リトアニア→ラトビア→エストニアとレンタカーで旅行します。
ラトビアはジュネーブ条約締約国ではないため日本の公安委員会発行の国際運転免許証では運転できないため在ラトビア日本大使館にどうすれば運転できるか確認したところ「当館が発行する運転免許抜粋証明か当地公証人により公証されたラトビア語翻訳が必要となります。ただし当館で発行する自動車運転免許抜粋証明につきましては、申請後、大使館窓口で証明書を対面で手渡しする必要があるためこの旅程では後者が希望に沿ったものかと思います。」とのことで【ラトビア公証人一覧:https://www.latvijasnotars.lv/notaries_map】のサイト教えてもらいました。
そこでラトビアでは最初にリエパーヤに行くためリエパーヤの公証人に確認したところリエパーヤでは日本語の翻訳は対応していないのでリガにある翻訳会社(Skrivanek, Polyglot, Linearis)を紹介されました。
翻訳会社の翻訳書でもいいのであればネットで調べた次のサイトhttps://internationaldriversassociation.com/ja/idl-ratobia/で発行される翻訳書で運転することは可能か在ラトビア日本大使館確認したところ「このサイトの翻訳証明が公に認められるものか、実際に当地の公証人による公証かを含め、当館では判断致しかねます」とのことでした。このサイトを利用してラトビアで運転された方、他にいい方法をご存じの方がいれば情報をお願いします。