ユーレイルパスについて

辺境伯さん、貴重なご意見有難うございます。
ニースからパリまで、12泊の旅を検討中です。

下記のような利用では、ユーレイルパスを購入する方がお得でしょうか?
もし、ユーレイルパスを購入するときは、日本の業者を通さず購入購入する方がお安いでしょうか?
お勧めのサイトがありましたら、教えて下さい。

ユーレイルパスは在来(普通電車)でも利用できますか?

ニース---TGVで--アヴィニヨン(2等 片道38ユーロ)
アヴィニヨン---TGVで--カルカッソンヌ(2等片道28ユーロ)
カルカッソンヌ---TGV, 又は、intercites ‐‐‐トゥールーズ(2等片道13.50ユーロ)

トゥールーズ‐‐‐在来---ルルド (往復 ?ユーロ)

トゥルーズ--TGVで--トゥール (2等片道36.30ユーロ)
トゥール--TGVで--パリモンパルナス(2等片道27ユーロ)

宜しくお願い致します。





  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: ユーレイルパスについて

    1 どうでもいいこととは思っていますが、ご案内したのは、ユーレイルパスでなく、フランスレイルパスです。質問を全部読めばわかりますのでどうでもいいと申し上げましたが、ちらつと見た人が勘違いして投稿することもありうると思いますので、フランスレールパス、フランス鉄道パスとおかきいただいたほうが混乱を起こさないと思います。

    2 ニースまでは鉄道をお使いにならないのですね。
    そうするとパスがとくか、区間券がとくかちょうど微妙なところかと思います。いろいろな点を考え、私ならパスを買うと思いますが,特にお勧めするほどのものではありません。

    3 パスの購入は現地でも買えるとは思いますが、なぜ日本の業者を通さないことにこだわるのかわかりません。レイルヨーロッパ社で買えると思いますが、この会社はフランススイスの合弁会社です。
    レイルヨーロッバジャパンというのは、日本の旅行業の登録を受けておりませんので、一般旅行者に対して販売ができません。
    登録を受けた日本の旅行会社のなかにも大手系列の会社、昔からヨーロッパの鉄道切符の販売で有名で実績のある会社も少なくありません。
    代金の券でしたら数社比較されればよいと思います。
    ユーロが大きく変動していますので、どこで買うと一番安くなるかは、よくわかりません。
    現地で100ユーロといっても日本円にすると1万5百円から1万1千5百円くらい1月の間に楽に変動する世の中ですから。

    4 フランスレイルパスはSNCFというフランス国鉄乗り放題のものです。
    当然TGV以外の在来と表記した列車にも有効です、
    但し。バスには座席料,寝台料が含まれていません。寝台関係については省略しますが、TGV、コレイユテオズと呼ばれる列車は全席、座席使用料が必要な列車ですので、利用する場合必ず使用料が必要になります。
    制度が変ったようなので、正確かどうかわかりませんが、使用料6ユーロ、繁忙期と割り当て数をオーバーしたときは12ユーロ(18ユーロかもしれません)必要とされているようです。
    お書きになったコレイユインターシティは、座席を確保したければ6ユーロで確保できるものだと思われます。
    列車の中には、日本の普通列車や、昔で言う国電のように座席の確保ができないものもあります。
    ついでに、日本の座席指定席は、車両単位(1両の半分ということもありますが)になっていますがフランス(ヨーロッパ)の列車の席は、確保(予約)できる席を持っている列車でもすべての座席が、予約可能であり、予約していない席は誰でも利用できるというシステムです。
    よく、日本の自由席と同じという人がいますが、自由席は予約不可なのに対して、フランスの列車の席は予約可能ですのでちょっと違うのでご注意ください。

    今の制度については、現状をよくご存知の方が、コメントを寄せてくださると思いますので、そちらのほうを信じてください。最近の事情については疎くなっていますので。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    区間券の方にします。

    辺境伯さん、
    ユーレイルパスではなく、フランスレイルパスでした。
    区間券の方が若干、お安いと思いますので、区間券の方にします。

    いろいろ、教えて下さって、有難うございます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件