続きです

3日目はローテンブルク泊ですね。
夜は、お子様と一緒に夜警ツアーはいかがですか?きっとお子様がお母様のナイト役を務めてくれて、頼もしくなったお子様を見直されることでしょう。

4日目、午前中ローテンブルクを散策したら、お昼頃のロマンティック街道バスで、帝国自由都市の小さな街々を周りながらフュッセンまで行きます。
荷物はバスの中に預かってくれますので、とても楽ちんです。
途中、ヴィース教会にも寄る(?)と思います。その場合は次の日改めてヴィース教会は訪れなくてもいいと思います。

5日目、この日はバイエルンチケットで。2人で28ユーロ、子供料金があるのか無料なのかこれから調べます。
朝のうちにバスで麓まで行き(土・日曜以外でしたら、バス代は別途、9時以降でしたらバイエルンチケットを見せるだけで問題ありません。なお、ジャーマンレイルパスはバスには有効ではありません)。
ノイシュバンシュタイン城を見学して、ヴィース教会は昨夜ちらりと見ていますのでパスしてもいいかと。
フュッセンのホテルで荷物を受け取って、フュッセン駅からロイテ回りでガルミッシュパルテンキルヒェンへ。
フュッセンからロイテのバスもバイエルンチケットは問題ありませんが、1日100ユーロのジャーマンレイルパスでは使えませんので、別途バス代は払わなければなりません。

ツークシュピッツェに登り(そのおつもりなのですね?)、私のお薦めは、この日のうちにミュンヘンまで行ってしまうことです。バイエルンチケットをより有効に使うことができます。
8月はまだ日が長いですから大丈夫ですよ。ミュンヘンまで1時間20分ほど。

6日目、子供さんが喜ばれるドイツ博物館をお子様の気が済むまで見せてあげてください。

7日目、ミュンヘン市内交通1日券を買って、お母様の行きたい美術館やレジデンツ、また、英国庭園で川サーフィンをのんびり見たり、ニュンフェンンベルク城で白鳥と遊んだり、教会に行ってキンキラキンに驚いたり、路面電車を乗り回してミュンヘンの市内をくまなく走り回ったり、今まで忙しかった分、お子様ものんびりさせてください。
お食事はドイツのデパート、カウフホーフに行けば、お皿に食べたいものを食べたいだけ量り売りしてくれるレストランがあります。気が張らなくていいと思います。

ということで、ジャーマンレイルパスをお薦めになっていますが、これはどうかなと思いコメントさせていただきました。
私のお薦めのコースも一つあるのですが、これは別途。

みさりんさん、お子様との旅が実りあるものになりますように。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    16/06/08 03:34

    ありがとうございます!

    frau.goemon3さん
    ありがとうございます!

    マルコポーロ3さんが勧めて下さったジャーマンレイルパスを使う方法と、
    frau.goemon3さんが調べて下さったパスを使わずに行く方法と両方の利点を見比べることぎ出来て、とても有り難いですし、頼もしいです(*^^*)
    コメントいただけて嬉しいです。

    私ごとを言いますと、
    仕事で色々あって病気になってしまい、今の仕事を7末で辞めるので、息子の小学校最後の夏休みを丸々一緒に過ごそう!
    仕事を辞めて長期で行ける今だから、思い切ってまだ行ったことのないヨーロッパに行こう!と思い立ちました。(私は学生時代にオーストラリア1ヶ月とハワイ1ヶ月の旅行経験有)
    息子が中学に入るとクラブや、思春期的なものも出てきて一緒に旅行は難しくなるでしょうし、
    またお金もかかってくるので、出かける余裕が無くなると思いますのでね。


    息子は小6とはいえ。まだ大人程の体力は無いですし、私も病気持ちになって無理はしんどいので、のんびり出来る日を取り入れながら旅行したいと思っています、


    懸念いただいてましたように、
    ライン川の日は、早朝から夜?まで一日中出歩いて疲れると思うので、
    翌日は、チェックアウトギリギリまでゆっくりして、
    ハイデルベルクかヴュルツブルクかどちらかだけに寄って、のんびりとローテンブルク入りの宿泊にしようかな?と思っています。
    (マルコポーロ3さんすいません)

    ドイツは、
    ライン川下りと
    ノイシュヴァンシュタイン城
    ガルミッシュ
    (とドイツ博物館)
    が行きたいところだったので、
    ローテンブルクはノーチェックだったのです。
    南下するにあたり、「ロマンティック街道バスだと、乗換えせずにミュンヘンまで連れてってくれる〜!でも、フランクフルトから乗りっぱなしは疲れそうだから、ローテンブルクで泊まるか!」
    という安易な考えからのスタートでした。
    (そしたら、今年からミュンヘン行かないし…)

    ので、ローテンブルクもハイデルベルクもヴュルツブルクも何を見るべきかまだ調べれて無いのです。
    フランクフルトとプラハ以外の宿泊地は
    ローテンブルクも
    フッセンも
    ガルミッシュも
    キャンセル出来るようにしています。
    ミュンヘンも20〜24、21〜24、22〜24と3パターンで押さえています。
    (フランスも何パターンかで押さえています)
    7月後半までには決めないとダメですが、まだ日程を組み替えることは可能です。

    あと
    ライン川下りはパス持ってたら無料だと思ってましたが、割引なだけなのですね!
    ライン川下りは、いくらかかるのか、
    調べてもツアーばっかり出てくるのですが、
    乗船場でここからここまで!の区間で買えるのですね。

    ライン川は
    ビンゲンから乗って、ボッパルト?で降りて、リフト登って、降りてランチしてケルンに行こうかなぁと思ってました。


    ガルミッシュは
    泊まったら体が楽かなぁ〜
    なんて安易に考えました。

    ツークピッツェに登って、お昼過ぎにミュンヘンに向かってホテルに荷物置いて、ドイツ博物館はしんどい、もしくは博物館荷物あんまりいれない感じでしょうか?
    見応えある博物館な感じですものね。


    他にお勧め行程あると書かれてたので興味あります!

    色々なご意見、アドバイスを、いただいた上で旅程考えたいので、よろしくお願いします!

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    ご丁寧な返信ありがとうございます

    昨日書き忘れていたことがありました。

    8日目はミュンヘンからプラハに向かわれるのですね?
    これもICバスの早割で検索すると、2人で24ユーロと出ます(座席指定込)。
    ジャーマンレイルパスの場合は、1日100ユーロのほかに座席指定(1人4.5×2=9ユーロ)が必要です。

    それで、フランスからドイツに入ってプラハに出るまでの交通費を計算しますと、
    1日目 65.25ユーロ
    2日目 52.7ユーロ
    3日目 29ユーロ
    4日目 ロマンティックバス
    5日目 28ユーロ(バイエルンチケット)
    8日目 24ユーロ(ICバス)
      計 5日間で198.95ユーロ 約24,670円(124円計算)

    方やジャーマンレイルパスは3日間で37,700+バス代、座席指定代

    ジャーマンレイルパスはその都度チケットを買う手間が省けるから便利(?)といいますが、本当でしょうか?
    1日目はパリからフランクフルトは早割を予約しておかなければバカ高いものになりますし、プラハ行きのバスも指定席を取らなければなりません。
    またロイテ周りのガルミッシュパルテンキルヒェンは個別チケットを、ライン川クルーズもロマンティックバスも・・・、と考えると5日間で倍以上も高くなるジャーマンレイルパスを薦める人の気が知れません。
    これから子供さんの学資など、お金はいくらでも必要になります。親子二人の楽しい旅の中で、生きたお金の使い方を教えるのも、お子様にとっては有意義なことかと思います。

    私もジャーマンレイルパスは使います。ただ最近は1か月近くの長旅でも3日間の短期間のパスしか必要ではなくなりました。

    ハイデルベルクのことも誤解していらっしゃる方がいますが私は大好きです。
    でも今回のみさりんさんの旅程を考えた場合、フランクフルトからローテンブルクに移動するのに、ハイデルベルクにバックしてまで行く必要があるかな?と・・。
    もう一つの世界遺産の街ヴュルツブルクと同じような街ですし、お子様のためにもこちらに軍配をあげました。
    何よりもローテンブルクに移動の動線上にあるわけですから。
    それに今お聞きしたみさりんさんの体調を考えればなおさらにその感を深くしました。

    ほかにもご質問がありましたが、これはのちほど。