Re.

こんにちは

次のように、考えているのですがladydayさんのご意見をお聞かせください。また、トピ主、レス主(ladydayさん)さん以外の方の意見もお聞きしたいです。

オンラインで購入した場合、車内の検札では購入時に登録したクレジットカードの提示は求められます。
登録したクレジットカートとは、代金決済で使用したものでなくともよく、またクレジットカードとしての有効期間を過ぎているもの(クレジットカードとして、は使えないもの)でも差支えないとされている。
購入時に、登録したもののことをIDと呼んでいる。
実際に列車を利用する場合はこのID(クレジットカードを登録してあれば、そのクレジットカード)の提出も合わせて必要となる。現実にはIDチェックを省略するケースも少なからずあるので、不要ではないかと誤解する向きもあるが、不要なのではなく単に省略されているに過ぎない。
登録したIDとは、購入者(正当な使用権者)であることを確認するためのものであり、一般にいわれる「身分証明書」に当たるものではない。
また、確かドイツ鉄道では旅券をこのIDとして登録できない。

余談ですが、クレジットカードが身分証明書として扱われるケースもあり、その場合に備えてという意味も含め写真入りのクレジットカードも発行されている。小生も持っております。


  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 辺境伯さん、ladydayさん、あっ、AN SHさんもこんばんは。

    SPIEL'ENさん、この場をお借りしますよ。

    辺境伯さん、ladydayさん、あっANSHさんもこんばんは。

    私がモタモタ調べているうちにAN SHさんもいらってました。
    被っているところもあるかと思いますが、お三方に教えていただきたいことがあります。

    DBでネット予約をする際まず、
    ・会員 
    ・会員登録する
    ・登録なしで予約する の3つの選択が迫られます。

    私はいつも「登録しないで予約」を選びます。
    金銭が関わることですから最終的にはクレジットカード情報を入力しますが、私はこれが身分証明書だとは思えないのです。
    なぜなら、妻が夫のカードから支払った、あるいは子供が親のカードから支払って購入する例もありますね。
    そしてそのクレジットカードを妻や子供が持参して、検札で求められたら提示する、自然の流れですね。

    その場合車掌は、本人ではないから別の身分証明書を見せなさい!と言うのでしょうか。

    私もladydayさんの意見と同じく、身分証明書と購入に使ったクレジットカードは違うと思うのです。
    クレジットカードが身分証明書になるのなら、本人以外のカードはダメだとなると思いますし、それ以前に「会員登録した人しか予約はできない」という決まりができそうなものだと思いますが、いかがでしょう。

    SPIEL'ENさん失礼しまいした。
    私も、基礎から勉強し直おさなければいけませんか?

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    15/05/05 22:49

    自称専門家は都合の悪い時には寡黙になるので

    というか逃げますね。

    何処の誰とは言いませんが。

    答えは、
    Kann ich als Privatkunde ein Online-Ticket für eine andere Person buchen?
    Ja, geben Sie im Bereich Ticket&Reservierung bei Zustellweg Online-Ticket zum Selbstausdrucken; Eine andere Person reist mit dem Online-Ticket an. Loggen Sie sich für die Buchung ein und geben Sie die Identifizierungsdaten des Reisenden an. Die Zahlungsdaten bleiben Ihre eigenen.

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • DB のID

    DBのID と一般的にいうIDとはちがうのですね。 私の勘違いでした。Identification document として登録したクレジットカードをidentification cardと呼ぶならSPIEL'ENさんがおっしゃる通り検札での提示は必要です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件