二次情報では全く参考になりません

とっくに五右衛門夫人さんから20%アップ情報をいただいております。
その情報に対して、私の現地でも買えるかも知れないというコメントを応援してくれるものですので、補強してくれてありがとうという謝意も。

当掲示板での公用語は英語しかわからない方を除いて日本語となっておりますので、日本語に訳して載せなければだめですよ。
私だけでなく全ユーザーが見ていますので。

>今時はSNSです

何を寝ぼけたことを。ことを。とっくの昔からですよ。多分、あなたより早く、それに対応しております。
紙の時刻表はSNSよりはるかに早く、確実ですので多忙の私には第一選択にしているだけです。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 19/02/28 16:24

    Facebookでのチャットですが何か・・・

    (Q)質問
    I'm a Japanese traveller and planning to move for Europe, Frankfurt (FRA). Pls advise if I can buy a global pass in Frankfurt or not. If y, pls advise the places. Regards。
    (A)回答
    Eurail Passes are for sale at larger train stations in Europe, however they are not for sale in all countries and not all the Pass types will be available. Furthermore, prices at the train station can be up to 20% higher than online. As we only sell Passes online, I'm afraid we don't know which Passes are sold at which train stations or how much these cost. Alternatively, you can purchase the Pass online from our website and have it shipped to your hotel/hostel in Europe. Please make sure to contact the hotel staff in advance as they will have to sign for the package upon receipt. To check the delivery time, you can use our shipping calculator here(https://www.eurail.com/en/eurail-passes/ordering-info/shipping-calculator).
    Regards, Clara

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    本文にFacebookとあるのですから、タイトルは常識

    そんな英文のチャットを載せるのが「非常識」と言ってるのですよ。
    ここでもどこでも日本語で書くことが「大前提」「常識」なのに。
    そんな掲示板のイロハも知らない方とは意外でした。これはJORGE氏にもいえることですが。

    ユーレイルのHPに日本語での「ヨーロッパでユーレイルパスが買えるか?」というタイトルがあるのですから、SNSのチャットの出る幕なんてないんですよ。日本語ならともかく英語だなんて。
    100%の方が理解できる言葉、日本語で書いてくださいね。
    たとえ、あなたの会社の社内公用語が英語だとしても。ここは会社内ではありませんから。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • HE大大大大大先生!超スーパーボランティアです。

    HEさんは、ご自分のお忙しい時間を他人のために費やし、しかも見返りを求めていない超スーパーボランティアです。

    要は、パスは、ネット販売が基本で、窓口で値段が高い上に買えないこともある、ということですね。勉強になります。

    I admire you for your help very much.

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    解釋が違いますよ

    >要は、パスは、ネット販売が基本で、窓口で値段が高い上に買えないこともある、


    要はヨーロッパの駅の窓口では2割増しと高い上、買えないこともあるので日本でネットや旅行会社で購入してからいきましょうという注意喚起です。

    私も全く同意見です。