Re: ジャーマンレイルパスは現地購入が絶対お得です。

レイルパスや早割の仕組みがまだあまりわかっていなかったため、詳しいご説明を有難うございます。
現地購入が不安でして、旅行代理店での購入を考えてました。現地で簡単に購入できるものなのでしょうか>_<
一応ジャーマンレイルパスの購入を検討していますがまだ時間があるのでお得に旅行できるようじっくり勉強してみます。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 16/09/18 17:06

    普通列車がどうしたとか

    意味のない書き込みがありましたが
    それ読んで考えても意味を持っていない文章ですから。
    WienからPragへは
    レイルジェット(RJ) €24〜
    ユーロシティ(EC) €19〜 ノーマル料金 €63.2〜 ですから3割
    で早割が買えます。
    どちらも4時間での移動。
    現地で買うような機会があれば紙に項目を書いて読み取ってもらった方が楽ですよ。
    お書きのようにまだ時間はあります。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • マルコさん、いい加減に旅行者を惑わせる言動は慎みましょう。トピ主さんへのコメントです

    ちょっとほかで忙しいので口を挟まないつもりでしたが、あまりにも旅行者を不安がらせるコメントが目についたものですから。
    ジャーマンレイルパス、今は現地購入が主流になっています。
    9割とは言いませんが、7,8割の旅行者はそうしていますよ。

    それよりも問題なのは、旅行者が早割や地域チケットを使い、賢い旅をするようになったことで、ジャーマンレイルパスおよびレイルパスの認知度が低くなったこと。
    そのためか検札の車掌も要領が判らず間違った対応をしてしまうことも。
    5月に私が使った時がそうでした。

    後で気が付いたら1日分を2回刻印されており2日分使ったことになっていました。
    車掌は自分が間違ったことさえ認識していなかった様子でした。私もその時気が付いていれば間違っているよーって訂正してもらえたのですが、あとから気が付いたので後の祭り。
    日付の印も鮮明でなかったし、あり得ない間違いだったので、どうやってクレームをつけたらいいのか?
    仕方がないと泣き寝入りさえも考えました。
    でもダメもとでフランクフルトのライゼツェントルムで説明したら幸い判ってもらえて、間違ったことを裏書署名して1日分増やしてくれたので、事なきを得ました。

    これは幸いにも現地購入のジャーマンレイルパスだったから処理してくれたのかも知れません。もし日本の代理店で購入していたものだったら、うちは知らないよー代理店に交渉してよ、ということになる可能性もあるのですよ。
    これは本当に稀有な出来事かもしれません。マルコさんがコメントしていることもめったに起きない稀有な出来事だったのです。それをいつまでも粘着して「い●がらせ」に使う人の人間性を疑います。

    ちなみに、日本と現地で購入した場合の金額比較をしておきます。別なトピでコメントしたものでトピ主さんの設定とはちょっと違います。

    ●現地購入の場合(4日用大人、2等)203ユーロ=23,152円(昨日のレイト114円で計算したもの)
    ●日本某代理店 同 24,800円、手数料1,500円、配送料1,500円、保険料1,400円 計29,200円。

    お分かりのように6,000円以上の差額です。
    ドイツでしたら、ワイン付きディナー2回分は優に浮きます。

    【早割のこと】
    それから早割のこともちょっと触れておきますね。
    いまどき早割も使わないで旅行するなんてどんだけ遅れている人!、ってみんな思っていますよ。
    いえマルコさんのことです。

    トピ主さんが早割を使おうが使うまいがそれはあなたの自由です。
    でも、マルコさんの言葉を『鵜呑みにして』だけはおやめくださいね。
    この件も何度もここで言い古されていることで、ご心配でしたら検索してみてください。
    他の回答者さんもまた~始まった~って、あとあと面倒なので誰も相手にしないのですが、それではトピ主さんが誤解したままなのはお気の毒なのであえて言わせていただきますね。

    まず、簡単に紙屑になることはありません。
    早割は自己都合で乗り遅れた場合はもちろん紙屑になりますよ。それは飛行機のチケットも日本の新幹線も同じですよね。
    ただ列車のダイヤが乱れて遅れた場合は、次のに乗り継げないようでしたら別な列車に乗るよう便宜を図ってもらえます。

    それよりトピ主さん、今回ウィーンに行かれた場合ですが、ウィーンからプラハまでのチケットはどうなさるおつもりですか?
    早割を使わないのでしたら、当日駅で窓口で購入するか、慣れない券売機でノーマルチケットを購入しなければなりません。
    現地で慣れない機械をまごつきながら操作するより、日本から安く早割を予約して行ったほうがどれだけいいか?そう思いませんか?精神衛生上もです。
    ノーマルチケットは63.2ユーロ、早割は24ユーロ。3倍近い差がありますね。
    早割を使わないほうがいいなんて、いかにバカげたコメントかお判りになりましたでしょうか?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    追伸 これは誤解を呼ぶ書き方です

    >手数料1,500円、配送料1,500円、保険料1,400円 計29,200円。

    少なくとも東京(首都圏)大阪に住んでるかたは30分で発券してくれるところがあるので、配送料など要りません。保険料て何ですか?

    私もなるべく安くはしていますが、パスを現地で買ったことはありません。まあ、買えないのが大半ということもありますが。
    高いホテルをYHにするなど他にもっと倹約する方法は沢山あります。

    YHにはまだ泊まったことがないという旅行者に私が泊まっているYHの個室やドミトリーに案内すると、「私が泊まっている安ホテルよりはるかに豪華!うそみたい」と驚きますよ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • どこで買っても自由ですが

    ドイツ初めての方が、現地で買ってトラブルになった例をあげておきます。

    この掲示板でのやりとりで、あるベテラン回答者がミュンヘン中央駅で簡単に買えるとアドバイス。
    初ドイツであっても一人旅は初めてでないので、今日から使いたいといい、3日パス(フレキシー)を求めたら、有効期限の日を3日後にされてしまいした。
    1か月のうち3日使いたかったので、心配になり、この掲示板で相談。すぐに駅で直してもらったほうがいいというアドバイスがありました。

    おそらく余りパスになれない駅員が3日の連続パスと混同したようです。

    このときはミュンヘン中央駅での乗り換え時に買おうとしたようですが。

    初めての方の多くは旅行社でパスの使い方の説明をよく聞いて購入してるようです。
    私も最初はそうしたほうがいいと思います。

    当掲示板ではベテランが初めての一人旅のときの不安をとっくにわすれ、旅慣れてからのやり方を初心者にも問題ないと勧めている方が多い気がします。

    少しでも自分には難しいかもと不安に思ったらスルーしたほうがいいです。

    海外旅行でも安物買いの銭失いはおうおうにして真理です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    16/09/19 11:23

    トラブルなどありませんでした。

    >ドイツ初めての方が、現地で買ってトラブルになった例をあげておきます。
    これ私のことですか?

    ドイツも5回目ぐらいでしたし、初めてではないです。それまでにパスも利用したことがありました。

    現地でトラブルなどになっておりません。ミュンヘン中央駅で5分ほどで簡単に買えました。
    トラブルになったのは、こちらの掲示板で、いつも親切にアドバイスしてくださる方に報告がてらの相談をしたら、面白がってか、嫉妬か知りませんけど、マルコポーロさんともう一人の方が嫌がらせの書き込みをしつこくしてきたことだけですね。めっちゃ迷惑でした!書き込みはやめてくださいとお願いしているのに、しっこいったらなかったですもん。トラブルはそれだけです。あなたこそトラブルでした。

    作話はやめましょう。記憶の書き換えもやめましょ~ねっ!