10日は晴れならツークシュピッツェ、雨ならザルツブルクがいいかと

宿は1日前くらいに予約していると勝手に想像し、2日連続、アルプスが見れず、シャーフベルクも雨などだと、全滅のおそれもあると思い、アルプスを2カ所追加したしだいです。
自然風景があと3カ所あれば、1~2か所は晴れてアルプスを堪能できると判断。変更可能と思って提言しましたが、混乱させてすみません。

>9日から10日にかけてのインスブルック泊、10日から11日かけてのザルツブルク泊、11日から12日にかけてのハルシュタット泊まで宿を取れてます

を前提に自然を入れられないか考えてみます。
10日は晴れればツークシュピッツェ。再トライでインスブルックにもどるまでは同じで。その後、16:00の普通でツエル・アム・ゼー・で降りず終点のシュヴァルツァハ・ザンクトファイトへ。乗り換えて19:48にザルツブルクへ。
また、雨なら8:21のICでシュヴァルツァハ・ザンクトファイトへ。乗り換えてザルツブルク着11:48。午後ザルツブルク旧市街など観光。
11日は朝のバスでザンクトギルゲン(すでに紹介)へ。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 曇りなので…

    天気予報を見てみると、残念ながら曇りとなっていたので、当初の予定通りザルツブルクに行くことにします。

    その代わりに車窓からの景色を楽しもうと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    午後晴れたらベルヒテスガーデンの選択肢も

    残念ですね。
    旅は順調ながら、自然の景勝地で天気に恵まれず。
    ザルツブルクに着く少し前から左車窓に雄大なベルヒテスガーデンの峰々が見えます。インスブルックの列車旅のハイライトです。
    ザルツブルクからベルヒテスガーデン行き直通で1時間で行けるので、市内散策をやめて行っちゃう人もいるほどです。それくらいインパクトがあります。

    もし、車窓から山々がよく見えるならそれも一法です。
    その場合、ホテルに荷物を預けずに中央駅で預け、12:23→13:28の列車で。
    ベルヒテスガーデン中央駅から多発(30分毎?)のバスでドイツ一美しいといわれるケーニッヒ・ゼー(湖)へ。
    15分ごと?の観光船(一周2時間)でフィヨルドのように細長い湖の中央に出ると、トランペットを演奏。周囲の峰々にこだまして最高です。

    半日では両方は無理ですが、ヒトラーの山荘、鷲の巣に興味があるなら、そちらへ。バス10分でナチ高官の別荘地オーバーザルツベルクへ。登山バスで15分でケールシュタイン(鷲の巣)バス停です。さらにトンネルを進み、エレベーターで110m登ると山頂でヒトラーの山荘鷲の巣があります。眺めがいいです。
    1カ所ならやはりケーニヒ湖ですが、こちらも紹介しておきます。

    時間があったら、駅からも歩ける岩塩鉱へ。トロッコやボートで見学します。