さすが鉄道博士

内蔵介さん、こんにちわ。

電車の事なら、どんな事でもご存じなのですね、さすがです。
そういえば、ロンドン地下鉄の線路に落ちたら、感電死するって脅された事があるような記憶が。レール付近から電気を供給される仕組みは、モノレールも同じですよね。モノレールは、落ちないような柵がありますが。そういえば、羽田線モノレールは、JR路線になったのは、ご存じでした?私は、最近知りました。

数年前、東京都心の地下鉄駅のいくつかが、大雨で水没したことがありました。もし、ロンドン地下鉄や御堂筋線と同じシステムの所が水没してしまうと、例えば、膝下まで浸水した時、そこにいる人間に対しても、感電が危機があるということですか?

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 恥ずかしいので・・

    鉄道ファンと呼んでやってください。

    >電車の事なら、どんな事でもご存じなのですね、さすがです。

    そんなことはないですって。
    いや、謙遜ではなく・・多趣味が災いして・・全部浅く広くでス。

    >レール付近から電気を供給される仕組みは、モノレールも同じですよね。

    レールの横に給電線があると思います。
    神戸や大阪の新交通システムなどは壁面に見えますね。

    >そういえば、羽田線モノレールは、JR路線になったのは、ご存じでした?私は、最近知りました。

    主要株主がJR東日本ということでしょうか?
    東京モノレールが何時頃からJR東の関連会社なのかは知りません。
    最近はモノレールでもスイカカードが使えるようですね。

    >ロンドン地下鉄や御堂筋線と同じシステムの所が水没してしまうと、例えば、膝下まで浸水した時、そこにいる人間に対しても、感電が危機があるということですか?

    危険でしょうね。

    ただ、どの程度危険かは試したこともないし、誰も試さないのでわかりません。状況にもよります。

    完全に水に浸かった場合、電気は抵抗の一番小さな・・水中の最短距離を流れるとかんがえられるので、例えばホームから手を伸ばして水に手をつけたとしても、ショックは無いと考えられます。
    理論的には人体を通じて流れないと感電はしませんのでね。

    膝下までつかったでも、電気が人体を流れなければ・・電気風呂みたいにぴりぴりくるかもしれません。
    そうは言っても、なんせ相手は意思の無い電気のことですので保証はできません。

    電流による致死量は個人・性別・体格でも異なりますが、一般にはたったの100分の1A=10ミリアンペアなんです。

    こういう場合は君子危うきに近寄らず・・・が一番ですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    05/10/25 10:42

    mind the gap

    レールが電力の供給元になってるなんて想像さえもしてませんでした。
    落ちないように、降りないようにしないようにより注意を払います。 

  • 退会ユーザ @*******
    05/10/24 16:07

    Re: さすが鉄道博士

    doubletreeさんこんにちわ。

    内蔵介さん鉄道博士さんだったんですか。

    無知な私の疑問に答えてくださって、すっきりしました。
    さすが鉄道博士、そうだったんですね。レスに感謝です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件