Re^3: オスロのホテル

シティホテルのスタッフでよかったと思える対応といえば、予約メールの返事がすばやく返ってきた事くらいでしょうか。
スタッフの対応はおっしゃる通り、よかったと思います

オスロは宿に戻るのが2日とも深夜だった為戻ったら寝るだけでしたし、だから余計に印象に残らなかったのかもしれませんが。

確かに部屋から見えたあの椅子は気になりましたね。
あのホテル、部屋の窓から覗くとドーナツみたいに真ん中にスペースがありましたが、僕の泊まっていた五階の部屋の1階下、真向かいに積み上げられた椅子が見えた時は首をかしげました。

「何に使うの、あれ?」

って。


しかしベルゲンではなかなかいいホテルに泊まられたようですね。
朝食もビュッフェの豪華なやつが出たんでしょうね。
僕は今回の旅行、朝食に関してはハズレでした。

僕も駅前方面に泊まりたかったのですが、夜にフェリーでベルゲンに到着した為、荷物を担いで駅前まで行く元気がありませんでした。

ブリッゲンや観光案内所などにも近かった為、便利で結果としてよかったんですけど。


ベルゲンのユースは滑り込みでラスト一つのベッドを確保したものです。
受付の人に「お前は強運の持ち主だな」と言われました。

僕も最初ベッド数を聞いて耳を疑いました。

2段ベッドが2列、大部屋に整然と並ぶ光景は異様でした。
残念ながら男女混合のようでした。

ただ、他の部屋から彼氏の部屋に遊びに来るやってくる女性もいたようで、正直よくわかりません。僕のまわりは全員男でしたし。

周りのイビキはうるさかったですけど、寝るのには特に不都合ありませんでしたね

このユース、確かに綺麗で清潔なのですがシャワー室を見た時は驚きました。
男女別れているのは当然として、仕切りがない一列のシャワー。
お互い丸見え、刑務所じゃあるまいしさすがにこれはないぞ、と思いました。


いくらオープンなお国柄とはいえ、こんなシャワー室は初めてでした。
大所帯よりも、別の意味であんまり長居したいユースでは無かったです。


フレスラン空港は予想に反して立派な空港でしたね。
地方の空港などたいしたことはないだろう、と想像していたら
ビックリするくらい近代的でピカピカの空港でした。

到着時に見た照明が切ってあって陰気臭かったオスロのガーデモーエン空港とはえらい違いで(^^;

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    06/07/25 16:51

    グランド・ホテルの朝食/オスロ・ガーデモエン国際空港

    ベルゲンのグランド・ホテルの朝食は、そうですね、豪華と言ってよかったと思います。
    ベーシック・コンチネンタルにプラスして薫製の魚やアンチョビ?、サーモン(たぶん)などがありましたから。果物も種類が多かったです。
    魚市場で見かけた鯖の薫製のようなものが、めずらしいし、美味しいので、食べてました。あとは野菜をいっぱいですね。
    ここに3泊しましたが、出発が朝早く、2度しか朝食が取れなかったのは残念。でも、その代わりに、お昼の分のチーズ・ハム・サンドなぞ、ちょちょっと作ってました。

    あと、オスロ・ガーデモエン国際空港ですが、駱駝シァンズさんは到着のところしかご存知ないことになりますかね?確かに到着の荷物受け取りのところは暗かったですよね。
    私は今回の旅行でオスロ・ガーデモエン空港に4度立ち寄りましたが、撮って来た写真を見ても、出発ロビーなどは明るく、ベルゲン空港よりも、大きいし、やっぱりカッコよかったのですよ。
    出来たら、どこかに写真をアップしてみましょうか~?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: グランド・ホテルの朝食/オスロ・ガーデモエン国際空港

    >出来たら、どこかに写真をアップしてみましょうか~?

    おぉ、それは是非!

    あの空港は到着時からロシアや北京の暗くてさむ~い空港を思い出して、あまり長居したくなかったんですよね。到着ロビーも薄暗くてヤバイ空気を感じましたし、サッサと素通りしてしまいました。帰りはベルゲンからですので、到着ロビー以外は見てません。

    できれば空港以外の旅行写真も見てみたいですね。
    今回はノルウェー北部やフィンランドには行けなかったので興味あります。


    普段の生活から朝食は食べないのですが、旅行に行くとついつい食べていることが多いです。北京で覚えたお粥と、フランスで覚えたカフェでの朝食が原点ですが。

    今回は外で食べることさえ、なかなか出来なかったです。
    物価が高すぎるのとスケジュールに余裕がなかったためですが。

    朝食にサーモンが出ていたeucoさんが羨ましいですね。
    今回は本場ノルウェーサーモンの朝食に大きな期待を寄せていたのですがね。


    ベルゲンの魚市場といえば、日本人の売り子がいましたね。
    いきなり日本語で喋りかけられてびっくりしましたけど。