懐かしいのは

公衆電話に硬貨を入れるのではなく
フランスではJetonイタリアではGettone Telefonico
という溝の入った公衆電話専用のコイン状のものを入れます。
カフェなどで買えます。
古いフランス映画などを見ると、カフェのカウンターで
買う場面がたまにあります。

NYCやChicagoの地下鉄のトークンも同じですね。
カルネのように10枚をビニール袋に入れてくれました…


  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 電話といえば

    昔にフランスで感心したのは、値上げするときジュトンの販売価格を
    変えるだけで交換機側では一切変更の必要うがないこと。

    日本のように実際のコインを使う場合は、今ならプログラムでソフトを
    昔なら局内のジャンパーでハード的に変更する必要があるので
    合理的だなと…

    昔の香港では市内通話は無料だったから店の電話を表において
    サービスで通行人にも使わせた。
    『恋する惑星』の金城武もそうしてた。

    どこの国でもテレフォンカードは縦に挿入するものだが
    デンマークでは横向き(今も同じかは知らないが)

    そういえば最近のフランスでは予備(?)の受話器がなくなったね…
    最近っていつの話?


    • いいね! 0
    • コメント 0件