11/04/03 23:15

ポン ド セーヴル から乗る171番バスの料金について質問です

あパリ子さん
郊外のバスの場合、となりのゾーンまではカルネ1枚で、その次のゾーンに入ったらカルネは乗車地点から2枚いるんじゃなかったですかね?

この場合、地下鉄ポンドセーブルはゾーン2で、ここで乗る171番バスはゾーン3まではカルネ1枚、ヴェルサイユ宮殿はゾーン4だから、カルネ2枚の地域に入るのではないかと思いますが、、、。
もしそうだとすると、地下鉄と171番バスは合計でカルネ3枚になりますけど、、、。

このようなバスで2枚要るケースでは、乗車時にカルネを2枚連続で刻印する方法になります。
(運転手は何も言わないけど、もし、2枚要る地域に入ったときに検札が来て、1枚しか刻印してなかったら、罰金になると、昔フランス人に教えて貰いました。)

RATPの171番バスの模式的路線図です。↓
http://www.ratp.fr/informer/pdf/orienter/f_plan.php?nompdf=171&loc=bus_banlieue/100


puttannさん
乗車するバス停にある路線図看板に切符の枚数が分かるゾーンの絵などなかったでしょうか。
(比較的長い路線ではそれが表示されている看板表示がある)


分かったら教えてください。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 10年前の話・・・・・です

    私が「M9+ 117バス」で行ったのは、10年前前後です。
    なので、この質問を見た時に「私の体験は非現行では?」と思ったのですが
    あパリ子さんの回答を見て、「まだ現行なのネ」と書込みました。

    確かその頃、該当の117バスは、
    例外的な扱いのような記事を見た記憶が有ります。
    事情を詳しくわからない私は、カルネ1枚だけで乗車したのですが
    ドライバーが2度も見逃すような混み具合ではなかったですネ
    (=十分空いてました)

    バス停に、該当のゾーン図は見た記憶がありません・・・
    (見逃している可能性も無くは無いですが・・・)
    メトロはどの出口から出てもバスロータリーに出て
    バスは乗車NOがとても分かりやすく、わかりやすさしか記憶に無くて・・・

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    11/04/04 23:21

    puttannさん

    旧やり方の時代、一般的に、もし2枚要るバスだったとしても、途中で1枚の区間があるので、途中で降りる人は1枚だけの刻印です。2枚のゾーンに行くつもりの人が1枚刻印して乗り、その後、降りずに終点まで乗っても、バスの運転手は何も言わないと思います。
    不正乗車を摘発するのは、検札をするために途中から乗ってくる検札係で、運転手は、途中の不正を摘発する職務ではなさそうな感じですね。

    117番バスは、旧やり方の時から、1枚のゾーンだったのかも知れません。

    このルートは、時間がある人にはいいかもしれませんね。

  • Re: ポン ド セーヴル から乗る171番バスの料金について質問です

    そうなんです、以前まではゾーンを超えるごとにカルネ投入で難しかったんですよね。
    嬉しい事に数年前?に改正されたんです。
    私はパリ市敷地内に5分で歩いていけるけど3ゾーンに家があるのですごく不便だったんですけど、取り合えずカルネ1枚で遠くまでいけるのですごく便利になりました。
    この情報はあまり知られていないので、是非是非みなさん使ってください。
    説明は、最近どんどん翻訳されていくRATPサイトでもわかりますので、
    貼り付けておきます。
    http://www.ratp.fr/ja/ratp/c_21895/ticket-t/
    使えないラインもあるので注意が必要なのと、同じラインの往復、また路線の途中で降りて同じ路線の別のバスに乗り直す時、同じticket t+は使えません。
    ポン・ド・セーブルは2ゾーンで、降車駅は4ゾーンですが、この改正でカルネ一枚でヴェルサイユに行ける様になりました。
    1枚で乗れない350番や351番他のバス停には空港まで何枚という表示があったと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    11/04/04 23:02

    あパリ子さん

    郊外のバスを使う人にとっては実質値下げに当たるでしょうね。
    (フランスは若干のインフレが進行しているのか、カルネは毎年20~40サンチーム/枚値上げがありますね。)

    この方式になったのは、3年ぐらい前じゃないかと思います。市内のバスの方は乗り継ぎが出来るのは記事で見て知っていましたが、郊外はどうなんだろうと思っていました。