国立歌劇場とエステート劇場

nanacomさま こんにちは

国立歌劇場とエステート劇場は違う劇場です。

プラハにはエステート劇場、国民劇場、そしてこの国立歌劇場の3つがあります。
歴史的にはエステート劇場(スタヴォフォスケー劇場)が一番古く、モーツアルトのドンジョバンニの初演でも知られていますね。
しかし、規模が小さく大掛かりなオペラの上演には不向きということで国立歌劇場が建設されました。
エステート劇場は平土間席も若干後ろの席に行くに従い高く傾斜がついていて、グリーンの絹の内装がとってもシックで綺麗です。

エステート劇場は旧市街地に、国立歌劇場は中央駅の近く、国民劇場はヴァルタヴァ川岸に立地しています。
プラハ規模の街に3つも歌劇場があるなんて欧州の音楽院と言われただけのことはありますね。

プラハの歌劇場の案内はinternetでも紛らわしい記述が多いので書き込ませて頂きました。

お気を悪くなされたらごめんなさい。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: 国立歌劇場とエステート劇場

    ご指摘有難うございます。
    プラハに3つの劇場があることは存じておりましたが、
    「プラハ国立オペラ座」という言葉がどの劇場を指すのかが
    はっきりしなくて理解できておりませんでした。
    赤い内装の国立歌劇場(Státní opera Praha)のことだったのですね。
    ドレスデン人形さまのおかげでよくわかりました。ありがとうございました。
    またいろいろとご指南いただけたら嬉しいです。これからも宜しくお願いします。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    nanacomさま

    nanacomさま こんにちは


    >ドレスデン人形さまのおかげでよくわかりました。ありがとうございました。
    どういたしまして。
    先のレスにも書きましたが、プラハの歌劇場案内は分かり辛いですよね。

    >またいろいろとご指南いただけたら嬉しいです。これからも宜しくお願いします。
    nanacomさまも音楽好きとお見受けしましたので、私がQ&Aを立てた時には体験談をご教示お願いいたしますね。


    トピ主様 トピズレ申し訳ありませんでした。

    私がプラハを訪問した直接のきっかけは、映画「アマデウス」のメイキングを見たからでした。
    ご存知の通りこの映画のロケ地はプラハで、ウィーン、ブダペストと候補地に上がったようでしたが、コスト面でプラハになったようです。
    撮影当時はまだ東側陣営だったプラハで、あまり使用されていなかったエステート劇場などを修繕してロケに使用したそうです。
    真紅の内装の国立歌劇場は映画の中でシカネーダーがモーツアルトのオペラをパロディー化して上演している場面で使われていますね。
    一方、エステート劇場は宮廷劇場の設定で使用されています。

    機会がありましたら、こちらのビデオを一度ご覧になってお出かけするのも、一興かと思います。

    それでは楽しいご旅行を。

    • いいね! 0
    • コメント 0件