分かりやすいです!

数字が小さい方がお得なんですね。15万円でも数百円程度の差ということも分かり、少し安心しました。中銀のHPまで調べてくださりありがとうございます。電話で聞いてみます。また疑問が湧いてきたのですが、レートだけを注意して見たらいいんですか?日本の空港にある両替所でも、店によって手数料がかかったり無かったりするんでしょうか?すみませんが教えてください。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 12/05/24 22:38

    両替手数料

    両替手数料は、ほとんどの場合交換金額に含まれているので別途請求されることはありません。

    ニュースなどで出てくる、今日の東京外国為替相場とは、銀行間取引の値段なので、対顧客電信売相場TTSは、ほとんどの銀行が、1ドルにつき1円、1ユーロにつき1.5円上乗せします。現金の場合さらに現金交換手数料1円から2円上乗せします。

    銀行間で値段に差が出てくるのは、
    1.東京での取引先が違う。
    2.銀行によって手数料の上乗せ額が違う。
    というわけです。本当はもう少し複雑ですが。





    • いいね! 0
    • コメント 1件

    納得です。

    手数料はあまり気にせずレート表上の数字に注目すればいいんですね。少しずつでも仕組みが分かってきて嬉しいです。ちなみに、フランスで日本円をユーロに両替しなければならなくなった場合も、レート表上の数字で判断してもよいのでしょうか?また、その場合は、buyかsellかどちらを見たらいいんですか?理解力なくてすみません。。。