ありがとうございま~~す!!

Scenicさん こんにちは

実際に海外で使われたお話を聞かせて頂き有難うございます。

益々、ワクワク・ドキドキ 楽しみになってきました。
運転が大好きなので海外で運転するのが夢でした。
去年、ロワールの古城めぐりを現地バスツアーで参加し、
「あ~~~自分で運転して来れば好きな所もっとじっくり見て回れるのに~」と、諦めていました。

GARMINを日本で買ってSDカードを差し込めば良いという理解で良いのでしょうか?

すみませんm(--)m 大体いくら位の機種を買えば不自由が無いのでしょうか?
SDカードはヨーロッパの地図を買えば何ヶ国語かを(日本語・フランスが・etc・・・)選択するような方法なのですか?

すみませんm(--)m お時間が有りましたら教えてください

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 12/01/31 21:39

    Re: ありがとうございま~~す!!

    こんにちは。分かる範囲でお答えしますが、私の持っている機種の機能です
    ので、購入する機種によっては異なることもあるかもしれません。

    1.GARMINを日本で買ってSDカードを差し込めば良いという理解で良いの
     でしょうか?
     準備としては、それで結構です。そのまま使用すると、地図は日本のまま
     ですので、使用する国の地図に切り替える必要があります。切り替え方は、
     ここでは説明が難しいので操作マニュアルを参照してください。

    2.大体いくら位の機種を買えば不自由が無いのでしょうか?
      いくら位の機種買えば不自由がないかは分かりません。私は、nuvi1460
     という機種を購入しました。近所のカー用品店のチラシが入り、GARMINの
     GPS(ナビ)があったため店に行きました。ヨーロッパで使えるか確認し
     調べていただいたところ、ヨーロッパ地図を別途購入すれば使えるとのこと
     でした。とりあえず本体(ソフト、日本地図入り)を購入し使ってみたと
    ころ十分使えそうだったので、ヨーロッパの地図(maicroSD)を購入しました。
    多分GARMINのGPS(ナビ)であれば大概は大丈夫とは思いますが、カー用品店
    や販売代理店等で確認した方が良いと思います。

    3.SDカードはヨーロッパの地図を買えば何ヶ国語かを(日本語・フランスが
     ・etc・・・)選択するような方法なのですか?
     地図自体は、その国の言語の地図です。日本であれば日本語の地図、
     フランスであればフランス語の地図です。地名や通り名は、その国の言語の
     表記でないと分かり難いですよね。音声は私は日本語のままで使用しました
     が、操作マニュアルを見るといくつか選択できるように書いてあります。

    分かり難い説明かもしれませんが、追加で何かあればご質問ください。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    時代についていけるよう頑張ります!!

    Scenicさん 有難うございます

    GARMINというメーカー自体始めて知った為(テレビで知り)日本で売っているとも知らず(・・;)
    普段は車についているナビも使わず脳ナビを使用していました(老化防止)

    カー用品店に行って見ます!!


    有難うございましたm(--)m

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 利用者ですが・・

    uhotiyonさん、こんにちは。

    全部スレッドを読んでいないのですが・・重複していたらごめんなさい。
    経験者としてのアドヴァイスを・・といっても、私の利用機種は古いし、マップソースも古いのをそのまま使っているので偉そうなことは言えないのですが。

    私の機種の場合は、どういう基準でルートを選んで下さるのかよくわからないのですが・・道路上のヘッドボードとたまに相違するナビゲートをいたします。運転中に????と思うこともあります。
    そんなときは・・・ヘッドボードの行き先標示を信じたほうが良い事が多々あります。
    確かに同じ所に着くのあですが・・なんでこんな道通るとの??と思うようなルートを選択してくださったりしますのので。(単純に地図上の距離が短いから??と思いたくなる選択です)

    当然ですが、ナビだけに頼らずに、目で見たことを信用して(当たり前ですが)ドライブされることをお勧めします。
    私のようなオバチャンでも一人で楽しくドライブできますから大丈夫ですよ。

    >SDカードはヨーロッパの地図を買えば何ヶ国語かを(日本語・フランスが・etc・・・)選択するような方法なのですか?

    私の古い機種の場合は、ナビの機械自体が『英語』あるいは『日本語』を選択する設定になっていて、SDカードには単に道路情報が入っているだけのようです。ですから、お選びになる機種によって言語が違うのじゃないでしょうか?

    google map で作成した自分ののデータを流せる・・らしいのですが・・実行した事はありません。

    カーナビの件ではないですが、レンタカー運転時の注意としては、私はまず『バックギア』の入れ方とライトの付け方を確認します。
    私の場合は、貧乏なのでマニュアル・カーしか借りられませんのでなおさらなのですが、バックギアの入れ方は車種によってはまったく違います。いざ、バックしようと思ったら・・・あれーーーってなことにならないように。

    私も考えて見たら海外レンタカーデビューは、遥か昔のスコットランドでした。そこで『追い越させ方』を覚えました。(笑)
    今でもとっても楽しい思い出になってます。

    どうぞ楽しいご旅行を!

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    スコットランドデビュー(・・)v

    kオバちゃん こんにちは(私はオバハンですが・・・)

    私は何十年もマニュアルを使ってないので、オートマの事しか考えていませんでした(--;)
    海外はマニュアルが多いと聞いた事が有るのですが、今もそうなのでしょうか?
    ライト・ウィンカー・ワイパーは確認せねばと思っていましたが、バックギアもですか・・・

    車の勉強もしていきます。
    有難うございましたm(--)m

    • いいね! 0
    • コメント 0件