Re: Re: Re: Re: スペインのインターネット事情

ホテルでは「日本語はマイナーなので,インストールしてない」と言ってました。スペインのネットカフェでも,ほとんどインストールしていないようです。「歩き方」にもバルセロナに1軒だけ,日本語表示のできるネットカフェがある,と書いてありました。このような状況なので,私はいつも自分のPCを持参します。(今回は非常事態でした。)

Administratorの件はそのとおりですが,「もしかして」という気持ちがあります。



  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: Re: Re: Re: スペインのインターネット事情

    それはブラウザ内のエンコーディング変更方法を知らない人のレポートか、日本語「入力」と日本語「表示」という用語を取り違えているかのいずれかと思います。ハンガリーの地方都市のネットカフェで普通に対応されている日本語表示が、バルセロナ市内で一件だけというのはちょっとありえません。

    と憶測だけで言うのも何なので、ちょっとググってみたました。マドリッドのですがネットカフェに関する以下べストアンサーをYahoo知恵袋にてみつけました。

    スペインの場所はどちらなのでしょう?
    私はマドリッドにいるとき、いくつかのネットカフェで日本語でも見れましたし、日本語が使えるネットカフェは、いくつかありましたよ。そのあたりは、日本人同士、情報交換をよくしていましたが。エンコードを切り替えてもみれませんかね?今は日本人学生も多いから、使えるところもあると思うのですが。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Madrid / BCN / Bilbao / Vigo/ Vila Vicosa 等々、Internet Cafe事情

    ここ一年、上記の都市(地方)のInternet Cafeを利用していますが、宿でもInternet Cafeでも、日本語表示は読めました。ただ、日本語では入力出来ませんでした。

    ただ、休日でちょっと日本人が行かないような場所では、日本語閲覧は出来なかったので、場所(Madrid)によりけりだと思われますが、大概の場所のInternet Cafeは大丈夫だと思います。

    わたしも面倒くさいし重たいので、PCは持って行きません。接続したいWebは、Hotmailの下書きに突っ込んどいて、Hotmailに入って、全て接続するようにしています。