ローマのYHで

相部屋のロッカーに入れて ダイアル式の鍵をつけておいたが 鍵が壊され 荷物のうちパソコンだけが盗まれました。

バルセロナからモナコなど地中海沿岸を観光しイタリアのジェノバに入りミラノやベネチア等を訪れ最終目的地ローマまで連日YHを利用して旅行した時です。

最後の最後 ローマでやられました。

頭が真っ白になりました。貴重なデータのバックアップが取ってない!!。

フロントに話すと 知らない 分からない 警察に届けるように と言われました。 

命があるではないか と自分に言い聞かせ パソコンと貴重なデータを失くしたのは諦めが肝心と気を取り直し 警察には届けませんでした。

帰国後パソコンの盗難についてこの掲示板に投稿しようかなと何度も思いましたが 恥さらしになると考え 止めました。

今回 YHで盗難にあったことを投稿します。

その後の旅行では現地で情報を検索しないで済むよう事前の情報収集を徹底的に行い パソコンを持参しません。

  • いいね! 0
  • コメント 4件

4件のコメント

  • YHは盗難が少ないという論拠は愚の骨頂

    YHに泊まりに来る旅行者は善人だらけという言い分とおなじくらい、馬鹿げた話。

    それとも、YH会員になるには無犯罪証明が必要なら話はわかる。
    現実そんなもの必要ない。誰でも会費さえあれば入会できる。

    貧すれば鈍する。

    安宿に泊まりにくるような輩は貧乏人比率が高い。

    当然、窃盗犯に遭遇しやすくなる。

    YHも一般ホステルも、盗難に遭う確率は同じ。

    子どもでもわかるレベルの話。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 0ではありませんが、盗難の確率は極めて低いのに残念でしたね。

    こんにちは。
    ずっとYHに泊まっていて、盗難に遭わなかったのに、最後に遭われて残念でしたね。
    YH宿泊数が合わせて普通の方の数十倍になる私+EAVOさんが一度も遭っていないのに。

    成田や関空でYHに泊まった方1000人に盗難にあったかどうかのインタビューをすると、おそらく、一人か二人程度(この数字は私が現地YHで会った方に盗難にあったかどうか聞いた結果の数字です)だと思いますので、本当に運が悪かったとしか思えません。

    YH以外でもパソコンの盗難は無数に報告されていますので、万一に備え、トピ主さんが言われたようにパソコンは持参せずに行く前に調べるようにされたほうがいいかと存じます。
    または持参するならバックアップをするかです。

    YHの予約は出発前にオンライン予約するか、現地で前の晩の予約で済みますから。

    私はYHでは1000泊して盗難0ですが、ホテルや夜行列車ではかなりの数の盗難に遭っています。これは2500日以上旅してるので、やむをえない面もあります。
    直接相談で一番多いのも座席での夜行列車内ですので、夜行のときは簡易寝台などをご利用ください。

    ローマのことさえなければ、YH旅行は快適だったと思いますので、これに懲りずに世界各地のYHをご利用ください。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 旅行経験が多い=盗難に遭ったことがある。

    僕が知っている限りでは、旅行者の旅先での会話は、旅先での盗難体験です。
    まあ、海外旅行をしていると、盗難に遭っているもの。

    盗難でなくても、置き忘れもあるし。
    いつの間にかなくなっていて、盗難だったのか、置忘れだったのか、
    わからないというのが普通でしょう。

    僕は、ドミには原則泊まらないのですが、
    それは、荷物を見張ったりするのが面倒だから。

    シングルルームだと、部屋に鍵をかければ、一応安心ですからね。
    それでも、バックパックに入れた荷物は、整理するようにしています。

    ユースホステルの盗難は、よく、話に聞いたり、相談を受けたりしますね。
    だから僕は原則的に泊まらないんですけどね。

    サンディエゴのYMCAで盗難に遭った事件はどうやったのか今でも不思議です。
    http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/north_america/san_diego_YMCA.htm

    まあ、最初から貴重品や壊れやすいものコンピューターを持たなければ、
    気楽でしょう。

    みどりのくつした

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: ローマのYHで

    最低でしたね。モノだけでなくデータの喪失は取り返しようがありません。
    私は興味半分で、サンフランシスコやアムステルダムの大きなYHを覗いてみましたが、小さい盗難は珍しくないので事件として報告されないケースがほとんどだそう。
    自分は何も盗られたことがないという人は、多分、金メのものを持っていない外見だったのではないでしょうかねぇ。
    YHでインタビューしてみたとき、細かい現金や食べ物が無くなったと怒っていた人もいました。
    頑丈なロッカーがある理由は、やはり盗難があるということでしょうね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    多くのメリットに比べればデメリットは無視できるレベル

    作り話の名人ですね。

    そんなに盗難が多かったら、日本人だけで海外YH年間50、60万泊もしませんよ。

    飛行機事故に遇うよりは確率は多いでしょうが、日本や海外で車を運転して事故に遇う確率よりははるかに低いことは断定できます。

    お金の余りない学生や若い方、年金生活者にとって、清潔で設備もいいのに、朝食付き2000~3000円程度で泊まれるYHの存在は貴重でありがたいものです。1964年の海外自由化以降、余りお金がなくても海外旅行ができるというのはYHなしでは不可能だったでしょう。

    本掲示板でもYHに関する質問が鉄道パスや旅程と並んで最も多いです。

    車の運転も細心の注意を払えばたいてい事故を避けられるように、YHも基本的な注意さえ怠らなければ、滅多に盗難に遇うことはありません。

    針小棒大に騒ぎたて、いたずらに不安を掻き立てることは慎むべきことかと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件