ガルミッシュはホテル予約済だし、1泊は必要です

あなたのように何回もドイツを旅してる人と違って、トピ主さんは初めてドイツを個人旅行されるということでとても不安に思われています。

そういう方、初心者の方にはどんな失敗をしてもOKなジャーマンレイルパスが最適なのは論を待たないでしょう。
あなたも同じことを書いてずっとジャーマンレイルパスを勧めていたではありませんか。

それが私がジャーマンレイルパスを勧めると、バイエルンチケットのほうがいいといい、逆にバイエルンチケットを勧めるとジャーマンレイルパスを勧めますと言う。その繰り返しにはうんざりです。実際、ご自分の旅行は全部といっていいくらいジャーマンレイルパスではありませんか。

トピ主さんのことを思ってではなく、単に負けず嫌いで、個人的な怨恨でアドバイスしてるとしか思えません。トピ主さんにとっては迷惑なことでしょう。

ガルミッシュのホテルをすでに取られているのに、それを壊すようなことはやめてください。

ヴィース教会はヨーロッパバスで見られるので、再度行く必要はなし。午前中ノイ城観光すると、その日にはツークシュピッツェには登れません。1泊は絶対必要なのです。山の天気は午前中が勝負ですから、1泊して朝イチ出発がベストです。

ドイツといえば、やはりライン下りにハイデルベルク、ロマンチック街道でしょ。
ハイデルベルク<ヴュルツブルクは以下の理由から笑止千万です。

ヴュルツブルクはロマンチック街道の一部に過ぎません。しかもローテンブルク、ディンケルスビュール、ネルトリンゲンの珠玉の3つの街はともかく、アウクスブルクでは観光するのに、ヴュルツブルクは素通りです。

ハイデルベルクはドイツで最も牧歌的で美しい街として、ゲーテやユゴー、マーク・トウェイン、マティソン、ヘルダーリン、ウエーバー、シューマンなどヨーロッパを代表する音楽・芸術家、文化人が絶賛しています。

当掲示板ではドイツに関しては私よりはるかに詳しく、随一のドイツ通ともいわれるシュピーレンさんが20回ほどのドイツ訪問ですべてハイデルベルクを訪れていることからも、この街に行かずしてドイツを語るなかれと言っても過言ではないでしょう。

それら偉人達にたいして、ハイデルベルクよりヴュルツブルクのほうがいいから、ハイデルベルクは行く必要がないなどと言ってるのはあなた一人。
それを信じる人はまずいないでしょう。

しかも、私はヴュルツブルクは行く必要がないと全く言ってないのですよ。
時間がなくてどちらか一つなら偉人たちもこぞって勧めるハイデルベルクのほうが絶対いいと勧めますが、今回のケースは丸1日あるので、ハイデルベルク4時間、ヴュルツブルク3時間ほどの観光を勧めています。つまり両方仲良く。

余り見どころのないフランクフルトは行かなくていいというならわかりますが、あなたの言葉を信じたら一生の損となってしまうかも知れない街のカットは慎重にしてくださいね。

あなたも何度もハイデルベルクに行っていて、よくアドバイスしてるではありませんか。つい最近も旧市街へは中央駅でななく、別の駅がいいなどと。

私が勧めなければ、私以上に熱心にハイデルベルクを勧めるでしょ。間違いなく。あなたも本当はハイデルベルクが好きなんでしょ。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    16/06/08 08:13

    見所

    ありがとうございます。

    皆さん、私と息子の事を思って真剣に考えて下さって光栄です。

    外国の方が日本に来られる時に
    新大阪泊(フランクフルトなイメージ)→京都ではなく、途中奈良も寄った方が良いよー、
    時間あるなら、姫路城行きましょう!
    いや、大阪城と通天閣も十分楽しめますよ!

    な感じのやり取りなのかな?と思って読んでいました。

    ドイツに関しては、大雑把には
    フランクフルト→ライン川下り→ケルン
    フランクフルト→ローテンブルク泊
    ローテンブルク→ロマンティック街道バスでフッセン泊
    フッセン→午前中にノイシュヴァンシュタイン城→ロイテ経由ガルミッシュへ

    ここまでは決めることが出来たので、あとは問題定義して下さってる事
    ハイデルベルク・ヴュルツブルク・ガルミッシュ・ミュンヘン
    どこをどれだけ行きたいのか、行くべきか、皆さんのご意見も色々聞きながらもう少し考えたいと思います(*^^*)

    マルコポーロ3さんが熱く語られてるので、ハイデルベルクはすごく良いんだろうな〜と思いますし、
    他の書込みを見ていたら、ローテンブルクよりもヴュルツブルクを熱く語られる方もいらっしゃいます。
    好みや目的、時間的な問題や体力的な問題もありそうなので、最終的には自分でも色々調べて決定しなければいけませんね!

    こうやって直に言葉いただけると、空想しているよりも、自信もつきますし、ありがたいです。
    私自身が、勝手にプランを変えてしまう可能性が大いにありますが、それでも色々教えていただけると嬉しいです。


    • いいね! 0
    • コメント 2件

    旅程を決めるのはトピ主さんの全くの自由 私のも一部参考で十分です

    少し荒れ気味になって済みません。

    >フランスカテはフランスの細かいことまで詳しい方がいらっしゃいますので、その方が出てきてくださるといいのですが、その方もきっと遠慮していらっしゃるのでしょうね

    という誹謗中傷に我慢がならなかったので。私のあと、レス22にもちゃんとフランスのコメントがありますし。
    過去も私が最初にコメントしたフランス・カテも百家争鳴ですから、誰も遠慮などしてないことがわかります。
    私はドイツ語圏が専門ですが、欧州は学生時代から年に1か月以上の一周旅行を数十年続けたためどの国も10回以上訪れているので、どこにも顔を出しますが。
    多くの方が自分のお勧め地、コースなどを書き、トピ主さんが自分にあったレスを取捨選択すればいいのですから。
    多少荒れても「私のためにこれほど真剣になってくれている」と思っていただけると幸いです。
    全然コメントがないトピもあるのですから。

    >私自身が、勝手にプランを変えてしまう可能性が大いにありますが

    まったく構いません。トピ主さんがお金を出してる旅ですので全くの自由。すべて却下でも、息子がNZに行きたいと言い出したので,NZに変えましたでもいいんですよ。
    私はじめ皆さん好きでお教え、紹介してるだけですので。勝手に。

    私は海外旅行自由化後の日本人の観光を研究していますが、ハイデルベルクに関してはまだロマンチック街道なる言葉が誕生する前、ローテンブルクやノイ城に日本人がほとんど行ってないころ、ライン下りと並んで日本人が必ず訪れる、日本でいえば京都、奈良に当たるドイツを代表する観光地でした。
    イタリア各地も旅したドイツを代表する文豪ゲーテはストラスブール大聖堂搭上からとハイデルベルクの古い橋からの眺めを欧州の双璧とまで評しています。
    他の芸術家、文化人らは1.6㎞の哲学者の道からの眺めを絶賛。京都の哲学の小径はここから取ったものです。
    最後が下りの石段になってるだけの平坦な散策路で、誰でも問題なく楽しみながら歩けます。
    展望台からの眺めは「ここを見逃していたら」と思うとゾッとするような眺めです。

    私は旅程的に両方十分行けるのでそうしましたが、どちらなら迷わずハイデルベルクを勧めます。
    ハイデルベルク、ローテンブルク、ゴスラー、ドレスデンは別格だと思うからです。
    「日本に来て、京都に行かないの?」みたいな。

    ヨーロッパバスはヴュルツブルクから始まるロマンチック街道の街のうち、アウクスブルクには30分の観光時間がありますが、ヴュルツブルクはなし。これがすべてを物語っている気がします。

    どちらかならハイデルベルクを推す所以です。

    1971年に交通が不便で訪れる人が少なかったローテンブルク、ディンケルスビュール、ネルトリンゲンという中世から奇跡的に残った(多くの街が戦災で壊滅的状態)古い町並みを結ぶ観光バスルートが誕生。