもNV記載列車のみが対象ですね。
    大変勉強になりました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    15/01/16 02:00

    完璧です!

    SPIEL'EN様、こんにちは。

    37番のレス拝見しました。はい、完璧です!ここまで説明して
    くれるなんてDBより親切です(笑)
    割引チケットは、ドイツ人でも利用条件に悩むのに、日本人の
    SPIEL'ENさんの方が詳しいなんて凄い!
    私の場合は、現地人夫がIC遅延してRBに乗り換える際に車掌さんから
    RBはどれでも乗れるから、と言われたので昔から知ってたのですが
    いざ切符のどこのそういう記載があって、何故どの電車でも乗れるのか
    調べると、DBのHPには詳しいことは載ってないないんですよね(苦笑)
    ドイツ語ですが参考にしたリンクです。
    http://bahnreise-wiki.de/wiki/Zugbindung_bei_der_Deutschen_Bahn

    ちょっと関係ないのですが、37番のレスの中で私自身が驚いたこと。
    「Ruhebereich(携帯電話通話禁止車両)」こんなのあるんですね!
    最近遠出は車になってしまって電車といえばS-Bahnのみ。
    そこでは携帯でベラベラでかい声で話し続けるのは普通(苦笑)
    参考になりました!