退会ユーザ @*******
05/10/24 15:59

Re: 宙に浮いた線路

内蔵介さん はじめまして。
丁寧な説明をしていただいてなるほどと首を縦に振りながら拝見させていただきました。ありがとうございます。

それで電車が近づくと 「安全の為、黄色線より内側におさがり下さい」って放送が入るんですね。私はてっきり地下鉄がホームに滑り込んでくる突風で巻き込まれて轢かれないようにって事かと思ってました。
感電もありなんですか、気をつけなきゃと肝に命じました。


  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 「安全の為、黄色線より内側におさがり下さい」

    これ、JRの話でしょうか?

    であれば、ホームに落ちても感電しませんので、何かの拍子にホームへ落ちて轢かれないようにでしょう。
    列車が通過する場合にはやはり突風で危険でもありますし・・・阪神電車で2,3歳の子供が通過特急の風で飛ばされて怪我をした例もあります。

    あるいはロンドンでも同じようにアナウンスがあるんでしょうか?
    行ってみたいんですねえ・・ビートルズの足跡をたどりにイギリスへ・・。
    (歩き方は買っています。でも優先順もありまして・・)

    なお、大阪地下鉄は通電レールの上側には木で覆っていますので、ホームに落ちただけでは感電しにくい・・安全構造です。

    私はシカゴの地下鉄で露出通電レールにびっくりしたのですが、一駅目で保線区の係員が線路側に降りたのにもまた驚きました。
    勿論靴は絶縁されているでしょうし、毎日の作業なので慣れていると思いますが・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 「安全の為、黄色線より内側におさがり下さい」

    FAIRYさんは、現在ロンドン市内に在住なので、ロンドンの話を言われていると思います。JRの場合は「ハクセンの内側に・・・・・」ですからね。

    ロンドン地下鉄のアナウンスですが、知る限り、アナウンスはないと思いますが(昔は、なかった)、唯一、セントラル・ラインという路線の「bank」駅(ロンドン金融街、ロイヤルエクスチェンジとかあるところ)だけは、ホームが歪んで、電車とのミゾが、子供一人分あいている部分が長いので、他の方のタイトルのように「mind the gap, mind the gap, then clear off the door please」のアナウンスがあります。これ、80年代は、tube(地下鉄の愛称と、トンネルがtube状になってることが掛け合わされてる)に響く、太いオジサンの声だったのですが、この前7月にいったら、妙なコンピュータ製の女性の声に変化してました。

    ところで、シカゴとデトロイトって、時間的にどのぐらい離れてますか?デトロイトは、当然、電車など通すはずないですよね?内蔵介さん的には、ちょっと、これには納得いかないでしょうね。

    シカゴの電車は、テレビドラマの「ER」でみますが、駅舎が、これ花やしきの電車かな~、みたいな、全体的に非常に簡素なつくりに見えます。アメリカ社会がいかに、車社会優先で、電車は劣後させてるか、を現してる感じです。