いえいえ、煩いことになる前に・・・

>フォローをありがとうございました!
余計なことかと思いましたが、あちらに見つかるとちょっと面倒だからムニャムニャ・・。

でもあんなにしょっちゅうドイツを旅していらっしゃるのに、ジャーマンレイルパスをお使いにならないとは驚きです。
そうですねー、コリュウさんの旅は、気に行った土地を、言い方は悪いけれど、絨毯作戦で隅々までじっくり周られる旅が多いですものね。

コリュウさんと言えば『黒い森』。
おかげさまで黒い森地方の交通が無料になるKONUSカードがいただけるホテルを押さえました。
その他にもデュッセルドルフではルール地方の交通が無料になるチケット(VRR)がいただけるホテルも取りました。

一つコリュウさんにお聞きしたかったのですが、ボーデン湖に泊まられた時、ボーデンゼーカード(名前は違うかも知れませんが)みたいなものはいただきましたか?
もしこのチケットがいただけるのならコンスタンツあたりに1泊したいと思っているのですが。
これは大変お得なんですよね、何たって、ボーゼン湖の周り、ドイツ・スイス・オーストリアまで使えるのですから。

トピ主さん、横道にそれてごめんなさい。
今、地域チケットの話をしています。
このチケットがあれば、その地域の結構広い範囲の交通費が無料になるものです。
地域によってはそのチケットを無料でくれるホテルもありますので、トピ主さんも選択肢の一つに入れられてはと思います。

例えば、デュッセルドルフの一部のホテルではVRRの交通網(その中にはデュッセルドルフ、ゲルゼンキルヒェン、ドルトムント、エッセンなども含まれます)が使えるチケットをくれます。
いちいち切符を買わなくて済むし、近郊列車とはいえチケット代はバカになりません。

遠く離れたYHに往復タクシー代や電車代を使うのなら、近くのこういう交通チケットを出してくれるホテルを探すのもありかもしれません。


  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • ボーデンゼーのカード?

    frau.goemon3さん

    昨年9月の旅行は、バーデンヴュルテンベルクカードですら、お得にならない距離だったんです。
    私の場合、一ヶ所滞在の旅が多く、旅程に融通が効くようにしたいので、早割も買いません。
    でも、距離を乗らないから、正規料金でも、パスを買うより安い。
    いつものことですが、鉄道の正規料金、早割とも比較していないのに、ジャーマンレイルパスを勧めるのはどうかと、ムニャムニャ。

    さて、ボーデンゼーカードですか?
    9月の旅行では、コンスタンツに泊まらなかったので、無料のカードがあるかどうかは…。
    コンスタンツはKONUSカードから、エリアが外れていますものね。

    何かのカードを検討したら、お得ではなかったので利用しませんでした。
    BodenseeErlebniskarteだったかな…。スミマセン、忘れました…。
    http://www.bodensee.eu/?lang=2#/en/Lake_Constance_experience_card/The_perfect_ticket_for_your_holiday/index.htm

    ホテルで市内の交通機関が無料になるカードをもらえたのは、シュトゥットガルト、フライブルク、ハンブルク、スイスのバーゼルでした。
    ハンブルクは3日間有効で、7泊したので、2回もらいました。ホント、便利でした。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Re: ボーデンゼーのカード?

    コリュウさん、こんばんは。
    トピ主さん、またこの場をお借りしますね。

    コリュウさんが昨年泊まられたのはメーアスブルクでしたね。
    KONUSと同じように、ボーデンゼー界隈だから(笑)もしかして・・・と思いまして。
    いつもいつも柳の下にドジョウはいない・・。

    http://www.euregiokarte.com/euregiozonen/#&panel1-3

    このボーデンゼーターゲスカルテっていうんですね。地域チケットにしてはちょっとお高いですよね。
    でも、コンスタンツに泊まって3ゾーンを購入すればコンスタンツ、ジンゲン、それにシャフハウゼン、シュタイン・アム・ライン、これらに使えるのでホテルでいただけなくても買うことにします。

    最近安いチケットを探すのが上手になりまして・・・(笑)
    今回、インスブルックから黒い森に抜けようと思ったのですが、DBの早割が結構高い。
    そんな中、OEBBで早割を取ると、インスブルックからリンダウまでなんと9ユーロなのです。
    それに比べると豚のしっぽは高い。往復22ユーロですって。
    でも今回の黒い森の最大の目的がこれですから、よしとしましょう。
    ちょうどSLが走っている日でよかった。
    また出発までにいろいろ教えてくださいね。

    ところでトピ主さん、予定は決まりましたか?
    ドミトリーやユースホステルってやはり若い女性の一人旅では心配ですよね。
    ブッキング・コムなどで検索すれば、駅前の便利なところで朝食付きで50ユーロくらいでありますよ。

    大まかに予算を立ててみましょうね。
    ホテル代 50ユーロ×14=700ユーロ
    食事代 20ユーロ×14=280ユーロ(朝はホテルで。レストランは1日1回、あとはサンドイッチなど。この予算でしたらワインの1杯くらいは飲めます)
    ジャーマンレイルパスユース 5日用 174ユーロ
    その他(交通費、美術館代など) 15ユーロ×14=210

    計1364ユーロ 135円として184,140円。

    ホテルに泊まってもこの金額で収められます。
    食事代はスーパーなどで購入したり、インビスでパンにソーセージをはさんでもらって食べればもっと安くできます。


  • YHは駅前にある所、駅から歩ける所が多いですよ

    >遠く離れたYHに往復タクシー代や電車代を使うのなら、近くのこういう交通チケットを出してくれるホテルを探すのもありかもしれません

    ドイツが発祥地で設備も世界一なのに、まだ泊まられたことないのは、もったいないですね。
    YHにタクシーなど必要ありません。

    元共産党幹部のゲストハウスだった豪華なドレスデンYHは中央駅から歩ける距離(15分)だし、市電で一つ目です)。ベルリンのYHは都心の地下鉄駅から徒歩5分、ベルリンフィルハーモニーのすぐそばです。

    ケルンのYHはメッセ駅前です。ハンブルクYHもS,Uバーンの駅前、ヴァイマルYHも中央駅前です。フュッセンYHも駅から徒歩7分、ローテンブルクYHも旧市街の中にあり、便利です。

    タクシー代も電車代も要りません。意外でしょうが、皆駅前や歩ける距離にあるのです。まあ、トピ主さんが泊まるYHにはバスを利用する所もいくつかあるでしょうが。

    ジャーマンレイルパスはやはり一番ですよね。
    一緒に薦めてくれてありがとうございます。

    今回の場合は地域パスは除外してジャーマンレイル1本のほうがいいと思います。連続パスで。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございます。

    お二方のやり取り、初めて知ることが多くてわくわくしました。
    交通費が浮くのも素敵だし、マルコポーロさんが出してくれたYHの候補もそんなところがあるならぜひ利用したいと思いました!
    でも、値段が高かったり、人気でとまれなかったりするのでしょうか。
    メモしてこれから調べてみます。
    ドレスデン、ベルリン、ケルン、ハンブルクは行きたいなと思っていたので、、

    ジャーマンレイルパスのお得さが私あまり理解できておらず、
    五日分だけでうまく活用できるのかな?これ買ったら高くて残りの交通費どうしようかなどと悩んでいたのですが、
    優柔不断で特に計画を立てられていないのですが、購入してみようかと思ってます。
    ありがとうございます。