待ってましたーー!

辺境伯さん、こんばんは。
お待ちしておりました。
その節は大変お世話になりました。
遅ればせながら、おかげさまでジャーマンレイルパスでいろいろなことを試してまいりました。

このイタリア行きもその一つ。
ジャーマンレイルパスでドイツからイタリアではなくて、オーストリアからイタリアへ、イタリアからイタリアを試してみたいというのが狙いです。
トピ文のように車内検札で7ユーロ徴収されたので、また取られるのはたまらないと思い(笑)イタリアからイタリアは取りやめましたが。

>フラウさんは制度のことは苦手とおっしゃっていたと思いますが、・・・

そう、辺境伯さん、よくお分かりになっていらっしゃいます。
今回のトピは前回同様、ジャーマンレイルパスのことで皆様と楽しく語りあえたら・・・と言うのが趣旨です。
なにしろお遊びで試してみたことですから、難しいことはご遠慮ください・・なのです。

ということで、ヨーロッパ鉄道時刻表をよく読めば・・と言われたら、どうかお引き取りください、です。
でも辺境伯さんの言葉は確かに難しいけど、なんかわかるような気がするのですね。
この人のコメントは理解しようと努める中のお一人ですから。

ところで前置きが長くなりましたが、私が一番疑問に思ったのは、ボルツァーノ駅窓口で予約券が買えなかったことです。
それから辺境伯さんは「全席指定制」という言葉を使っていらっしゃいますが、指定と言うのは席が決められてしまうことと同義ではないのですか?
それだったら、今回の7ユーロは違います。
ここに画像を貼れないのが悔しいですが、検札の際受け取った7ユーロのチケットには何の料金か私には読み取れませんでした。DB発行でしたけど。

ということでよろしくお願いいたします。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 駅窓口で予約券が買えなかったことについて

    まず「予約券」とかかれていますが、この日本語が一番適切であるかは、小生も判断つきません。話題の料金は、日本語でいう「予約」の対価という意味は持つていると思いますがそれ以外の要素もあると思うからです。
    それ以外の要素とは、例えば座席等施設利用料といった要素、単に該当列車を利用するのに必要な利用料的な要素があると思えるからです。
    日本語での表現に関し、「予約」「利用」といった目的(何のためのものか)と、『付加して』「追加して」「補完して」払うものという形態をいっしょくたにしている論議は、意味がないだけでなく本質をわからなくしている無用有害なものであると思っています。
    といっても何か表現しないと話が進みませんので「予約等券(料)}という表現で進めさせていただきます。

    ここでいう「予約等料」は当該列車を利用する際、パスホルダーが支払うことが求められるもので、形態でいうと『付加料金」「追加料金」「別途要支払い料金」に該当するものであると考えています。

    なぜ駅窓口で買えなかったか

    端的にいえば、制度についてよく知らなかったからであろうと思います。もちろん係員のミスである可能性もないわけではない、と思いますが。
    よく知らなかった制度とは、現地鉄道の座席予約管理システム、駅、乗務員等の販売権限などがあげられ、これらが日本のそれと同一でないことから理解が難しくなっているためで、やむおえない、いややむを得ないことではあると思いますが。
    ややこしい総論はこのくらいにして、具体的な話をしようと思いますが、各論の回答の前に、経験者のフラウさんにいくつか質問があります。お手数ですが、回答いただけないでしょうか。とか輩のように非常に特異(得意の誤変換ではありません。)な意見を強弁するためのものではありませんのでご安心ください。

    1) JRの駅で指定券を買うことができますが,いつまでなら買えると思っていますか?自由席券でしたらどうですか?
    2) JRの車掌さんは「指定券」を発行できると思いますか?
    3) JRに特急(新幹線を含む)に使える「指定券」があると思いますか?聞くまでもなく「指定席特急券」というのはあります。また無料で交付されるものは除いたうえでの話です。
    4) JRを利用して東京駅から品川駅まで行くには、東海道線(総武横須賀線等を含む)、山手線、京浜東北線、東海道新幹線が利用できますが、特別な事情のない人が新幹線を利用するとおもいますか?
    以下は体験に関しての質問です
    5) インスブルック駅で「予約等券」について購入しようとしたり、お聞きになりましたか?
    6} 少なくとも2回話題のECにお乗りになったと思いますが、お乗りになったとき社内の座席の表示はどのようになっていたのでしょうか。今はほとんど電光表示になっているかもしれませんが、客席ごとに表示があったと思うのですが。
    7)できましたらパスを利用した他の機会についてもその時の表示について教えていただけるとありがたいのですが。

    ご回答をいただければまた階段レスになるかもしれませんが続けてゆきたいと思います。
    また他の小生宛てのレスについては順次回答するつもりです。
    おやすみなさい。



    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 駅窓口で予約券が買えなかったことについて

    辺境伯さん、コメントありがとうございます。

    うわぁーまたテストですか?緊張します(笑)。
    その前に言い訳を。
    国内旅行は、遠方へは飛行機で、めったにありませんが新幹線や特急を使って旅をする場合は駅の緑の窓口で前もって、その他は普通の切符だけの快速や普通列車にしか乗りませんので、おかしな回答をしても笑わないでくださいね。(特に●さん、揚げ足取りはよしてくださいね。まあレスが付いても見ませんけど)。

    では、
    1)いずれも乗車直前まで買えるのでは?
    2)車内でも車掌さんが発券しているのを見かけましたので○。
    ということは1)も車内でも買える ですね。
    3)ちょっとよく判りません。
    特急券と指定券は別売りになっていますね。
    4)できないでしょう。改札が違うので、有効な切符を持っていないと新幹線には乗れない。

    では国外編。こちらの方が得意です(笑)
    5)聞きませんでした。その時は当然GRPだけで乗れると思っていましたので。
    6)いつものように、大荷物がない時は座席指定はしませんので、空いている席(もちろん電光の表示がないところ)に座りました。
    行きはガラガラで6人用のコンパートメントを二人で使いました。
    帰りは混んでいて空いている席を探すのに忙しく、表示など確認しませんでした。コンパーメントの空いている席をやっと見つけて「空いていますか?」と聞いて座りました。5人のぎゅうぎゅう詰めでした。
    7)今はほとんど電光掲示板になっていまして、差し込み式の表示は見かけませんでした。ときどき旧東圏のECなどに乗ると、それを見かけることはありますが。
    それに今回座席指定したのはフランクフルト→アーヘン間だけ。駅の券売機で指定券を購入しました。
    この日は金曜日で民族移動の日ですから、指定して正解でした。沿線の工事も加わり、列車内は大変混雑していました。

    余談ですが、今回のボルツァーノ行。
    行きも帰りも何人もの警官が乗車していて、外国人と見ると鋭い目つきで睨まれました。他のコンパートメントではパスポートの提示を求められている人もいました。

    と、取りあえずこんなところで。
    辺境伯さんのこと、この質問だけで解放してくださるわけはありませんよね(笑)。

  • 日本語での表記について

    ヨーロッパの鉄道の鉄道とJRをはじめとする日本の鉄道では運営システム、運賃等の規則などについて同じというわけではありません。(日本の鉄道も同一ではありません)
    仮に日本の鉄道で使われている用語があったとしても、それが日本で使われるのと全く同じ意味で使っているわけではありません。
    もちろん逆にヨーロッパの鉄道で使われている用語をどういう風に表記しなければいけない、などということはありませんが。

    小生は、表記に関して、まず困らない程度に書けばよいと思っています。フラウさんのようにもう少し踏み込んで知りたいという場合は制度、運営実態などを踏まえて互いに情報交換しながら理解して行くことが一番かなと思っております。制度に関しては小生の興味の範囲(JRの制度に関しては仕事の一環として勉強しました)なのでいろいろ調べたりしましたので、そのような立場からレスしてゆきます。

    「全席指定制」という言葉について

    もともとのご質問は、ジャーマンレイルパスについてなのですが、ポイントはイタリア鉄道(旧国鉄)に関することかと思います。
    「全席指定制」と書いたのは、たぶんそんなものだろうということと、全席指定制なら、指定席料金に相当するなにがしかの料金の支払いが必要であるという、「困らない程度」のことがわかってもらえるだろうという理由です。
    つまり、ここで書いたのは必ずしも「席が決められてしまうことと同義」で書いたものではありません。
    もちろん、「全席指定制というと、席が決められてしまう」という意味で使われることがあるのは承知していますが
    全席指定制であっても座席にすわれることを保証されずに利用できることもありますし座席にすわれることを保証されているがどの席になるかはわからないというものもあります。
    フラウさんが車内で求められたのは、このうち「座席にすわれることを保証されずに利用できる券」だったのではないでしょうか。JRでいうと「立その件を席特急券」が一番近い意味の券かと思います。
    その券を何と呼べばよいのか小生にはわかりませんが、「ジャーマンレイルパスの代金に含まれていない、イタリア国内でIC,ECなどを利用する際必要となる料金』でありその値段が7€だったのだと思います。ご理解されているとは思いますが、この料金はイタリア国内区間(他国から乗り入れる場合も含む)を走る優等列車の利用に関して、1乗車ごとに必要となるもので、イタリアを有効範囲とするユーレイルパス、インターレイルパス、ジャーマンレイルパスホルダーが共通して払わなければならないものである。つまりレイルパスの代金に含まれていない。

    駅で買えなかったことについては別途回答します。




    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 日本語での表記について

    辺境伯さん、こんばんは。
    私に合わせてわかりやすい日本語の説明ありがとうございます。

    なるほど、辺境伯さんは鉄道の専門家でいらっしゃって、今も研究していらっしゃる・・。
    どうりでお詳しいはずです。

    「全席指定制」の意味も理解できました。
    要はその列車に乗れる権利ということですね。
    レイルパスの代金の中にはそれは含まれていないので別途支払わなければならない・・。

    では、早割などで予約すると、その金額の中には「全席指定制」の料金も包括的に入っているわけですか。
    でも、座席指定は含まれていませんね。
    この区間のチケットをDBで予約しようとすると、座席指定は別途支払うようになります。

    ボルツァーノ駅窓口の件、私の節ではやはり無理がありますか(笑)。